P-169 禁忌薬剤投与チェックシステムによる処方監査 : 緑内障患者について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2001-09-01
著者
-
菅野 和彦
東北労災病院薬剤部
-
宮城 宣明
東北労災病院
-
金澤 淑江
東北労災病院薬剤部
-
穂積 史朗
東北労災病院薬剤部
-
桑原 弘行
横浜薬科大学実務実習センター
-
桑原 弘行
岩手県立江刺病院薬剤科
-
山形 正裕
千葉労災病院
-
穂積 史朗
労働者健康福祉機構東北労災病院
-
宮城 宣明
労働者健康福祉機構東北労災病院
-
山形 正裕
東北労災病院薬剤部
-
金澤 淑江
独立行政法人労働者福祉機構東京労災病院薬剤部
関連論文
- P-162 フェンタニルパッチ使用に薬剤師が深く関わった2症例 : 味覚障害と離脱(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-7 オピオイドの第一選択薬としてフェンタニルの貼付剤を使用することにより有効な痛みのコントロールが得られた1例(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 30-P1-66 携帯型持続注入器を用いた5-FU持続投与法が日常生活に与える影響(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P1-085 FOLFOX 4療法における薬学的管理 : 副作用対策を中心に(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P1-207 肺がん患者におけるカルボプラチン併用化学療法による血液毒性の発現に影響を及ぼす要因の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-073 PTPシートの表示項目に関する重要度評価(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-445 MRSAによる腸腰筋膿瘍に対してリネゾリド,高用量バンコマイシン,ST合剤,リファンピシンを使用した1例(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P2-26 当院整形外科領域におけるバイアスピリン^[○!R]の術後再開に関する臨床的検討(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-058 整形外科領域の難治性慢性疼痛に対する抗うつ薬および抗不安薬の使用状況(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 癌患者における健康食品摂取に関するアンケート調査
- P-454 中小病院における外来化学療法の実践(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 30-P2-107 糖尿病ケアチームにおける薬剤師の役割 : インスリン指導の標準化を目指して(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P1-023 携帯型持続注入器による5-フルオロウラシル持続静注の大幅な遅延を認めた1例(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-653 テイコプラニンの体内動態に対する母集団体内動態解析とその臨床応用に関する研究(9.薬物動態(TDM・投与設計等)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 周術期抗菌点眼薬の使用期間が結膜嚢細菌叢へ及ぼす影響
- 20-P3-553 薬学教員による薬剤師業務見学の効果(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P1-069 循環器病棟における薬剤管理指導業務標準化への取り組み : 平成20年度診療報酬改定を受けて(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- P-405 吸入剤の適正使用の推進(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-219 薬剤管理指導業務総合支援システム導入効果(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-392 抗生物質適正使用推進に関しての取り組みと薬剤業務
- 20-P2-256 悪性胸膜中皮腫に対するペメトレキセド+シスプラチン療法の効果および有害事象(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 密封包帯法によるサリチル酸ワセリン軟膏のヒト角質層に及ぼす影響
- テオフイリン徐放性ドライシロップ剤の懸濁時における放出性および溶出性に及ぼす影響
- テオフィリン徐放性シロップ剤中のテオフィリン簡便測定法
- P-A-12-6 l-メントールおよびエタノールを用いたサリチル酸軟膏の吸収と組織学的検討
- P1-110 イリノテカンレジメンにおけるUGT1A1遺伝子多型測定結果と副作用回避について(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P1-67 チーム医療における専門薬剤師業務の展開による薬剤業務の変化(第2報)(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-65 チーム医療における専門薬剤師業務の展開による薬剤業務の変化(第1報)(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-134 一歩踏み込んだ服薬指導(6.薬剤服用歴管理・服薬指導(外来患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-325 岩手県における院外処方発行後の業務変化と薬剤師定数について : 岩手県病院薬剤師会アンケート調査結果
- P-69 薬剤管理指導業務における POS の取り組みに関する実態調査
- 25-A6-30 緑内障患者に対する禁忌薬剤の併用実態調査
- 30P2-085 加齢黄斑変性症の光線力学的療法(PDT)における薬学的管理(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- P-247 千葉労災病院における注射オーダリングシステムの概要(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 29-P1-129 抗MRSA薬初期投与量設計の試み(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-141 化学療法中に生じた味覚障害に対するポラプレジンクの効果(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P1-014 呼吸器病棟におけるがん化学療法実施患者に対する薬剤管理指導業務の取組み(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-650 リスクマネージメントにおけるオーダリングとリスク分類の効果(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-169 禁忌薬剤投与チェックシステムによる処方監査 : 緑内障患者について
- P-56 シサプリドの禁忌疾患に対する併用実態調査
- 13-7-47 病原大腸菌に対する消毒剤および抗菌剤の検討
- 30P3-185 岩手県立磐井病院おける緑膿菌の耐性状況(その他,医療薬学の扉は開かれた)
- P-785 院内情報システムを利用したICT活動について(20.チーム医療2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-1235 横浜薬科大学における実務実習事前学習 : 効果的な実務実習への寄与を目指して(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1188 初年度長期実務実習の成果と課題(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0279 抗がん剤調製時の閉鎖式デバイス選択における薬剤部の役割(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 土-P3-380 肺がん化学療法における重篤な副作用発現状況とその考察(がん薬物療法(服薬指導・情報提供),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)