Mybの熱力学的安定性に対する理論と実験との複合的アプローチ : Cavity-fillingが天然状態の立体構造を安定化する証拠
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 1998-09-07
著者
-
緒方 一博
神奈川科学技術アカデミー
-
斎藤 稔
日本大学大学院総合基礎科学研究科
-
斎藤 稔
弘前大・理工
-
緒方 一博
神奈川科学技術アカデミー:横浜市大
-
皿井 明倫
理化学研究所・筑波研究所
-
森井 尚之
(独)産業技術総合研究所
-
河野 秀俊
理化学研究所
-
上平 初穂
産総研
-
森井 尚之
生命工学工業技術研究所
-
上平 初穂
理化学研究所
関連論文
- 2P25 C-Myb R2R3の各種DNA配列に対する結合反応の熱力学的解析
- 1R14 原がん遺伝子産物c-MybとDNAとの複合体の動的構造
- 原がん遺伝子産物c-MybとDNAとの複合体の動的構造
- 特異的DNA認識におけるc-Myb R2の役割
- パルス形ハードウェアカオスニューロンモデルを用いた嗅覚中枢の振動パターン生成
- NMDA刺激によるマウス脳海馬のカルシウム信号の成分とそれに対するコルチコステロンの急性作用
- S04H4 シミュレーションによる分子間相互作用の熱力学特性の解析と予測(立体構造から生体分子間相互作用の熱力学へ,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P265 コルチコステロンがマウス脳海馬におけるカルシウム信号に与える影響(III)(神経回路・脳の情報処理))
- 3P238 コルチコステロンがマウス脳海馬におけるカルシウム信号に与える影響(II)(神経回路・脳の情報処理)
- 脳研究における神経シミュレータの活用
- コルチコステロンがマウス脳海馬におけるカルシウム信号に与える影響
- D型Kチャネルの特性変化がシナプス信号統合に与える影響 : コンピュータシミュレーションよる解析
- 触媒抗体と基質アナログとの結合自由エネルギー : 計算による解析
- 熱安定性の計算と実験からわかった変性状態の構造
- 1I1115 熱安定性から蛋白質の変性構造を知る(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P065自由エネルギー計算によるリゾチームの熱安定性と変性状態の解析
- 3P005蛋白質の熱安定性と基質結合についての自由エネルギー計算
- 2P209ラット脳海馬におけるステロイドホルモンのカルシウム信号に対する影響
- 3A1145 ヤギα-ラクトアルブミン変異体の安定化機構
- 1A1015 DNA結合タンパク質c-Mybの熱力学的安定性解析 : キャティでの非炭素原子を含む側鎖置換の効果
- 3PA074 COSMSO90による蛋白質の理論計算の総括 : 揺らぎ、安定性、PKa、結合定数、MG
- 3PA070 安定化したヤギα-ラクトアルブミン変異体の解析
- 3PA041 高温分子動力学によるヤギα-ラクトアルブミンのアンフォールディングの構造変化の観察
- 3PA003 c-Myb-DNA結合ドメインの変性状態の解析
- W. F. van Gunsteren, P. K. Weiner and A. J. Wilkinson, ed., Computer Simulation of Biomolecular Systems; Theoretical and Experimental Applications, Vol. 3, Kluwer Academic, Dordrecht and Boston, 1997, xxvi+618p., 24.5×16.5cm, \48,510 [大学院向・専門書]
- W. F. van Gunsteren, P. K. Weiner and A. J. Wilkinson, ed., Computer Simulation of Biomolecular Systems; Theoretical and Experimental Applications, Vol. 3, Kluwer Academic, Dordrecht and Boston, 1997, xxvi+618p., 24.5×16.5cm, \48,510 [大学院向・専門書]
- 1P026 CD28細胞内領域とシグナル伝達分子との相互作用解析(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- W. F. van Gunsteren, P. K. Weiner and A. J. Wilkinson, ed., Computer Simulation of Biomolecular Systems; Theoretical and Experimental Applications, Vol. 3, Kluwer Academic, Dordrecht and Boston, 1997, xxvi+618p., 24.5×16.5cm, \48,510 [大学院向・専門書]
- 大腸菌外膜タンパク質ポリンの分子動力学シミュレーション
- 1L1400 蛋白質・リガンド相互作用データベース、ProLINT、の開発と構造・活性相関への応用(1.蛋白質(D)機能,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P141モータータンパク質のstalk領域のcoiled-coil形成能の評価
- Ca^結合タンパク質の on/off 機構の解析 : 赤外分光によるアプローチ
- 1K1400 赤外分光法によるカルシウム結合タンパク質と金属イオンとの相互作用の解析 : 合成カルシウム結合ペプチドによるアプローチ(1.蛋白質(C)物性(E)計測・解析の方法論,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P044 位置特異的同位体ラベルによるアミロイドβ集積体の高次構造解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1U07 分子動力学による核酸結合蛋白質周囲の水の挙動の解析 2
- 3P068 Latest developments in ProTherm : Thermodynamic Database for Proteins and Mutants
- 3PD025 ORI-GENE : 系統樹を利用した遺伝子解析ツール
- α-ヘリックス性人工タンパク質のディノ-ボ設計 (超分子をめざす化学) -- (高次構造と超分子化学)
- 小片による階層的進化、階層的フォールディング、階層的デザイン
- 3P02010残基からなる人工タンパク質の立体構造
- 3T08 ncdのneck領域フラグメントの二量体形成能の検討
- 3P107 抗体ミメティック型人工タンパク質の設計(蛋白質 F) 蛋白質工学/進化工学)
- フィブリル構造形成における基本構造モデル
- 2I1445 バルナーゼフラグメントのフィブリル構造形成における各残基の効果(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P090コール酸修飾した転写因子フラグメントによるDNA認識
- 3P046barnaseフラグメントによる集積構造形成に対する各残基の効果
- 3P175 unc104キネーシンのコイルドコイル領域の二量化解析(分子モーター)
- 1P015 MHCクラスIとCLIPの結合様式(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- Mybの熱力学的安定性に対する理論と実験との複合的アプローチ : Cavity-fillingが天然状態の立体構造を安定化する証拠
- MybのDNA結合ドメインにおけるキャビティサイズの増減と構造安定性への影響
- 2Q17 Mybタンパク質DNA結合ドメインのcavity領域の側鎖置換と熱転移
- 核内原がん遺伝子産物MybによるDNAの認識機構
- Myb蛋白質によるDNAの特異的認識 (核酸化学の新展開--新しい機能性分子を求めて) -- (核酸と蛋白質との相互作用)
- α-ラクトアルブミンの高温における分子動力学シミュレーション
- 抗リゾチーム抗体の抗原特異性の合理的改変
- 3P104Update of ProNIT : Thermodynamic Database for Protein-Nucleic Acid Interactions
- 3P001ProTherm(蛋白質と変異体の熱力学データベース)の最近の進展と応用
- 1L1715 蛋白質-核酸相互作用の熱力学データベース
- 1A1145 蛋白質とその変異体の熱力学データベース : ProTherm第2版
- 第15回IUPAC化学熱力学国際会議(ICCT-98)報告 バラエティーに富んだ生物熱力学分野
- ICCT-96サテライトミーティング Energetic Basis of Structural Biology : Molecular Insight from Thermodynamics Applied to Macromolecules in Water"報告
- 6. おわりに
- 2D1515 抗NP抗体の親和性成熟に伴う抗原認識能改変の方向性
- 転写因子MybによるDNA認識と構造的揺らぎの役割
- 2P118 Latest Developments in ProNIT : Thermodynamic Database for Protein-Nucleic Acid Interactions
- 2P117 タンパク質-核酸複合体形成の熱力学量と立体構造(核酸 B) 相互作用・複合体)
- Developments in ProTherm : Thermodynamic Database for Proteins and Mutants
- Thermodynamic Database for Protein-Nucleic Acid Interactions(ProNIT) : Recent Developments
- ProNIT : タンパク質-核酸相互作用データベース(ゲノム・プロテオーム検索と解析のネットサイト)
- ProTherm : タンパク質と変異体の熱力学データベース(ゲノム・プロテオーム検索と解析のネットサイト)
- 1M1500 タンパク質-核酸相互作用の熱力学データベース(ProNIT)の進展と熱力学・構造の関係への応用(5.核酸(A)構造・物性(B)相互作用・複合体,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1I1045 Recent developments in ProTherm : Thermodynamic Database for Proteins and Mutants
- タンパク質と変異体の熱力学データベース(ProTherm)入門
- 2A1600 蛋白質表面の変異による安定性変化の予測におけるRamachandran plot上の変異位置の重要性
- 3PA120 蛋白質・核酸相互作用データベース(Thermodynamic Database for Protein-Nucleic Acid Interactions)
- 3PA080 Influence of Sequence and Structural Information in Predicting Protein Stability Changes at Various Ranges of Solvent Accessibility
- 3PA079 蛋白質とその変異体の熱力学データベース : ProTherm
- 3P41 COSMOS90による巨大分子系の高速並列化分子動力学計算
- パルス形ハードウェアカオスニューロンモデルを用いた嗅覚中枢の振動パターン生成
- 1P017 マウス抗NP抗体の抗原結合による抗体定常部の構造変化(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- マウス抗NP抗体の抗原結合による構造変化の解析
- 3DinSight : 生体分子統合データベース(ゲノム・プロテオーム検索と解析のネットサイト)
- 人工蛋白質による基質結合モデル
- 2Q14 COSMOS90によるDNA結合蛋白質c-Mybの熱安定性の理論的解明
- 蛋白質を計算機で実験する : 電子状態理論から立体構造シミュレーションまで
- 蛋白質変異体の熱力学データベース
- 生物分野での実測値の重要性