2I1445 バルナーゼフラグメントのフィブリル構造形成における各残基の効果(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2002-10-10
著者
-
森井 尚之
(独)産業技術総合研究所
-
小中原 猛雄
東京医科歯科大・教養部・化学
-
本田 真也
産総研・生物機能
-
本田 真也
産総研・分子細胞
-
森井 尚之
産総研・分子細胞
-
佐伯 政俊
東理大・理工
-
小中原 猛雄
東理大・理工
-
川崎 一則
産総研・分子細胞
-
周 徳山
産総研・分子細胞
-
周 徳山
産総研・生物機能:重慶神経研
-
佐伯 政俊
東理大院・理工:産総研・生物機能
関連論文
- 1A1015 DNA結合タンパク質c-Mybの熱力学的安定性解析 : キャティでの非炭素原子を含む側鎖置換の効果
- 3PA003 c-Myb-DNA結合ドメインの変性状態の解析
- 1P026 CD28細胞内領域とシグナル伝達分子との相互作用解析(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P141モータータンパク質のstalk領域のcoiled-coil形成能の評価
- Ca^結合タンパク質の on/off 機構の解析 : 赤外分光によるアプローチ
- 1K1400 赤外分光法によるカルシウム結合タンパク質と金属イオンとの相互作用の解析 : 合成カルシウム結合ペプチドによるアプローチ(1.蛋白質(C)物性(E)計測・解析の方法論,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P044 位置特異的同位体ラベルによるアミロイドβ集積体の高次構造解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- α-ヘリックス性人工タンパク質のディノ-ボ設計 (超分子をめざす化学) -- (高次構造と超分子化学)
- 小片による階層的進化、階層的フォールディング、階層的デザイン
- 3P02010残基からなる人工タンパク質の立体構造
- 3T08 ncdのneck領域フラグメントの二量体形成能の検討
- 3P107 抗体ミメティック型人工タンパク質の設計(蛋白質 F) 蛋白質工学/進化工学)
- フィブリル構造形成における基本構造モデル
- 2I1445 バルナーゼフラグメントのフィブリル構造形成における各残基の効果(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P090コール酸修飾した転写因子フラグメントによるDNA認識
- 3P046barnaseフラグメントによる集積構造形成に対する各残基の効果
- 2S08 リポソーム膜表面に固定されたペプチドリガンドの機能
- 3P175 unc104キネーシンのコイルドコイル領域の二量化解析(分子モーター)
- 1P015 MHCクラスIとCLIPの結合様式(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 1N1030 ケラトサイトの形態と運動に及ぼすスタウロスポリンの効果(12.細胞生物学的課題,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P193数理モデルによる形態変化予測を利用した細胞運動解析法
- 2P163インフルエンザウイルス膜融合の最小ユニット : 必要なヘマグルチニン分子数についてII
- Mybの熱力学的安定性に対する理論と実験との複合的アプローチ : Cavity-fillingが天然状態の立体構造を安定化する証拠
- MybのDNA結合ドメインにおけるキャビティサイズの増減と構造安定性への影響
- 2Q17 Mybタンパク質DNA結合ドメインのcavity領域の側鎖置換と熱転移
- 2D1515 抗NP抗体の親和性成熟に伴う抗原認識能改変の方向性
- 1P017 マウス抗NP抗体の抗原結合による抗体定常部の構造変化(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- マウス抗NP抗体の抗原結合による構造変化の解析
- 膜融合中間体の分子構築 : インフルエンザ・ウイルス一個の膜融合を捉える(細胞の膜系構築)
- 3P210インフルエンザウイルスの細胞内膜融合過程の可視化解析
- インフルエンザ・ウイルス-赤血球膜間の膜融合中間体
- 人工蛋白質による基質結合モデル
- 2K1345 インフルエンザウイルスのMDCK細胞への感染過程の形態学的解析
- 2K1330 急速凍結レプリカ法で観察したセンダイウイルスとリポソームの膜融合過程
- 2K1315 インフルエンザウイルス膜融合の最小ユニット : 必要なヘマグルチニン分子数について
- 1PD044 インフルエンザ・ウイルスと赤血球ゴースト膜の間に生じる吸着膜融合部位の電子顕微鏡観察
- 1PD043 センダイウイルス-リポソーム複合体の電子顕微鏡観察
- ウイルス膜融合過程の急速凍結レプリカ電子顕微鏡観察
- 災害を経験した生物物理研究室
- 11 炭酸塩緩衝溶液中におけるメラミンのホルムアルデヒドによるヒドロキシメチル化反応