3PA070 安定化したヤギα-ラクトアルブミン変異体の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 1999-09-02
著者
-
斎藤 稔
日本大学大学院総合基礎科学研究科
-
斎藤 稔
弘前大・理工
-
堀井 克紀
東北大・院工
-
依田 隆夫
東大・院理
-
津本 浩平
東北大・院工
-
桑島 邦博
東大・院理
-
熊谷 泉
東北大・院工
-
松島 正明
創技研
-
桑島 邦博
岡崎統合バイオ・戦略的方法論研究領域
-
津本 浩平
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
松島 正明
創薬研:現山之内製薬
-
依田 隆夫
長浜バイオ大学バイオサイエンス学部
関連論文
- パルス形ハードウェアカオスニューロンモデルを用いた嗅覚中枢の振動パターン生成
- NMDA刺激によるマウス脳海馬のカルシウム信号の成分とそれに対するコルチコステロンの急性作用
- S04H4 シミュレーションによる分子間相互作用の熱力学特性の解析と予測(立体構造から生体分子間相互作用の熱力学へ,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P265 コルチコステロンがマウス脳海馬におけるカルシウム信号に与える影響(III)(神経回路・脳の情報処理))
- 3P238 コルチコステロンがマウス脳海馬におけるカルシウム信号に与える影響(II)(神経回路・脳の情報処理)
- 脳研究における神経シミュレータの活用
- コルチコステロンがマウス脳海馬におけるカルシウム信号に与える影響
- D型Kチャネルの特性変化がシナプス信号統合に与える影響 : コンピュータシミュレーションよる解析
- 触媒抗体と基質アナログとの結合自由エネルギー : 計算による解析
- 熱安定性の計算と実験からわかった変性状態の構造
- 1I1115 熱安定性から蛋白質の変性構造を知る(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P065自由エネルギー計算によるリゾチームの熱安定性と変性状態の解析
- 3P005蛋白質の熱安定性と基質結合についての自由エネルギー計算
- 2P209ラット脳海馬におけるステロイドホルモンのカルシウム信号に対する影響
- 3A1145 ヤギα-ラクトアルブミン変異体の安定化機構
- 1A1015 DNA結合タンパク質c-Mybの熱力学的安定性解析 : キャティでの非炭素原子を含む側鎖置換の効果
- 3PA074 COSMSO90による蛋白質の理論計算の総括 : 揺らぎ、安定性、PKa、結合定数、MG
- 3PA070 安定化したヤギα-ラクトアルブミン変異体の解析
- 3PA041 高温分子動力学によるヤギα-ラクトアルブミンのアンフォールディングの構造変化の観察
- 3PA003 c-Myb-DNA結合ドメインの変性状態の解析
- W. F. van Gunsteren, P. K. Weiner and A. J. Wilkinson, ed., Computer Simulation of Biomolecular Systems; Theoretical and Experimental Applications, Vol. 3, Kluwer Academic, Dordrecht and Boston, 1997, xxvi+618p., 24.5×16.5cm, \48,510 [大学院向・専門書]
- 1P038 シャペロニンGroELの第二のATP結合部位の固定(蛋白質(機能),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P026 イヌ・ミルク・リゾチームのフォールディングの解析(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 3PA040 時分割X線溶液散乱法によるリゾチームのフォールディング反応の研究
- スタフィロコッカル・ヌクレアーゼとその変異体の折れ畳み機構
- X線溶液散乱法によるGroELの変性と再構成の研究
- 1Q15 スタフィロコッカル・ヌクレアーゼの折れ畳みへのプロリン残基の影響
- W. F. van Gunsteren, P. K. Weiner and A. J. Wilkinson, ed., Computer Simulation of Biomolecular Systems; Theoretical and Experimental Applications, Vol. 3, Kluwer Academic, Dordrecht and Boston, 1997, xxvi+618p., 24.5×16.5cm, \48,510 [大学院向・専門書]
- 3SMB0 シャペロニンの作用の分子機構
- 2P068 イヌ・ミルク・リゾチームの安定性およびフォールディングにおけるカルシウムイオン濃度の効果(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- RNA結合タンパク質S7との融合による抗ニワトリリゾチーム抗体HytHEL10の多機能化
- バキュロウイルス発現系による昆虫細胞内でのC型肝炎ウイルスNS3/4Aプロテアーゼ複合体の活性発現
- 2P093 水素/重水素交換NMR法によるヤギα-ラクトアルブミンの天然及びモルテン・グロビュール状態の構造解析(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P059MHCクラスI分子及びヒトNK細胞阻害受容体(KIR)の効率的な巻き戻しと相互作用の熱力学的解析
- 抗原のファージ提示による抗原抗体反応の解析
- W. F. van Gunsteren, P. K. Weiner and A. J. Wilkinson, ed., Computer Simulation of Biomolecular Systems; Theoretical and Experimental Applications, Vol. 3, Kluwer Academic, Dordrecht and Boston, 1997, xxvi+618p., 24.5×16.5cm, \48,510 [大学院向・専門書]
- A3 ファージ提示ライブラリーによる抗体断片の選択とリコンビナント抗体の作製(一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 大腸菌外膜タンパク質ポリンの分子動力学シミュレーション
- 2P092 β_2-ミクログロブリンの酸変性と巻き戻り(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1I1000 ウマβ-ラクトグロブリンの低温変性(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1L1600 GroELのアロステリック転移のX線小角散乱及び蛍光スペクトルによる研究(1.蛋白質(D)機能,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P034ヌクレオチドによるGroELの構造変化のX線小角散乱法による研究
- 22pZD-9 CCD型X線検出器を用いたストップトフローX線溶液散乱法によるタンパク質のフォールデイング反応の研究
- 27aN-3 2次元CCD型検出器を用いたストップトフローX線溶液散乱法によるタンパク質のフォールディング反応の解析
- 退官者の挨拶・退官者を送る
- 1P014 グループII型シャペロニンにおけるHelical protrusionの役割(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 1P116トロポニンIはカルシウム依存的に二次構造変化を起こす
- 大腸菌シャペロニンGroELの作用機構の熱力学的解析
- 1p-YB-9 大腸菌シャペロニンGroELの作用機構の熱力学的解析
- 水と生体分子が織りなす生命現象(1)水と生体分子の物理化学の新展開
- 3P066SH3ドメインの変性状態の2次構造
- 3P056 ヒトα-LAの遷移状態の構造(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- ヤギα-ラクトアルブミンα-ドメイン変異体の安定性とフォールディング反応
- 3M1045 CDおよび蛍光を用いたイヌミルクリゾチームのフォールディング機構の解析(1.蛋白質(C)物性,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3M1100 ヤギαラクトアルブミンCヘリックス変異体の巻き戻りとアンフォールディング(1.蛋白質(C)物性,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 蛋白質フォールディングの2つの描像--普遍的描像は可能か? (特集 蛋白質フォールディングの諸問題)
- 3P024α-ラクトアルブミンのフォールディングの遷移状態解析
- 23pXB-12 分子ナノチューブによる線状高分子の包接ダイナミックス
- 1A1645 イヌ・ミルク・リゾチームの精製とフォールディング機構の研究
- 24pZC-11 分子ナノチューブと線状高分子の包接挙動
- 3G0930 抗体Fv-EPO受容体キメラ細胞外ドメインの大腸菌を用いた発現・調製系の構築
- 1P058蛋白性抗原-抗体相互作用におけるAsn残基の役割に関する考察
- 大腸菌によるSEA-scFv融合蛋白の作製と機能評価
- 腺癌関連抗原MUC1に対する抗体の遺伝子工学的発現系の構築
- 3P037 MDシミュレーションとクラスター解析を用いたα-ラクトアルブミンのアンフォールディング過程の観察(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 1P082 カルシウムイオン非存在下におけるヤギα-ラクトアルブミンのφ値解析(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- 3P041 ヒトα-ラクトアルブミンの遷移状態の構造(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 3P040 緑色蛍光蛋白質GFPの酸変性と巻き戻り(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 1P135 真性体および組換え体α-ラクトアルブミンのアンフォールディング解析 : N末端メチオニン残基の影響(発生・分化)
- シャペロニンGroELがスタフィロコッカルヌクレアーゼの巻き戻りに及ぼす影響
- 緑色蛍光蛋白質変異体(Cycle3)の酸変性と巻き戻り
- 620 βガラクトシダーゼ相補性を利用した高感度非競争的ホモジニアス免疫測定
- interleukin21(IL-21)とその可溶型受容体間の相互作用解析
- 3P335 バイオミネラリゼーション機能ペプチドを用いたナノマテリアル構造体の創製(バイオエンジニアリング))
- Mybの熱力学的安定性に対する理論と実験との複合的アプローチ : Cavity-fillingが天然状態の立体構造を安定化する証拠
- MybのDNA結合ドメインにおけるキャビティサイズの増減と構造安定性への影響
- 2PA133 構造情報を基盤とした抗原抗体相互作用における塩橋の役割の考察
- 抗原抗体反応における塩橋形成の役割の精密解析
- α-ラクトアルブミンの高温における分子動力学シミュレーション
- 構造安定化したα-ラクトアルブミン変異体の解析
- 抗原抗体相互作用における塩橋の役割の考察
- 抗リゾチーム抗体の抗原特異性の合理的改変
- 3P05 構造安定化したα-ラクトアルブミン変異体の立体構造解析
- 2P02 抗ニワトリリゾチーム抗体(HyHEL10)のFv断片と抗原複合体のX線結晶構造解析
- 3P001 アルギニンを用いた新規蛋白質可溶化法とその機構解明(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 3G0945 結晶構造解析を基盤とした抗原抗体相互作用における重鎖Tyr残基の役割の解明
- 3P41 COSMOS90による巨大分子系の高速並列化分子動力学計算
- 2P39 相補性決定領域への変異導入による抗体可変領域の機能改変
- パルス形ハードウェアカオスニューロンモデルを用いた嗅覚中枢の振動パターン生成
- 3G1515 ヒトEPO受容体細胞外ドメイン特異的ヒト抗体の選択と調製
- 2Q14 COSMOS90によるDNA結合蛋白質c-Mybの熱安定性の理論的解明
- 蛋白質を計算機で実験する : 電子状態理論から立体構造シミュレーションまで
- 1128 抗体受容体キメラCDRへのコンビナトリアル変異導入による,抗原により増殖抑制される細胞の創出(分離精製工学,動物細胞工学,一般講演)
- 大腸菌発現における不溶性穎粒形成過程の分光学的研究
- 2R1630 蛋白質発現で形成される不溶性顆粒中の蛋白質二次構造の傾向(1.蛋白質(A)構造,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 抗C型肝炎ウイルスNS3プロテアーゼー本鎖抗体8D4のアラニン置換変異体の機能解析
- 抗ニワトリリゾチーム抗体HyHEL10のCDR-H2およぴCDR-H3に対する変異導入による抗体の機能変換
- ファージライブラリーを用いた抗リゾチーム抗体の抗原特異性の改変
- 2Q10 不完全型Ca^結合部位を導入したヒトリゾチームに関する研究
- 新規ファージ提示系を用いた抗体の抗原認識能の変換