コルチコステロンがマウス脳海馬におけるカルシウム信号に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2003-08-25
著者
-
斎藤 稔
日本大学大学院総合基礎科学研究科
-
小山内 裕美
日本大学大学院総合基礎科学研究科
-
平野 愛弓
東北大学大学院医工学研究科
-
川戸 佳
東大院・総合文化・広域科学
-
小山内 裕美
日大院・総合基礎科学・相関理化学
-
佐藤 了
日大院・総合基礎科学・相関理化学
-
門間 俊博
日大院・総合基礎科学・相関理化学
-
平野 愛弓
日大院・総合基礎科学・相関理化学
-
斎藤 稔
日大院・総合基礎科学・相関理化学
-
斎藤 稔
日大・総合基礎科学・相関理化
関連論文
- 脳で合成されるテストステロンと記憶 (特集 メンズヘルス)
- 1P209 ラット海馬エストロゲン受容体のシナプス局在の解析(神経回路・脳の情報処理,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P266 ラット海馬シナプスにおけるエストロゲン受容体の局在解析(神経回路・脳の情報処理))
- パルス形ハードウェアカオスニューロンモデルを用いた嗅覚中枢の振動パターン生成
- NMDA刺激によるマウス脳海馬のカルシウム信号の成分とそれに対するコルチコステロンの急性作用
- S04H4 シミュレーションによる分子間相互作用の熱力学特性の解析と予測(立体構造から生体分子間相互作用の熱力学へ,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P265 コルチコステロンがマウス脳海馬におけるカルシウム信号に与える影響(III)(神経回路・脳の情報処理))
- 3P238 コルチコステロンがマウス脳海馬におけるカルシウム信号に与える影響(II)(神経回路・脳の情報処理)
- 脳研究における神経シミュレータの活用
- コルチコステロンがマウス脳海馬におけるカルシウム信号に与える影響
- D型Kチャネルの特性変化がシナプス信号統合に与える影響 : コンピュータシミュレーションよる解析
- 触媒抗体と基質アナログとの結合自由エネルギー : 計算による解析
- 熱安定性の計算と実験からわかった変性状態の構造
- 1I1115 熱安定性から蛋白質の変性構造を知る(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P065自由エネルギー計算によるリゾチームの熱安定性と変性状態の解析
- 3P005蛋白質の熱安定性と基質結合についての自由エネルギー計算
- 2P209ラット脳海馬におけるステロイドホルモンのカルシウム信号に対する影響
- 3A1145 ヤギα-ラクトアルブミン変異体の安定化機構
- 1A1015 DNA結合タンパク質c-Mybの熱力学的安定性解析 : キャティでの非炭素原子を含む側鎖置換の効果
- 3PA074 COSMSO90による蛋白質の理論計算の総括 : 揺らぎ、安定性、PKa、結合定数、MG
- 3PA070 安定化したヤギα-ラクトアルブミン変異体の解析
- 3PA041 高温分子動力学によるヤギα-ラクトアルブミンのアンフォールディングの構造変化の観察
- 3PA003 c-Myb-DNA結合ドメインの変性状態の解析
- W. F. van Gunsteren, P. K. Weiner and A. J. Wilkinson, ed., Computer Simulation of Biomolecular Systems; Theoretical and Experimental Applications, Vol. 3, Kluwer Academic, Dordrecht and Boston, 1997, xxvi+618p., 24.5×16.5cm, \48,510 [大学院向・専門書]
- 1T29 SNOAMによるミトコンドリア内P450活性のイメージング
- W. F. van Gunsteren, P. K. Weiner and A. J. Wilkinson, ed., Computer Simulation of Biomolecular Systems; Theoretical and Experimental Applications, Vol. 3, Kluwer Academic, Dordrecht and Boston, 1997, xxvi+618p., 24.5×16.5cm, \48,510 [大学院向・専門書]
- 表面赤外分光法を用いた抗原抗体反応の非標識検出 : 二次構造解析による特異・非特異信号の識別
- 1P190 海馬における男性ホルモンと女性ホルモンの生理的意義の違い。(神経・感覚,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 微細加工に基づく人工細胞膜センサー : イオンチャネルチップへの展開
- コルチコステロンによる海馬神経スパイン形態の変動解析
- 1P186 ラット海馬CA1領域の上昇層、放射状層、網状分子層におけるエストロゲンによる神経細胞スパインへの効果(神経・感覚,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P185 コルチコステロイドによる海馬神経スパインの急性的形態変化の解析(化学受容、神経・感覚、神経回路・脳の情報処理,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 海馬におけるエストロゲンのスパイン制御作用
- 神経シナプスの動的形態変化で海馬の脳内性ホルモン・環境ホルモンの影響を見る
- 1P245 環境ホルモンBisphenol-Aは、オス成獣ラット海馬の神経細胞において急性的に樹状突起スパイン構造の形態変化をもたらす(神経・感覚(細胞・膜蛋白・分子)))
- 1P243 グルココルチコイド受容体を介した海馬神経スパインの急性的形態変化(神経・感覚(細胞・膜蛋白・分子)))
- 単一神経細胞の可視化による、海馬CA1錐体神経細胞の形態に対する環境ホルモンの急性効果の解析
- 3P221 環境ホルモンBisphenol-Aはラット海馬神経細胞のスパイン形態を急性的に変化させる(神経・感覚 : 細胞・膜蛋白・分子)
- 3P219 海馬神経スパインのストレスホルモンによる急性的形態変化(神経・感覚 : 細胞・膜蛋白・分子)
- W. F. van Gunsteren, P. K. Weiner and A. J. Wilkinson, ed., Computer Simulation of Biomolecular Systems; Theoretical and Experimental Applications, Vol. 3, Kluwer Academic, Dordrecht and Boston, 1997, xxvi+618p., 24.5×16.5cm, \48,510 [大学院向・専門書]
- 大腸菌外膜タンパク質ポリンの分子動力学シミュレーション
- ソフトナノテクノロジーのための計測技術
- 海馬神経スパインに及ぼす脳性ホルモンの影響
- 1P188 海馬樹状突起スパインに及ぼす男性ホルモンの急性的効果(神経・感覚,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 中枢神経系におけるモジュレーション(2)海馬における性ホルモン合成と記憶学習モジュレーション
- 3P269 海馬神経細胞での遠心分離法によるERαの分布解析(神経回路・脳の情報処理))
- 1P246 ラット海馬における脳ニューロステロイド合成経路の解析(神経・感覚(細胞・膜蛋白・分子)))
- 1P244 ラット脳海馬では脳ニューロステロイド合成酵素の発現は幼若期に顕著である(神経・感覚(細胞・膜蛋白・分子)))
- 1P241 ラット海馬神経細胞における脳ステロイド合成の解析(神経・感覚(細胞・膜蛋白・分子)))
- 3P236 ラット脳海馬神経細胞における脳ニューロステロイド合成の解析(神経回路・脳の情報処理)
- 3P234 海馬におけるエストロゲン受容体Erαの細胞内分布解析(神経回路・脳の情報処理)
- 女性ホルモンと環境ホルモンによる海馬神経伝達のモジュレーション
- 1M1015 神経伝達をモジュレートするステロイド分子が、海馬神経細胞において合成される。(15.神経・感覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P191 蛍光顕微鏡による単一シナプトソームイメージング(神経・感覚,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P206 海馬CA1の長期増強に対する神経ステロイド作用の解析(神経回路・脳の情報処理,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P189 ラット海馬における性ステロイドおよびストレスステロイドホルモンの合成(神経・感覚,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P268 アクチビンAは海馬で樹状突起スパインを調節する(神経回路・脳の情報処理))
- 1P242 脳海馬における女性ホルモンとストレスホルモンによる神経伝達モデュレーション(神経・感覚(細胞・膜蛋白・分子)))
- 3P235 エストロゲン受容体ERα及びニューロステロイド合成酵素群は海馬神経シナプスに局在する(神経回路・脳の情報処理)
- 3P220 アクチビンAは記憶の中枢である海馬で神経スパインを急性的に増加させる(神経・感覚 : 細胞・膜蛋白・分子)
- ラット脳における性ステロイド合成酵素及び受容体の発現解析
- ラット海馬神経細胞における脳ニューロステロイド合成経路の解析
- 2P208海馬における17β-エストラジオール合成とその作用
- 2P183海馬における神経ステロイドの合成様式
- 2P182ラット脳海馬におけるニューロステロイドDHEAの合成機構の研究
- S2B03内分泌かく乱物質・環境ホルモンは脳機能を如何にかく乱するか
- 海馬細胞における神経ステロイドのシナプス伝達への作用の解析
- Mybの熱力学的安定性に対する理論と実験との複合的アプローチ : Cavity-fillingが天然状態の立体構造を安定化する証拠
- MybのDNA結合ドメインにおけるキャビティサイズの増減と構造安定性への影響
- 1P207 ラット海馬におけるNMDA依存長期抑圧に対するエストラジオールの急性効果(神経回路・脳の情報処理,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P267 女性ホルモンは海馬神経細胞スパイン形態を変化させる(神経回路・脳の情報処理))
- 女性ホルモンは海馬錐体神経細胞のスパイン形態を変化させる
- 海馬神経シナプスの動的形態変化で脳内ホルモンの影響を見る
- S07H4 記憶とシナプス可塑性 : 脳の性ステロイドはシナプスのモジュレータである(脳神経機能の解析最前線:生物物理の挑戦,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 海馬神経細胞樹状突起スパインのアクチビンによる増加効果の解析
- 3P270 ラット海馬における女性ホルモンと環境ホルモン効果の新型多電極測定(神経回路・脳の情報処理))
- α-ラクトアルブミンの高温における分子動力学シミュレーション
- 抗リゾチーム抗体の抗原特異性の合理的改変
- 多電極計測システムを用いたラット海馬における女性ホルモンおよび環境ホルモンの急性効果の解析
- 3P233 ラット海馬におけるエストラジオールとDES効果の多電極測定(神経回路・脳の情報処理)
- 3P237 ラット脳海馬におけるストレスステロイド合成機構の解析(神経回路・脳の情報処理)
- 2P211GT1-7細胞のカルシウムイオン濃度は、progesteroneの添加により急速に上昇する。
- 2P186人工NO産生細胞における神経ステロイドによるNO産生増強の可視化解析
- 人工脳細胞を用いたカルシウム駆動NO発生機構の可視化解析(細胞情報伝達のデジタル可視化解析)
- 3P41 COSMOS90による巨大分子系の高速並列化分子動力学計算
- ラット脳海馬における環境ホルモンBisphenol-Aの作用の解析
- 2P203新規NO感受性蛍光色素DAR-4M AMを用いた海馬スライスにおける領野特異的NO産生の可視化解析
- パルス形ハードウェアカオスニューロンモデルを用いた嗅覚中枢の振動パターン生成
- 3L1045 ドーパミンによるカルシウム制御の蛍光測定
- 海馬が合成する神経ステロイドの記憶学習モジュレーション
- コルチコステロンがマウス脳海馬に与える急性効果とその作用部位に関する検討
- 2Q14 COSMOS90によるDNA結合蛋白質c-Mybの熱安定性の理論的解明
- 蛋白質を計算機で実験する : 電子状態理論から立体構造シミュレーションまで
- 医学・生物応用光学
- 半導体加工に基づくイオンチャネルチップの開発
- チャコウラナメクジ嗅覚神経節における神経活動パターンの膜電位イメージング
- モノアラガイの巨大ニューロンに見られる複雑な活動パターンとその膜電位イメージング
- NMDA刺激によるマウス脳海馬のカルシウム信号に対するコルチコステロンの急性作用 : レーザー共焦点イメージングによる解析
- ナノ・マイクロ加工に基づく人工細胞膜センサの研究
- シリコン微細加工で創るイオンチャネルチップ