46. 食道がん術後の適応障害の1例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1997-12-01
著者
-
所 昭宏
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター
-
玉井 一
特別医療法人栄光病院
-
大島 彰
国立病院機構九州がんセンタ-サイコオンコロジー
-
若杉 英之
国立病院九州がんセンター消化器内科
-
大島 彰
九州大心療内科
-
若杉 英之
国立九州がんセンター内科消化器部
-
大島 彰
九州大学医学部 心療内科
-
小林 秀正
国家公務員共済組合連合会熊本中央病院緩和ケア内科
-
若杉 英之
国立病院九州がんセンター化器部
関連論文
- 肺結核患者におけるマスク着用行動の変容ステージとその関連要因
- 23.難治性肺疾患患者の退院に向けての心理的サポートの1例(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 外眼筋腫大を呈したTRAb,TSAb陰性のHypothyroid Graves' diseaseの1例
- 12.むずむず脚症候群を合併した肺結核症に対して,心身医学的診断・治療を行った1例(一般演題,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 2.FDG-PET偽陰性原発性肺癌の検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 肺癌患者への緩和ケア : 精神腫瘍学の立場より(38 緩和医療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 当院における悪性胸膜中皮腫の内科的治療の検討(23 胸膜中皮腫1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 37. 当院における悪性胸膜中皮腫の内科的治療の検討(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- P-35 サイコオンコロジー・緩和医療の卒前医学教育(糖尿病・高齢者,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 14.ターミナルケアにおけるリエゾン心療内科医の役割について(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 当院における担癌患者へのコンサルテーション・リエゾンの現況(第1報)
- 2.肺癌化学療法中に鎮痛補助薬によるHHV6再活性化を伴う重症薬疹を来たした1症例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- P-39 肺がん患者の心身医学的諸課題の検討 : 支持・緩和療法チームへの依頼内容の分析より(癌,終末医療1,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-F-22 肺がん患者における補完代替療法の受療行動に関する行動科学的研究(相補代替医療2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 肺がん患者におけるサポートネットワークサイズとその予測要因
- 肺がん患者を対象とした外来化学療法に関する意思決定のバランス尺度の開発
- 9. 肺癌患者への緩和ケア・精神腫瘍学の立場より(第37回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 7. 乳癌患者からみた親しい他者との関わり方と関係満足感の関連(第37回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 9.「痛みについてたくさん話してください」"痛み"を気がねなく語る場を設けたことに治療的効果があった慢性疼痛の1例(一般演題)(第36回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1.大学附属病院での補完・代替医療の試み : 新しい医療システムとしての「統合医療」の提言(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 2.心療内科における全人的医療教育 : エスコート実習を通して(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 卒後臨床研修義務化をにらんだ新しい心身医学の卒前教育の取り組み
- 絶食療法にて軽快した生活習慣病の1例
- 心身医学的アプローチが有効であった発症後12年を経過した慢性疲労症候群の1例
- 19.絶食森田療法にて軽快をみた慢性疼痛性障害の1例(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- 30.心身相関の病態の理解が症状の軽快につながったと思われる多発性大腸憩室症の1例(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 6.絶食療法により軽快した睡眠時無呼吸症候群の1例(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 20.学校教師のストレス性障害(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 2.心身症の治療経過中に生活習慣病を併発した1症例(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IIE-1 心療内科におけるサイコオンコロジー(精神腫瘍学)の教育の現状と今後の課題(末期・腫瘍I)
- 心療内科医によるサイコオンコロジーの実践(がんの臨床心身医学 : 臨床サイコオンコロジー)
- 未病の医学(15)心身医学よりみた未病--心身症としての生活習慣病を予防するために
- 24.癌恐怖を伴った咽喉頭異常感症の1例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- IIE-24 小規模病院心療内科におけるプライマリケア(プライマリ・ケア)
- シIV-1 心療内科医によるサイコオンコロジーの実践(がんの臨床心身医学-臨床サイコオンコロジー)
- 27.長期間ドクターショッピングしていた緊張型頭痛に対する心身医学的治療の1例(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- IIE-23 癌患者のQOLを高めるための心身医学の実践 : 造血器腫瘍領域での取り組み(第2報)(ターミナルケア)
- 47. がん告知が治療構造の中でもつ意味について : 造血器腫瘍の治療を通して(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 46. 食道がん術後の適応障害の1例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 40. 不安障害を併発した重症筋無力症の1例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 17. 長期経過の中で著明なるいそうをきたした胃切除後障害の1症例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- D-5-21 癌患者のQOLを高めるための心身医学の実践 : 造血器腫瘍領域での取り組み(ターミナルケア)
- 12.認知行動療法としてのバイオフィードバック法(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II F-5 心身症におけるバイオフィードバック法の治療効果の検討 : 過敏性腸症候群を通して(心身医学的治療I)
- I D-18 当科におけるNon-ulcer dyspepsiaの系統的診断法(NUDドック)について(消化器III)
- 40.難治性慢性腹痛に行動制限療法を試みた1例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 39.リハビリ(理学療法)が有効であった慢性疼痛を伴う高齢抑うつ症の2症例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 18.夫喪失体験後, 抗リン脂質抗体症候群発症と抑うつ状態となり, 腎障害悪化で死亡したSLEの1症例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 8.絵画療法が有用であった神経性食思不振症の1例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 6.「目標の明確化」が治療過程において重要な意味をなした神経性食思不振症の1症例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 2.摂食障害における胃電図(Electrogastrography ; EGG)の検討(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1.NUD(ulcer-like dyspepsia)の胃電図による解析(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IIF-3 アルコール依存症患者へ、セルフ・コントロール表を用いた行動療法の有効性の検討(心身医学的治療I)
- IIF-1 空間恐怖を伴う恐慌性障害に対する逆説的アプローチの試み(心身医学的治療I)
- IID-21 心療内科コンサルテーション・リエゾン活動の役割 : 当院の経験より(コンサルテーションI)
- IE-13 心療内科患者における熱痛覚計の応用(慢性疼痛)
- ID-18 摂食障害における経皮胃電図(Electrogastrography : EGG)の検討(消化器III)
- ID-12 潰瘍性大腸炎患者の臨床経過における心身医学的検討(消化器II)
- ID-10 消化性潰瘍の発症・再発因子についての多変量解析による検討(消化器II)
- 甲状腺術後テタニーに対するカルシウムの静脈内投与の検討
- 12.I-サイロキシン錠の週1回内服療法を試みた甲状腺機能低下症の1例(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 11.サイロキシン吸収障害が疑われた虚偽性障害の1例(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 肺がん患者の外来化学療法移行の意思決定に関する探索的研究
- 全自動EIA装置(AIA-21)によるTgAb, TPOAb測定の基礎的および臨床的検討
- 心身症診断基準の作成とその活用 : 糖尿病
- 1.隈病院における甲状腺再来患者に対してのアンケート調査(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 6.エゴグラムを用いたバセドウ病患者の治療予後に影響する人格特性の検討(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 6. カタレプシー様症状を呈した後, 著明な改善がみられた神経性食思不振症の1症例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 15. 全身型重症筋無力症の既往を有する身体表現性障害に対する「定期報告」処方(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 全身型重症筋無力症の寛解期に生じた身体表現性障害の治療経験
- 67. 発熱を主訴とした不安障害の2症例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 53. "孫の誕生"が対照的な影響を及ぼした身体障害を伴う脳梗塞の2例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 28. がん患者の心理社会的サポート : コンサルテーション・リエゾン活動を通して(第2報)(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- アイソトープ療法後に眼症を発症したバセドウ病の6例
- 6.心身症としての慢性疾患, 特にバセドウ病の取り扱い方(シンポジウム)(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 14.著しい栄養障害により, 特に血小板を中心とした造血障害をきたしたことを契機に回復した神経性食欲不振症の1例(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 偽性副甲状腺機能低下症II型を合併したバセドウ病の1例
- 32.当院で経験した摂食障害患者の検討(第1報)(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 18.亜急性甲状腺炎を同時期に発症し, HLAも一致していながら異なる経過を辿った姉妹例の心身医学的検討(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IID-15 バセドウ病の心身医学的検討(第5報) : 抗甲状腺剤治療におけるストレス対処の重要性(内分泌III)
- 4. Outlet obstruction症候群を呈した神経性食思不振症の1例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 1. 10歳発症の神経性食欲不振症の男子例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 16.条件性制止が有効であった心因性多飲症の1例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 司会のことば(パネルディスカッション : 生活習慣病と心身医学,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- P1-268 がん性疼痛におけるオピオイドとガバペンチン投与量の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 35. 家族参加のランチセッションを導入し, 嘔吐による食事場面からの回避を遮断することに成功した摂食障害の男子例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 22.神経性食欲不振症の経過中に精神分裂病を併発した1例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- (2) 心療内科におけるサイコオンコロジーの取り組み(シンポジウム,がん医療における心療内科の役割,真の全人的医療をめざして,第14回日本心療内科学会学術大会)
- 劇症1型糖尿病
- 内分泌異常からみた anorexia-nervosa と bulimia-nervosa
- 多飲で誘発されたラトケ嚢胞による部分的尿崩症の1治療例
- 58.著明な肝機能障害, 汎血球減少症および皮下出血, 低血糖発作を呈した神経性食欲不振症の1例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 67.小児摂食障害の1例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 11. 心因性多飲症が疑われ, Na制限によって改善を示したADH分泌不全の1症例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 10. 境界性人格障害に過食症を伴い, 治療に工夫を要したNIDDMの1例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 19.治療に成功した神経性食欲不振症の1遷延例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 15.青年男子スポーツ選手に発症したbulimia nervosaの1例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 心身医療に求められる卒後教育
- 生活習慣病における心身医療 : 絶食療法を通して
- 心療内科におけるサイコオンコロジーの取り組み