実験潰瘍とカテコールアミン(心身症とアミン)(Psychosomatic Diseases and Amines)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The points we hope to make in this study on neuroendocrinological aspects of experimental gastric lesions in rats are 1) to separate the effects of catecholamine from that of serotonin, 2) to discriminate the roles of central noradrenergic neuron and of peripheral sympathetic nerve, and 3) to eliminate the effect of stress due to durg administration. These were achieved by chronic administratino of 6-hydroxydopamine via different routes.Following results were obtained ;1) Either block of brain noradrenergic neuron with intraventricular 6-hydroxydpoamine or chemical sympathectomy had no effect on the development of immobiliztion-produced gastric lesion.2) In olfactory bulb-lesioned rats block of peripheral or central noradrenergic neurons caused decrease in ulcer index, suggesting accelerating role of peripheral or central noradrenergic neurons to produce "immobilization ulcer" under some conditions.3) Microinjection of 6-hydroxydopamine at nucleus anterior hypothalamus or nucleus dorsomedialis pars ventralis caused decrease in mean ulcer index, suggesting accelerative role of these nucleoli in development of gastric lesion under restraint, while the same treatment caused increased mortality during immobilization.4) Block of noradrenergic neurons in nucleus amygdala or hippocampus had no effect on immobilization-produced gastric lesion.5) Emotional reactivity seemed not to relate to the subsequent development of gastric lesion under restraint.6) No relation betwen ulcer index and the levels of corticosterone in plasma and adrenal gland was verified.
- 日本心身医学会の論文
- 1974-02-01
著者
関連論文
- 神経性食思不振症:下垂体性腺系 (やせ)
- CI-8 ストレス反応における中枢ニューロトランスミッターの役割について(動物実験(2))(第18回日本心身医学会総会)
- CI-7 実験神経症ラットの耐糖能について(2)(動物実験(2))(第18回日本心身医学会総会)
- C-38)実験神経症ラットの耐糖能について(第17回日本心身医学会総会)
- B-6)情動行動および脳内カテコールアミンに対する6-hydroxydopamineの影響(第7報)(第17回日本心身医学会総会)
- B-42) 情動行動および脳内カテコールアミンに対する6-hydroxydopamineの影響(第6報)(精神病態生理)
- 14.情動行動および脳内カテコールアミンに対する6-hydroxydopamineの影響(第4報)(第13回日本精神身体医学会九州地方会 演題抄録)
- 情動行動および脳内カテコールアミンに対する6-hydroxydopamineの影響(第5報)(内分泌)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 1.情動行動および脳内カテコールアミンに対する6-hydroxydopamineの影響(第2報)(第12回日本精神身体医学会九州地方会演題抄録)
- I-15 固定法による実験潰瘍形成における交感神経系の役割について(第7報)(情動・生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- I-14 情動行動および脳内カテコールアミンに対する6 hydroxydopamineの影響(第1報)(情動・生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 65)嗅球摘出ラットにおける交感神経 : 副腎髓質系の動態について(第11回日本精神身体医学会総会)
- 29)実験潰瘍および消化性潰瘍に対するHydroxyzineとOxyphencyclimineとの併用効果(第11回日本精神身体医学会総会)
- アロキサン糖尿病に及ぼす条件情動ストレスの影響
- 嗅球摘出ラットにおけるカテコールアミンの変動 : とくにAggressivenessとCatecholaminesとの関連について
- 71)嗅球摘出ラットにおける交感神経-副骨髄質系の動態について(精神生理(11))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 32)実験潰瘍及び消化性潰瘍に対するHudroxyzineとOxyphencyclimineの併用効果(第11回日本精神身体医学会総会)
- 41)嗅球摘出, 中隔野破壊ラットにおけるカテコールアミンの変動 : 特にAggressivenessのCatecholamineとの関連について(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 33)2,3の向精神薬の実験潰瘍に及ぼす影響について(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 32)実験潰瘍形成に及ぼす交感神経系の役割について(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 25)糖尿病の精神身体医学的観察 : アロキサン糖尿と条件情動ストレス(精神生理(I))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 20)Stokes-Adams症候群を伴った家族性特発性副甲状腺機能低下症 : 第37回日本循環器学会九州地方会
- BII-7. 種々の電撃予測条件のシロネズミの胃粘膜変化に及ぼす対処反応の効果(実験生理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 脳出血発作時にみられたWenckebach型房室ブロック : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 神経性食思不振症の内分泌系(下垂体-性腺系および甲状腺系)について(神経性食欲不振)
- A II-14 神経性食欲不振症患者の性障害の問題について(神経性食欲不振)
- CII-17. 内科外来を受診した軽症うつ症状に対する新しい抗うつ剤 : Npmifensine効果について(抑うつ)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- AII-13. 神経性食思不振症における内分泌学的観察 : I : LH-RHテスト(食思不振)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 糖尿病性昏睡の対策 (糖尿病の合併症と管理特集)
- B-5)視床下部腹内側核による内分泌と行動の調節について(第1報)(第17回日本心身医学会総会)
- 視床下部Serotoninの情動と内分泌に及ぼす影響について(心身症における情動と内分泌2第15回日本精神身体医学会総会シンポジウム)
- 実験潰瘍とカテコールアミン(心身症とアミン)(Psychosomatic Diseases and Amines)
- I-6 糖尿病に及ぼす情動的ストレスの影響について : 嗅球摘出ラットにおけるカテコラミンと血糖(情動と生理機能)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 2.糖尿病の精神身体医学的研究 : 嗅球摘出ラットにおける血糖とIRI(第12回日本精神身体医学会九州地方会演題抄録)
- 情動行動と下垂体副腎皮質系に対する中枢性カテコールアミンの影響(生体機能の中枢性調節3)
- 1)糖尿病の精神身体医学的観察 : アロキサン糖尿病発症に及ぼす条件情動ストレスの影響について(第11回日本精神身体医学会総会)
- 肺動脈圧迫症候群を呈した解離性大動脈瘤の1例 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 1)糖尿病の精神身体医学的観察 : アロキサン糖尿病発症に及ぼす條件情動ストレスの影響について(内分泌・代謝(7))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 情動反応とカテコール体代謝との関係についての研究 : 第1報種々の情動刺激による観察
- BI-4. 拘束ストレス状況下における脳内各部位のモノアミンならびにその代謝産物の変化(神経化学)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 10)糖尿病の精神身体医学的観察(第4報) : アロキサン糖尿と条件情動ストレス(消化器・糖尿病)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 9)糖尿病の精神身体医学的観察(第3報) : 糖尿病の代謝と情動的ストレス(消化器・糖尿病)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 71)糖尿病の精神身体医学的観察(第2報 アロキサン糖尿と条件情動ストレス)(糖尿病)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 70)糖尿病の精神身体医学的観察(第1報 臨床的観察)(糖尿病)(第8回日本精神身体医学会総会)
- BII-2. 心因性耳鳴の神経耳科学的アプローチ(耳鼻科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 103)ラットの条件回避反応における尿中VMA排泄量の変動について(第II報)(精神生理-II(動物実験))(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 102)ラットの条件回避反応における脳および副腎内カテコールアミン量の変動について(精神生理-II(動物実験))(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 92)クレペリンテストが血中非エステル化脂酸(NEFA)および尿中VMA排泄量におよぼす影響について(精神生理-I(臨床研究))(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 33)情動反応における交感神経副腎髄質系機能と副腎皮質機能に関する実験的研究(精神生理)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 30)条件反応性昇圧反応の形成とその精神生化学的背景に関する実験的研究(精神生理)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 20)条件反応性実験喘息の形成とその精神生化学的背景に関する実験的研究(喘息・不定愁訴)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 10.情動的ストレスにおける副腎コルチコステロン量について(一般講演)(第6回日本精神身体医学会九州地方会抄録)
- 9.情動的ストレートの一指標としての尿中VMA排泄量に関する研究(一般講演)(第6回日本精神身体医学会九州地方会抄録)
- 8.パーチングボックスにおける闘争行動とカテコール体(一般講演)(第6回日本精神身体医学会九州地方会抄録)
- 3.精神身体症の症状の選択および習慣化における条件反射機制とその微視的反応(その3)昇圧反応(一般講演)(第6回日本精神身体医学会九州地方会抄録)
- 1.条件行動反応と実験神経症における微視的反応について(一般講演)(第6回日本精神身体医学会九州地方会抄録)
- 条件昇圧反応とその生化学的背景
- 15)気管支喘息に関する精神身体医学的研究(第4報) : 気管支喘息の条件反射的観察(呼吸器・循環器)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 心身相関の機序におけるカテコール体代謝の意義について : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 129)条件反応様不整脈の発生機序に関する研究 : 講演会一般演題
- 45)アドレナリン反復静注による条件反射性不整脈の形成実験成績
- 10)ラットにおける心的負荷の二, 三生体機能に及ぼす影響(その2) : 電解質, その他(第2報)
- 9)ラットにおける心的負荷の二, 三生体機能に及ぼす影響(その1) : カテコール体代謝(第2報)
- 26)聴覚刺激の生体機能に及ぼす影響についての研究(第2報) : 血液像並びに血液生化学的性状の変化について
- 25)聴覚刺激の生体機能に及ぼす影響についての研究(第1報) : カテコールアミン代謝及び心電図変化について
- 気管支喘息の発生病理における条件反射の意義(パネルディスカッション「気管支喘息」)(第7回日本精神身体医学会九州地方会抄録)
- 2.精神身体症の症状の選択および習慣化における条件反射機制とその微視的反応(その2)実験喘息(一般講演)(第6回日本精神身体医学会九州地方会抄録)
- 32)情動反応と尿中VMA(3-methoxy-4-hydroxyd-mandelic acid)排泄量との関係について(精神生理)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 臓器反応条件づけの発生機序に関する考察, とくに条件づけにおけるカテコールアミンの意義について
- 5. 向精神薬ガラットのEMotionalityとカテコール体に及ぼす影響(抄録)(第5回日本精神身体医学会九州地方会)
- 情動反応とカテコール体代謝との関係についての研究 : 第3報 精神薬物の影響
- 情動反応とカテコール体代謝との関係についての研究 : 第2報生体の反応性を定める2, 3の因子について
- 甲状腺機能亢進症に合併した周期性四肢麻痺における精神身体医学的観察 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 抗thyroglobulin抗体の抗idiotype抗体の作成
- SLE患者の抗リンパ球抗体のTγ細胞に及ぼす影響とその臨床像との関係について
- C-39)糖尿病患者の心理と食生活(第17回日本心身医学会総会)
- 各種精神薬物のカテコール体代謝に及ぼす影響 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 5)情動とカテコール体代謝について(第4回 日本精神身体医学会九州地方学会抄録)
- 情動とカテコール体代謝 : 情動の精神生理 : 第7回日本精神身体医学会総会より
- ワークショップ(2)「やせ」
- 糖尿病患者における白血球遊走阻止試験
- 日本人若年発症インスリン依存性糖尿病患者とGraves病患者におけるHLA系について (主要組織適合抗原系(HLA)と疾病)
- 情動の生理学におけるカテコール体代謝の意義について