女性におけるNP成績に関する研究(第2報) : 男性の年代別NP成績との比較(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
心理士が活動するにあたっての検討課題(合同シンポジウム:心身医療における心理士の活動と責務,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
-
IA-8 バイオアフィードバック療法が奏効し, 気道過敏性の改善が認められた気管支喘息の症例(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
244.若年性関節リウマチの臨床的免疫学的研究(自己免疫II)
-
真菌アレルギーにおけるRASTの臨床的有用性の検討
-
I-F-46 プロジェクティブ・エゴグラムの試み-第3報-(臨床心理・エゴグラム)
-
98.百日咳処理マウスにおける肺組織中 cyclic nucleotides について(喘息-病態生理 I)
-
IIC-15 介護者のストレスについての検討(メンタルヘルス)
-
85.スギ花粉症の年令と鼻反応, 気管支反応の検討( アレルゲン(I)植物アレルギー)
-
IIB-17 田研式親子関係診断テストの再評価, 再標準化とそとの臨床応用
-
1.気管支喘息における P-F スタディの因子構造についての検討(第54回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
I-E-20 気管支喘息のP-Fスタディによる心理的側面の検討-第三報(臨床心理I)
-
130.小児気管支喘息患者の水泳に関して(喘息-病態生理 II)
-
IF-11 自律訓練法習得による気分の変化についての検討 : その1,POMSによる検討(心理療法I)
-
IID-23 摂食障害の病形の違いによる人格障害合併の状況に関する検討(摂食障害VI)
-
IH-12 運動性無月経のスポーツ選手における心理的側面についての検討 : バウムテストによる検討(職場のメンタルヘルス)
-
I D-4 対人関係の障害を主訴としたクライエントの心理的特徴 : P-Fスタディによる検討(臨床心理)
-
I C-17 摂食障害の発症状況の検討(摂食障害IV)
-
IF-20 高齢者における集団自律訓練法(第3報) : 受講者の健康への関心度の検討(ターミナルケア)
-
IF-16 ライフサイクルからみた心療内科高齢患者の特徴 : 心理社会的側面(ターミナルケア)
-
308. 診療施設と社会生活との中間施設来所者の特徴(治療法II)
-
109. 精神科受診患者のバウムテスト : いわゆるうつ病とヒステリーの描画特徴(心理)
-
108. バウムテストにおける描画エネルギーの検討 : 強調群について 第2報(心理)
-
57. 気管支喘息患者におけるアミノフィリン投与後の血漿テオフィリン濃度 : 特にアミノフィリン直腸内投与について(喘息(治療))
-
107. バウムテストにおける描画エネルギーの検討 : 単調群について(第2報)(心理)
-
IG-22 樹木画における描画エネルギーの検討 : 強調群について(臨床心理・その他)
-
IG-21 樹木画における描画エネルギーの検討 : 単調群について(臨床心理・その他)
-
IG-19 プロジェクティブ・エゴグラムの検討(臨床心理・その他)
-
日常診療における開業臨床心理士の役割(日常診療における臨床心理士の役割)(第33回日本心身医学会総会)
-
P-III-3 日常診療に対する「開業」臨床心理士の役割の検討(日常診療における臨床心理士の役割)
-
29.医学的治療終了後の心理面接によるサポート(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
4.小児科領域における摂食障害の臨床的検討(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
21.健康児と心身症患者におけるエゴグラムと絵画診断の検討(第58回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
I-G2-26 健常な小学生、中学生のバウムテスト : 全体印象的側面について(小児・思春・青年期)(ポスターセッション)
-
I-F-4 プロジェクティブ・エゴグラムの試み(第2報)(臨床心理I)
-
2.絶食療法が奏効した会食不能症の1例(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
II-B-55 心療内科領域における青年期のP-Fスタディによる心理的側面の検討(思春期・青年期)
-
II-EP-5 気管支喘息に於ける心因の疫学的研究 : P-F study とCAIの比較検討(ポスターセッション)
-
II-EP-3 気管支喘息における心因の疫学的研究 : P-Fスタディによる検討(ポスターセッション)
-
II-EP-2 青年期におけるP-Fスタディの研究 : 健常大学生を対象として(II)(ポスターセッション)
-
II-EP-1 青年期におけるP-Fスタディの研究 健常高校生を対象として(II)(ポスターセッション)
-
II-B-3 青年期におけるP-Fスタディの研究 : 健常高校生と大学生の比較(4.小児・思春期)
-
II-B-2 青年期健常群に於けるP・F studyの反応転移について(4.小児・思春期)
-
II-B-1 青年期におけるP-Fスタディの研究 : 健常大学生を対象として(4.小児・思春期)
-
IC-8 摂食障害者の親子関係 : 親子関係診断テストを用いた検討(摂食障害II)
-
IIC-14 新しい質問紙法エゴグラム(東大式)とCML, YGテストとの関係についての考察(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
214. 細胞性免疫伝達物質 transfer factor の基礎的検討と臨床応用(細胞性免疫)
-
110 胃食道逆流現象(GER)を合併した重症心身障害児における食物抗原に対するリンパ球の応答性
-
344 気管支喘息発作におけるArylsulfatase活性の変動
-
14.過食, 抑うつ感を伴う, 自我同一性障害の1例(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
ID-5 包括的呼吸リハビリテーション参加患者における自己効力感の検討(呼吸器I)
-
ID-4 COPD患者(HOT群・非HOT群)におけるTEGの比較(呼吸器I)
-
10 小児気管支喘息の重症度別及び緩解期における気道過敏性とアレルギー学的検討(気管支喘息:病態生理1)
-
131. 小児気管支喘息における Candida 抗原の皮膚反応, 気道反応および RAST の検討(アレルゲン)
-
196.乳幼児の笛声喘鳴の予後診断 : asthma prospective score (APS) について(第1報)(小児アレルギー)
-
117.小児真菌過敏喘息における皮膚反応型と気管支喘息病型との関係(第2報)(喘息-病態生理 II)
-
IIF-2 HOT患者を対象とした日帰り旅行の考察(呼吸器アレルギー)
-
IH-13 自律訓練法の効果とLoucus of Controlの関係についての検討(治療技法(II))
-
臨床心理士の立場から
-
C-11-12 慢性呼吸不全患者のリハビリテーション前後における心理テストの比較(呼吸器)
-
19.禁煙プログラムにおける認知行動療法(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
II G〜6 Locus of ControlとType A行動パターンの関連についての検討(臨床心理)
-
IIG-13 タイプA行動パターンにおける心理特性についての検討(臨床心理)
-
11 小児気管支喘息の長期予後
-
437 小児気管支喘息におけるスギ及びブタクサ花粉に対する感作状況の地域別年次推移
-
185 特異抗原刺激リンパ球培養上清による皮内反応の検討
-
3.小児科の立場から(シンポジウム「心身医学領域からみた外来診療の問題点」)(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
女性におけるNP成績に関する研究(第2報) : 男性の年代別NP成績との比較(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
喘息児の性格特徴及び両親の養育態度について : 心理テストを通して(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
喘息児の性格傾向(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
233 小児気管支喘息に対する新β_2受容体刺激性気管支拡張剤Procaterolの有用性について : 全国20施設共同頓用および連用二重盲検試験成績(気管支喘息:治療1)
-
3. 感染 : 2)マイコプラズマ(1 気管支喘息の修飾因子)
-
在宅酸素療法患者に対するリハビリテーションにおける心理士の関わり
-
IIE-8 短期病院看護実習が看護学生の自我成長に与える効果について(心身医学的教育看護II)
-
213 アトピー性疾患患児に与えるアゼラスチン投与効果、特にリンパ球のアレルゲン特異的IL2反応性誘導に与える影響についての検討
-
I E-7 気管支喘息の心理的ストレス因子と喘息の病態について(呼吸器II)
-
I D-5 自律訓練法における第1空間感覚練習のリラクセーション効果について(第2報)(臨床心理)
-
37. 気管支喘息に対するBiofeedback療法の基礎研究 : 呼吸抵抗の低下因子について(バイオ・フィードバック)
-
115 アトピー性疾患における血清IgA値及びそのサブクラス(IgA_1, IgA_2)の検討
-
WS18. PI蛍光色素迅速測定法を用いて測定した病因抗原により誘導されるアトピー性皮膚炎患者リンパ球IL2反応性の抗原特異性についての検討(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
-
76 各種抗アレルギー剤における抗原特異的IL2反応系抑制作用の比較検討
-
7.親子のエゴグラムからみた不登校児の心理的特徴とその対応(第55回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
16.小児気管支喘息の薬物療法に対する患者及び両親の考え方 : 心理検査による検討(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
-
8.青年期のP-Fスタディによる検討(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
II-F-37 プライマリ・ケアにおける鍼灸治療の役割について(教育・プライマリケア)
-
禁煙成功で得られた自己効力感が行動全般に影響を与えた1症例
-
20.うつ状態を伴った慢性肝炎に対する柴朴湯の使用経験(第62回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
438 埼玉県寄居地区におけるスギ花粉症の疫学調査
-
246 卵白アルビミン(OVA)特異的IL2反応性誘導系調節機構におけるHLA-classII抗原の役割について
-
女性におけるNP成績に関する研究(第2報) : 男性の年代別NP成績との比較(臨床心理(3))
-
8.不安とともに増悪し, 自律訓練法により安定した本態性高血圧症の1例(第43回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
II-E1-43 摂食障害者のロールシャッハ・テストによる検討(摂食障害-調査・心理テスト-)
-
II-EP-7 気管支喘息におけるエゴグラムの年次推移(ポスターセッション)
-
I-D-1 機能性と思われる反復性腹痛児の臨床像および心理社会的背景について(小児I)(一般口演)
-
26. 両親が判定した幼児のエゴグラム(第1報)(第47回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
7. 親子エゴグラムによる喘息サマースクール(集団合宿療法)の効果判定について(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
標準化されたエゴグラムのパターンによる健康な小・中学生とその両親との関係について(臨床心理(3))
-
標準化されたエゴグラムのパターンによる健康な小・中学生の年令的変遷の評価(臨床心理(3))
-
220 アミノフィリンが即時型皮内反応に及ぼす影響について(気管支喘息:治療1)
-
IC-5 エゴグラムの小児科領域における標準化 : 思春期(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
エゴグラムの小児科領域における標準化 : 思春期(小児・思春期(1))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク