48. 尿糖自己測定記録表による糖尿病患者の血糖コントロールの改善と、コントロール悪化群の予測(内分泌・肥満)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1994-05-17
著者
-
松本 雅裕
北九州市立医療センター糖尿病センター
-
永野 純
九州大学医学部心療内科
-
松本 雅裕
北九州市立医療センター 栄養部
-
永野 純
北九州市立医療センター・糖尿病センター
-
山内 照章
北九州市立医療センター・糖尿病センター
-
石津 汪
北九州市立医療センター・糖尿病センター
-
石津 汪
北九州市立医療センター糖尿病センター
-
松本 雅裕
北九州市立医療センター 糖尿病内科
関連論文
- トログリタゾンの二次無効とその予測因子の検討
- 2型糖尿病患者におけるトログリタゾンとメトホルミンの臨床効果とその予測因子
- 日本人における自主性開発トレーニングAutonomy Trainingの効果 : ジストニア患者に対する応用
- 雄性若齢および老齢ラット膵小腸灌流標本におけるcholecystokinin(CCK), pancreatic polypeptide(PP)分泌反応
- 55. 2型糖尿病患者に対する各種心理テスト結果の検討(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 2型糖尿病患者に対する高用量メトホルミンの臨床効果の検討
- IB-3 糖尿病自己管理行動に影響する心理社会的因子(内分泌代謝I)
- NIDDM患者における精神的ストレスへの対処様式と血糖コントロールとの関係 -P-F スタディによる検討-
- 48. 尿糖自己測定記録表による糖尿病患者の血糖コントロールの改善と、コントロール悪化群の予測(内分泌・肥満)
- 26. 低血糖への予期不安から低血糖様症状(四肢の粗大振戦発作)を頻回に起こした1例(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-E-18 糖尿病患者における精神的ストレスに対する反応様式と血糖コントロールの関係について(内分泌・代謝I)
- II-B-42 血糖の自己予測値申告制について(内分泌代謝)(一般口演)
- 4. Outlet obstruction症候群を呈した神経性食思不振症の1例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 1. 10歳発症の神経性食欲不振症の男子例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I G-2 摂食障害患者の末梢血単核球のインターロイキン-1β(IL-1β)およびGM-CSF産生能(摂食障害)(ポスターセッション)
- I G-1 摂食障害患者のNK活性、PHA刺激リンパ球幼若化反応について(摂食障害)(ポスターセッション)
- I C-7 摂食障害患者における下剤使用について(摂食障害II)
- 糖尿病患者の心身医学的研究(第2報)(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIC-33 糖尿病患者の心身医学的研究(第2報)(内分泌代謝)
- IIA-26 重症合併症(網膜症)を有する糖尿病患者の心理特性(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 35.過敏性腸症候群から神経性食欲不振症を発症した1症例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 過敏性腸症候群から神経性食欲不振症を発症した1症例
- II-C-24 糖尿病患者の運動についての実態調査とその心身医学的側面(内分泌・代謝(2)
- IF-19 心身医学的治療が奏功した問題行動を有する糖尿病の1例(内分泌・代謝II)
- Y-Gアレキシシミア・アレキシソミア(YGAL)尺度の開発(臨床心理(1))
- 糖尿病患者の血糖コントロールとパーソナリティ(Personality)との関連性
- 2.糖尿病性骨症の臨床(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- IIC-35 糖尿病管理における行動科学的展開(第2報) : 患者バリント・グループの導入(内分泌代謝)
- I-D-26 糖尿病患者の失感情症的傾向と血糖コントロール。質問紙法(TAS, SSPS-R)による検討。(糖尿病)
- 重症合併症(網膜症)を有する糖尿病患者の心理的特性(内分泌・代謝(1))
- 食行動調査表による糖尿病患者の食事行動に関する研究 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 糖尿病管理と心理社会的背景(代謝 I)
- 食行動調査表による糖尿病患者の食事行動に関する研究(代謝 I)
- 糖尿病患者における赤血球アルドース還元酵素量と糖病合併症との関連
- 過食を伴う摂食障害患者に対するBOOCSの応用
- IIB-19 糖尿病管理における行動科学的展開(第3報) : ライフ・スタイルを支配するもの(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 糖尿病管理における行動科学的展開(第3報)(内分泌) : ライフ・スタイルを支配するもの
- 39. 極度のダイエット, 過食, 心因性嘔吐と経過した, インスリン依存型糖尿病の1例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- D-2-3 過食症を合併したIDDM患者への治療経験(摂食障害)
- B-9-8 過食を繰り返すIDDM患者の治療 : 糖尿病と摂食障害の合併(糖尿病)
- B-2-9 神経性大食症に対する外来治療と入院治療(神経性大食症の入院治療と通院治療)
- 38. うつ状態を伴うインスリン非依存性糖尿病の1例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- インスリン自己免疫を示す低血糖症について
- 66. 心身症および神経症に対するautonomy trainingの有用性について(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 27.心身症および神経症に対するAutonomy trainingの有用性について(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 18.発症早期の治療により慢性疼痛への進展が阻止しえたと考えられる疼痛性疾患の2症例(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 53. 手こずる糖尿病への治療的介入 : 明確な治療的枠組みの導入(内分泌・肥満)
- 各種の心理テストからみた糖尿病患者の血糖コントロール状態
- 第9回池見賞受賞のことば(第9回池見賞受賞 The parenting attitudes and the stress of mothers predict the asthmatic severity of their children: a prospective study)
- I-2 ビタミンB_2テトラ酪酸エステルのヒトにおける吸収, 排泄試験(研究発表)(日本ビタミン学会 : 第26回大会研究発表要旨)