II-E1-38 「ブリミア」の代謝異常(摂食障害・心因性嘔吐)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1990-05-01
著者
-
加藤 達雄
共立女子大
-
吉沢 洋景
聖マリアンナ医大第一内科
-
吉植 庄平
聖マリアンナ医大第一内科
-
榊 理沙
聖マリアンナ医大第一内科
-
吉植 庄平
聖マリアンナ医科大学
-
北川 俶子
共立女子大学
-
緒方 順子
共立女子大学家政学部
-
群 英子
共立女子大学家政学部
-
矢住 隆昭
聖マリアンナ医大第一内科
-
青木 智子
共立女子大
-
群 英子
共立女子大
-
緒方 順子
共立女子大学
関連論文
- 25) 腎炎に關する研究 : 第3報(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 27) 腎炎に關する研究(第2報)(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 3) サーモグラフィによる体温調節の研究(第二報)健常者について(日本医学生物学サーモグラフィ研究会(1))
- I-B-11 摂食障害例における低燐血症および栄養回復症候群(摂食障害・病態II)
- 神経性食思不振症の内分泌的考察 : 第2報
- 摂食障害患者の食行動と体重変動について--3症例
- Eating Disordersの食行動--1症例について
- 神経性食思不振症の内分泌的考察 : 第2報
- 「むちゃぐい」の頻度とその摂取量
- スポーツ選手と摂食障害に関する調査研究
- D-2-17 スポーツ選手と摂食障害(摂食障害)
- 女子学生・生徒の食生活と体重の実態(指定発言)(食行動と心身のバランス)
- I-C-22 Binge-Eatersの食生活と体重について(摂食障害V-摂食障害の調査-2-)(一般口演)
- (W)-8 女子学生・生徒の食生活と体重の実態((a)指定発言)(食行動と心身のバランス)
- I-B-12 ブリミア約70例の再検討(第3報)(摂食障害III)
- 243) 實驗高血壓における水, 電解質代謝(第21回日本循環器學會總會)
- I-C-26 Bulimic Disorders 60例(第2報)(摂食障害VI-摂食障害の調査-3-)(一般口演)
- I-B-29 ブリミア40例についての臨床的観察(2.摂食障害)
- 神経性食欲不振症, 過食症における幼, 小児期の偏食の意義(摂食障害(2))
- 神経性食思不振症の精神身体医学的考察 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 若年女性における尿中3-methylhistdine排泄量に及ぼす食事因子と運動負荷の影響
- 464.牛乳カゼイン酵素分解物は運動負荷時の筋蛋白質分解を抑制できるか : 3-methylhistidineを指標として
- 387.尿中3-methylhistidine排泄量に及ぼす食事と運動負荷の影響
- 正常者および柑皮症者の血中各カロテノイド濃度と食物摂取との関係
- 糖尿病ラットにおける運動負荷の筋蛋白質異化に及ぼす影響
- 高齢者の血中アミノ酸濃度と栄養摂取量の関係 : (Fischer比を中心に)
- RIAによる尿中Dehydroepiandrosterone sulfate (DHEAS) 測定法の検討
- 神経性食思不振症に関する研究(第1報) : カテコールアミンとの関連について(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IA-11 神経性食思不振症に関する研究(第1報) : カテコールアミンとの関連について(神経性食思不振症(その1))
- 骨髄腫患者および悪性リンパ腫患者の血漿中に存在する必須アミノ酸と分岐鎖アミノ酸/芳香族アミノ酸(Fischer 比)
- 381.若年女子運動鍛錬者における尿中dehydroepiandrosterone(DHEA)排泄量について
- 女子大学生のDHEA排泄と体格との関係について
- 健康若年成人女子の尿中ステロイドホルモン排泄 特に3β-hydroxysteroid dehydrogenase活性について
- 健康若年成人女子の尿中ステロイドホルモン排泄: 特にDHEAについて
- 501.健康若年成人女子の尿中ステロイドホルモン排泄 : 特に体格との関係について
- 330.夜間労作時の代謝とカテコールアミン排泄について
- 血液透析患者と健常者の血漿中遊離アミノ酸値
- 児童(高学年)の体重と食生活の関係(摂食障害(3))
- 大学生における Bulimia と Binge-Eating の頻度
- 体重変動と二次性無月経との関係--神経性食欲不振症および女子高校生・大学生についての調査
- 体重変動と二次性無月経との関係--神経性食欲不振症および女子高校生・大学生についての調査
- 中学生・高校生の標準体重(平均体重)算出式についての試案
- 中学生・高校生の標準体重(平均体重)算出式についての試案
- II-E1-38 「ブリミア」の代謝異常(摂食障害・心因性嘔吐)
- 10. 最近主婦にみられたBulimic disorderとその問題点(第47回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 各種疾患患者の血漿中の必須アミノ酸/非必須アミノ酸比
- 乳及び乳製品が生体に及ぼす効果-2-
- 乳及び乳製品が生体におよぼす効果
- カテコ-ルアミン排泄における食品の影響-1-
- 尿中ドパミン減少を示す病態の意義
- 高タンパク食摂取における尿中遊離カテコ-ルアミンとアミノ酸の動態
- 神経性食欲(思)不振症の食事療法--1症例について
- フルオレッサミン標識化カテコ-ルアミンの高速液体クロマトグラフィの測定方法-1-
- 肝疾患におけるカテコ-ルアミンとその代謝産物およびカテコ-ル体の検討--パ-キンソン病に対するL-DOPA投与との比較
- ドウ形成中における小麦粉脂質の量と脂肪酸組成の変化
- 骨髄腫, 悪性リンパ腫, 腎不全患者の血漿中の分枝鎖アミノ酸/芳香族アミノ酸比 (Fischer比)
- 女子大学生および摂食障害患者における心理テストについて
- 神経性食欲(思)不振症--日本人の特定グル-プにおけるEDIの比較
- レンテミンによる米の油脂構成脂肪酸組成の変化
- 小麦中の脂質における脂肪酸組成
- 健常人の体温のサーカディアンリズムについて
- 神経性食欲不振症の体温調節の研究