I-A-9 喘鳴音聴取の呼吸パターンに及ぼす影響(呼吸器II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1990-05-01
著者
-
杉村 裕子
奈良県立奈良病院呼吸器内科
-
成田 亘啓
奈良医大第二内科
-
中野 博
国立病院機構福岡病院内科
-
小山 泰弘
奈良県立医科大学第二内科
-
杉村 裕子
天理市立病院内科
-
中野 博
天理市立病院内科
-
小山 泰弘
天理市立病院内科
-
大西 徳信
天理市立病院内科
-
好井 正明
天理市立病院内科
-
前川 純子
天理市立病院内科
-
大西 徳信
天理市立病院 内科 睡眠時呼吸障害センター
関連論文
- P159 内科におけるスギ花粉特異抗体陽性者の症状(花粉症1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 191 ダニRASTスコアの高い成人喘息患者における秋の喘息発作頻度増加への小児喘息既往の影響
- 13 ダニRASTスコアの喘息発作季節変動に与える影響
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 08-024 いびき症患者のOral Appliance治療による主観的眠気軽減効果を予測する因子(呼吸器,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- 呼吸器感染症に対するritipenem acoxilの臨床的検討
- 特異な胸壁浸潤を示した石綿肺合併肺癌の1例
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 247 Leu-23(CD69)の発現を検索し得たHypereosinophilic syndromeの1例
- 9. スパイラル Z-ステントを挿入し, 放射線・化学療法後に気管壊死を併発した肺癌の 1 剖検例(第 57 回 日本気管支学会近畿支部会)
- W3-5 気管・気管支 stent 留置術の適応決定と効果判定に関する検討(気管・気管支ステント)
- 43.化学療法にて長期寛解後出現し, 治療切除できた異時性多発肺腺癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 9. 悪性腫瘍による食道・気管狭窄に self expandable metallic stent 留置術を施行した 2 症例(気道狭窄, 第 50 回日本気管支学会近畿支部会)
- 7.喘息の気道過敏性に及ぼす心理的因子の検討(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- アストグラフ法にて測定した健康者の気道過敏性について
- 喘息の予後に及ぼす気道過敏性と心理社会的因子の検討(呼吸器(1))
- M6-6 上気道ウイルス感染と続発性下気道感染(気道感染の成立機序)
- 6. ゲフィチニブが著効した慢性腎不全を伴う再発肺癌の1例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 37. 肺腫瘍塞栓をきたし急速な経過をとった骨肉腫の1剖検例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 6.気管支腫瘍との鑑別を要した骨形成性気管気管支症の1例(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- I-A-9 喘鳴音聴取の呼吸パターンに及ぼす影響(呼吸器II)
- 184 喉頭部喘鳴発作を合併した気管支喘息の1例
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 42.原発性肺4重複癌の1例
- 当科における小児の睡眠時無呼吸症候群の検査と診断 : 多動性を認める小児に対する終夜ポリソムノグラフィー検査の経験を踏まえて
- 458 フローサイトメトリー法を用いた細胞表面lgE強陽性細胞群の解析
- P-50 胸膜直下肺癌の診断に対する超音波パワードプラ法の有用性
- 64.放射線化学療法後, 喀血を呈し, 感染を伴った肺動脈瘤を認めた, 石綿肺合併肺癌の1剖検例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 140 気管支喘息患者におけるサルブタモール吸入と高用量ベクロメタゾン吸入による併用療法の有用性
- 6. 好酸球性肺炎におけるCD69について (VIII 好酸球の臨床)
- W22. ヒト気道組織におけるIL-2レセプターの検討
- 167 ヒト好塩基球における Leu-23 (CD69) の発現について : ホルボールエステル・カルシウムイオノフォア及びサイトカイン刺激による効果
- 110 ヒト好酸球における Leu-23 (CD69) の発現について : ホルボールエステル・カルシウムイオノフォア及びサイトカイン刺激による効果
- WS36. 好酸球におけるLeu-23(CD69)の発現について : 好酸球性肺炎の臨床的検討(III 好酸球 1990年(1))
- P283 冬期に発症し,加湿器が原因と考えられた過敏性肺炎の2例(好酸球性肺炎・過敏性肺炎1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O22 気管支喘息患者における呼吸音のリアルタイムパソコン解析による夜間呼吸モニタリングの試み
- 自宅簡易モニターと入院時PSGでの測定体位の相違について (第24回不眠研究発表会)
- 362 気管支喘息患者およびCOPD患者における呼気NO濃度と喀痰中NO代謝産物との関連性
- 35 各種間質性肺疾患の BALF 中 TNFαの検討(BAL 3)
- 72 気管支喘息患者における呼気中NO濃度測定とその臨床的意義についての検討
- 818. 石綿曝露者における肺胞マクロファージのサイトカイン産生(粉塵・塵肺,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- E-60 石綿曝露者における肺胞マクロファージTumornecrosis factor α産生能の検討
- 152 石綿曝露者における肺胞マクロファージ Tumor necrotic factor α (TNF) の産生能(腫瘍マーカー)
- 132 ヒート・プローブの気管支鏡への応用(内視鏡的治療)
- 48 肺音による気道狭窄の診断 : 気管支喘息との鑑別について(気道狭窄の診断)
- 3. 血痰を主訴とし特異な気管支鏡所見を呈した血液透析患者の 1 例(第 57 回 日本気管支学会近畿支部会)
- オートキャプチャーペーシングシステムが関与した R on T の1例
- ペーシングリード不全16例の検討 : 胸郭外鎖骨下静脈穿刺法の有用性
- 235. 石綿工場従業員におけるリウマチ因子と抗核抗体についての検討(粉じん・じん肺,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 234. 石綿曝露者にみられた気道過敏性(第2報)(粉じん・じん肺,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 233. 石綿曝露者の肺聴診所見(粉じん・じん肺,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 4. 表面マーカー (2) 肺好酸球におけるCD69の発現について (5 PIE症候群と好酸球の多様性)
- 気管支狭窄による連続性ラ音の音響学的性状および伝播特性に関する検討 : 気管支鏡所見との対比において
- 10. 救急処置としての気管内挿管により脱落させたポリープ型気管癌の 1 例(第 40 回近畿気管支鏡懇話会)
- 気管腫瘍(腺様嚢胞癌)の切除前後の呼吸音の変化
- 自宅パルスオキシメトリ-による睡眠呼吸障害のスクリ-ニング方法についての検討
- 気管音終夜記録の自動解析による睡眠時呼吸異常の検出
- 6. ラットにおけるN-nitrosobis(2-hydroxypropyl)amine(BHP)による肺発癌過程でのKi-ras遺伝子の変異(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 肥満が睡眠時無呼吸症候群に与える影響 : とくに低酸素血症への影響について
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 17.心タンポナーデで発症した珪肺合併肺癌の1例
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するritipenem acoxilの臨床的検討
- 測定方式の標準化を前提とした原理別自動網赤血球測定装置の比較検討
- 15 気管支喘息患者におけるアセチルコリン吸入負荷時の呼吸音の変化 : (2)肺野での検討
- 14 気管支喘息患者におけるアセチルコリン吸入負荷時の呼吸音の変化 : (1)頸部での検討
- 透析患者にみられた睡眠時無呼吸症候群の1症例
- 35. 宿綿肺症に合併せる肺癌の一剖検例 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 89 持続性咳嗽と気道過敏性(第3報) : 非喫煙者における検討
- 81 持続性咳嗽の気道過敏性と薬剤の効果
- 15 持続性咳嗽と気道過敏症(第2報)
- 閉塞型睡眠無呼吸症候群における睡眠分断の脳波スペクトログラムによる観察
- 15 気管支喘息患者の気管呼吸音についての検討 : 気道径の自然変動に伴う変化
- 67 気管支喘息患者における夜間気管呼吸音モニタリングの試み : 画像表示を用いた評価方法
- 睡眠呼吸障害における低換気(Hypopnea)の検出条件についての検討 : 覚醒反応を基準として
- 127 心理的刺激による呼吸パターンの変化により喘鳴が誘発される気管支喘息患者の3例
- 石綿肺に肺癌及び肺結核を合併した特異な一剖検例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- I-B-5 気管支喘息のCAIに関する臨床的検討(呼吸器II-CAIを中心として)(一般口演)
- I-B-48 アトピー喘息の通年化に関する心身医学的検討(3.呼吸器)
- 6.Thin-Section High-Resolution CTによる肺分葉不全の分析(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- Erythromycin(EM)長期投与によるStreptococcus pneumoniaeの薬剤感受性および生物学的性状におよぼす影響
- SASスクリーニングにおけるパルスオキシメータ(続・パルスオキシメータのすべて)
- 416 肺癌患者の栄養評価 : 栄養障害と細胞性免疫能
- 肺癌腫瘍マーカーの検討(第2報) : 気管支鏡下生検材料におけるレクチンを用いた検討の有用性
- 810 石綿肺におけるnatural killer(NK)細胞活性の動態の検討 : 曝露歴・喫煙歴の影響(粉塵・塵肺,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 4 気管支狭窄音の音響学的性状および伝播特性に関する検討 : 内視鏡所見との対比において(画像・音響)
- 192 女性肺癌における発生要因の分析-特に受動喫煙と癌家族集積性について-
- 6. 胃癌手術 5 年後両側気管支に壊死を伴った腫瘤病変を呈し, 転移性肺癌が疑われた 1 例(第 32 回 近畿気管支鏡懇話会)
- P-84 気管支鏡検査における非定型抗酸菌汚染について(示説 8)
- 137 慢性呼吸器疾患患者の通常歩行速度での歩行テストにおける疾患別傾向(呼吸・循環器系疾患)
- ノート型パソコンとマイクロホンのみによる肺音計測装置の作成
- 68 持続性咳嗽と気道過敏性(第4報)
- 118 持続性咳嗽と気道過敏性
- B-34 肺癌化学療法時における心理変化の検討
- 805 石綿肺における中枢下気道病変 : その病態と肺病変の関連について(粉じん・じん肺,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- いびき・閉塞型睡眠時無呼吸とその障害について (第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会 シンポジウム 睡眠と健康)
- 30.肺結核症を合併し、その後の経過で肺扁平上皮癌を合併したアルミニウム肺の1症例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- いびき (症状からアプローチする プライマリケア)
- 104 レクチンを用いた腫瘍マーカーの検討(第3報) : 肺癌細胞診への臨床応用
- 進行肺癌患者の末梢血における活性化natural killer細胞(HLA-DR^+Leu-11^+細胞)の増加