W3-5 気管・気管支 stent 留置術の適応決定と効果判定に関する検討(気管・気管支ステント)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1996-04-25
著者
-
佐々木 義明
大阪厚生年金病院内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学 総合医療・病態検査学
-
北村 惣一郎
奈良医大第三内科
-
飯岡 壮吾
大阪市立総合医療センター呼吸器外科
-
濱田 薫
奈良医大第二内科
-
成田 亘啓
奈良医大第二内科
-
尾辻 秀章
済生会吹田病院 放
-
尾辻 秀章
奈良医大放射線科・腫放
-
打田 日出夫
奈良医大放射線科・腫放
-
前田 宗宏
日生病院放射線科
-
佐々木 義明
奈良医大腫瘍放射線科
-
今井 照彦
奈良医大腫瘍放射線科
-
大石 元
奈良医大腫瘍放射線科
-
三笠 桂一
奈良医大第2内科
-
東条 尚
奈良医大第三外
-
根津 邦基
奈良医大第三外
-
前田 宗宏
大阪大学医学部放射線科
-
前田 宗宏
総合大雄会病院
-
根津 邦基
奈良県立医科大学第三外科学
-
尾辻 秀明
奈良県立医科大学放射線科学教室
-
尾辻 秀章
奈良県立医科大学放射線科学教室
-
打田 日出夫
奈良医大放射線科
関連論文
- 6.術後27年後に片側性癌性リンパ管症にて再発した乳癌の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 9.悪性腫瘍の転移との鑑別が困難であった縦隔リンパ節膿瘍の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 多彩な呼吸器感染症と耐性結核症を合併したエイズの一剖検例
- 院内感染による Enterobacter cloacae 菌血症5例の検討
- 経気管吸引法 (TTA) による呼吸器感染症の病態解析 : 1,416例の集計から
- マクロライド長期療法中に肺炎球菌により急性憎悪をきたした慢性下気道感染症例の検討
- HIV感染者に合併したPneumocystis Carinii肺炎におけるBALF所見の検討
- 非小細胞肺癌患者におけるclarithromycinのTh 1, Th 2サイトカインに与える影響
- B-46 Clarithromycinの癌転移に与える影響
- Clarithromycin投与非小細胞肺癌患者における予後予測因子の検討
- 筋無力症状を初発として発見された肺小細胞癌の1例
- 急性骨髄性白血病治療中に発症したEnterococcus gallinarum敗血症の1例
- 10.HCG産生肺癌の1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- P-43 切除不能非小細胞肺癌患者におけるclarithromycinの有用性 : 長期生存例の検討(示説,サイトカイン・腫瘍免疫,第40回日本肺癌学会総会号)
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 呼吸器感染症に対するgatifloxacinの後期第II相臨床試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- P-389 外来・入院患者全てを対象とした抗悪性腫瘍剤の無菌調製業務 : リスク管理と調製業務における、その利点と問題点
- 気管・気管支領域における Z-ステント留置時の工夫 : 固定ワイヤーの開発と臨床使用
- 10. Z-stent 留置後, 3 年以上経過した悪性気道狭窄の 3 症例(第 57 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 13. 左主気管支への Sipral Z-stent 留置が有効であった右肺動脈狭窄合併両側主気管支狭窄の 1 例(第 54 回日本気管支学会近畿支部会)
- W3-5 気管・気管支 stent 留置術の適応決定と効果判定に関する検討(気管・気管支ステント)
- 17. 金属ステント挿入後の長期経過観察しえた Adenoid Cystic Carcinoma の 1 例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 不全分葉における肺葉間側副気路について : CTと^Xe換気シンチによる検討 : 画像1
- 特発性食道潰瘍が診断契機となったHIV感染症の1例
- 13.縦隔鏡下生検による診断後の迅速な放射線化学療法が奏効した上大静脈症候群を伴う小細胞肺癌の1例(第84回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- リステリア敗血症と肺非結核性抗酸菌症とを合併した高齢者症例
- びまん性粒状影を呈したAIDS関連インフルエンザ桿菌肺炎の1例
- HIV感染者における高IgE血症の臨床的検討
- P-42 非小細胞肺癌に対するClarithromycinの投与(示説,サイトカイン・腫瘍免疫,第40回日本肺癌学会総会号)
- Tenofovir 過量内服を含むHAART開始後短期間に急性腎不全をきたしたHIV感染者の1例
- Voriconazole で治療しだ Scedosporium apiospermum 皮膚軟部組織感染症の1例
- MRSA及びPRSP(PISPも含む)の検出状況と緑膿菌の薬剤感受性に関する2004年近畿地区アンケート報告
- 無治療で経過観察中に増悪した肺 Mycobacterium gordonae 感染症の1例
- 肺炎 : 診断と治療の進歩
- 9. 気管支病変と胃病変を同時に認めた悪性リンパ腫の 1 例(第 55 回日本気管支学会近畿支部会)
- ワークショップ7 : 間質性肺炎と肺癌 : 当科における石綿関連肺癌の臨床的検討
- 13.検診で発見された自覚症状のない好酸球性肺炎の1例(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 5.経過中脳内にair embolismをきたした肺扁平上皮癌の1例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 1.気管支炎症性ポリープの1例(第78回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 7. 肺結核に合併した気管気管支骨軟骨異形成症の1例(第77回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 14.閉塞性肺炎をきたした気管支内過誤腫の1例(第74回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 43.当院における肺癌外来化学療法の検討(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 奈良県立医科大学附属病院における感染症対策
- 奈良県立医科大学附属病院における感染対策チーム(ICT)のMRSA対策について
- 解熱鎮痛薬の適正使用 (特集 プライマリケア医のためのかぜ症候群とインフルエンザの診かた)
- 長期持続感染と考えられたアメーバ赤痢の1例
- 44.亜急性感覚障害,自律神経障害を初発症状とした抗Hu抗体陽性肺腺癌の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- F-17 HIV 感染血友病患者に対する気管支鏡検査の検討(症例 5)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 41.悪性胸膜中皮腫における201^T1 SPECTの有用性 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- クリプトコッカス髄膜炎の治療に難渋したAIDSの1例
- 2. 肺扁平上皮癌の浸潤による気管支壁の欠損を気管支鏡下に観察しえた 1 例(第 54 回日本気管支学会近畿支部会)
- 35 各種間質性肺疾患の BALF 中 TNFαの検討(BAL 3)
- 8.肺癌化学療法中に出現した肺動脈血栓症の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 13. 最近経験した気管支鏡偶発症(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 気管支病変を認めた成人水痘肺炎の1例
- 肺癌に合併した呼吸器感染症の予後別病態解析
- 慢性下気道感染症におけるマクロライド薬投与によるサイトカインの変動
- マクロライド剤のBRM作用に対する検討 : マウスモデルを用いた基礎的検討 : 免疫療法
- 血液, 経気管吸引法 (TTA) , 尿から Escherichia coli が検出された敗血症の1例
- 呼吸器感染症における好中球機能の検討 : 第3報:全血・好中球Chemiluminescence同時測定例において
- 十二指腸球部の微小カルチノイドの1例
- 呼吸器疾患に対するマクロライト薬の新作用の臨床応用
- 11.胸水貯留を認めたサルコイドーシスの1例(第76回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 呼吸器感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- 呼吸器感染症におけるpazufloxacinの臨床的検討
- P1-4 気道粘膜病変を認めた好酸球性肺炎の2例(ポスター1 気管支鏡診断1)
- 成人肺トキソカラ症8例の臨床的検討
- 経気管吸引法(TTA)による嫌気性菌呼吸器感染症の臨床的検討
- 経気管吸引法(TTA)で診断した灰膿瘍の臨床的解析
- Achromobacter xylosoxidans敗血症の2例
- 3. BAL でカリニ肺炎とクリプトコッカス肺炎とを同時に診断しえた AIDS の 1 例(第 61 回 日本気管支学会近畿支部会)
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌及びペニシリン耐性肺炎球菌に関する近畿地区疫学調査報告
- 基礎疾患別にみた敗血症の臨床的解析
- 非小細胞肺癌患者に対するclarithromycinの有用性に関する研究 - 臨床指標,生存期間および血清中IL-6に関する検討 -
- 39.気管・気管支内ステント挿入および胸部放射線照射により5年間生存中の腺様嚢胞癌の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- RIによる閉塞性肺疾患の局所肺機能評価
- 9. エタノールの局所注入が有効であった腎細胞癌気管支内腔転移の 1 例(第 59 回 日本気管支学会近畿支部会)
- RIを用いた気道粘液線毛クリアランスの評価
- 画像診断 肺癌の核医学診断
- 全身播種型非定型抗酸菌症の骨シンチグラムで多発性異常集積のみられた2症例
- 中縦隔にびまん性に拡がる,発生母地不明の腺癌症例
- 7.両側多発浸潤影を呈した気管支肺胞上皮癌の1例(第88回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P17-6 感染を契機に発見された両側肺分画症の1例(GGO/肺良性疾患,ポスター17,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 14.誤飲から約1ヵ月後に気管支鏡にて除去しえた歯牙による気管支異物の1例(第89回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- インフルエンザ菌性縦隔肺門リンパ節炎の1例
- 4.局所麻酔下胸腔鏡にて直接ウロキナーゼを胸腔内に投与し改善した膿胸の1例(第91回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P20-2 局所麻酔下胸腔鏡検査にて診断し治療できたMycobacterium avium complex (MAC)症による胸膜炎の1例(VATS4,ポスター20,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-2-5 局所麻酔下胸腔鏡検査後肩関節腱板断裂が判明した一例(合併症・安全対策-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)