肺炎 : 診断と治療の進歩
スポンサーリンク
概要
著者
-
中森 祥隆
三宿病院呼吸器内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学第二内科
-
工藤 翔二
日本医科大学第4内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学 感染症センター
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学 総合医療・病態検査学
-
工藤 翔二
日本医科大学付属病院内科学講座呼吸器感染腫瘍内科部門
-
工藤 翔二
日本医科大学 呼吸器感染腫瘍内科
-
工藤 翔二
日本医科大学内科学講座 呼吸器・感染・腫瘍部門
-
中森 祥隆
三宿病院(共済) 呼吸器科
-
中浜 力
中浜医院
-
守屋 敦子
日本医科大学第四内科
-
工藤 翔二
日本医科大学
-
工藤 翔二
日本医科大学 内科学 第4
-
守屋 敦子
日本医科大学付属病院第4内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学感染症内科
-
工藤 翔二
日本医科大学 第四内科
-
中森 祥隆
共済三宿病院呼吸器科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学
関連論文
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1992年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 多彩な呼吸器感染症と耐性結核症を合併したエイズの一剖検例
- 院内感染による Enterobacter cloacae 菌血症5例の検討
- 経気管吸引法 (TTA) による呼吸器感染症の病態解析 : 1,416例の集計から
- HIV感染者に合併したPneumocystis Carinii肺炎におけるBALF所見の検討
- 非小細胞肺癌患者におけるclarithromycinのTh 1, Th 2サイトカインに与える影響
- B-46 Clarithromycinの癌転移に与える影響
- Clarithromycin投与非小細胞肺癌患者における予後予測因子の検討
- 筋無力症状を初発として発見された肺小細胞癌の1例
- 急性骨髄性白血病治療中に発症したEnterococcus gallinarum敗血症の1例
- 10.HCG産生肺癌の1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- ルイス肺癌細胞皮下接種マウスモデルにおけるclarithromycinのサイトカイン発現に及ぼす効果 : 化学療法との併用における検討
- P-43 切除不能非小細胞肺癌患者におけるclarithromycinの有用性 : 長期生存例の検討(示説,サイトカイン・腫瘍免疫,第40回日本肺癌学会総会号)
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 呼吸器感染症に対するgatifloxacinの後期第II相臨床試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 呼吸器感染症におけるpazufloxacinの臨床的検討
- 当院小児科病棟における重症新生児結核の感染管理
- 4. 40年間の長期経過の後、多発性転移を来たした肺原発定型カルチノイドの1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 呼吸器感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- マイコプラズマ肺炎の臨床的診断法に関する検討
- 4.腺癌を伴う混合型小細胞癌の1手術例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 慢性結核性膿胸壁に発生し気管支胸膜痩の原因となった悪性リンパ腫の1手術例
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 9.血痰で発見された胸部単純写真陰性の小型末梢肺腺癌の1手術例
- 特発性食道潰瘍が診断契機となったHIV感染症の1例
- 8.肺結核を合併したAnorexia Nervosaの1症例(第22回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- リステリア敗血症と肺非結核性抗酸菌症とを合併した高齢者症例
- 肺炎 : 診断と治療の進歩
- 25.骨形成を伴った肺腺癌の一例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 9.肺癌における遠隔転移に対する診断法の検討(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 16.Carcinomatous myopathyを呈した肺癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 原発性肺癌における糖鎖抗原発現に関する検討
- 当院における肺悪性腫瘍に対する在宅酸素療法(HOT)の実態
- 気管支喘息における血中Theophylline濃度測定に関する臨床的検討
- 原発性肺癌における血清Sialyl Lewis X-i(SLX)測定の意義に関する臨床的検討
- 611 肺気腫症に合併した肺癌の検討
- 610 特発性間質性肺炎と肺癌の合併例に関する検討
- 118 肺癌におけるシアリルSSEA-1(SLX)に関する臨床的検討
- 298 緑膿菌感染びまん性汎細気管支炎における immune complexの検討
- 183 気管支喘息減感作療法における抗ダニIgGサブクラス抗体に関する検討
- 示-41 肺癌における混合型肺炎の検討
- 108 原発性肺癌における血清FH-6測定の臨床的検討
- 319 治療抵抗性の気管支喘息患者におけるtheophylline代謝に関する検討
- 肺癌に合併した混合型肺炎の検討
- 393 気管支喘息患者におけるRASTと皮内反応および抗原吸入誘発試験との相関性に関する検討
- 310 2年以上のハウスダスト(HD)減感作療法施行気管支喘息患者の気道過敏性の推移について
- 50. 肺癌と乳癌の同時性重複癌の1手術例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 6.鬱血性心不全を合併した肺腺癌の1手術例
- 9. 歯科治療材誤嚥による末梢肺異物の 1 手術例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- 呼吸器感染症におけるgrepafloxacin の効果および喀痰中の薬動力学的検討
- 54. 特発性間質性肺炎に合併した重複肺癌の7例の検討(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 16.原発性肺平滑筋肉腫の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 緑膿菌感染びまん性汎細気管支炎患者におけるIgG-immune complexの検討
- 緑膿菌感染びまん性汎細気管支炎における喀痰中Immune Complexの検討
- 50.肺癌と乳癌の同時性重複癌の1手術例 : 第121回日本肺癌学会関東支部会
- ロ-220 腫瘍マーカーと日常検査項目分析値の多変量解析による肺癌スクリーニングの試み
- 163.アセチルコリン吸入試験の標準化の検討(気管支喘息:気道過敏症)
- 227 真菌の関与した気管支喘息における減感作療法の検討(気管支喘息:治療1)
- 17 同一患者におけるアレルゲンの種類と気管支反応に関する検討(気管支喘息:病態生理1)
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するritipenem acoxilの臨床的検討
- 示-65 気管支動脈内制癌剤注入(BAI)療法の検討
- 368 肺小細胞癌の進展・転移部位の検討
- 24.特発性間質性肺炎に合併した肺癌の1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- II-D-18 肺大細胞癌26例の検討
- I-D-41 細気管支肺胞上皮癌15例の検討
- II-B-9 特発性間質性肺炎における肺癌の発現予防と治療に関する臨床的病理学的考察
- 388 気管支喘息における, 血中Theophylline濃度測定の意義に関する臨床的検討
- 7 中高年発症気管支喘息の臨床的研究 : 第3報-気道敏感性に関する若年発症喘息との比較検討
- 2 気管支喘息患者における喫煙の気道過敏性に及ぼす影響について
- 28 びまん性肺疾患における経気管支肺生検の診断的意義に関する検討(TBLB (2))
- 肺小細胞癌の治療に関する検討
- 猫毛皮屑喘息の1例
- 286 中高年発症気管支喘息の臨床的研究第2報 : アレルゲンに関する若年発症喘息との比較検討
- 145 気道過敏性のアレルゲン吸入誘発テストに及ぼす影響について
- 当院における高令者肺癌(80才以上)非切除例の検討 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 326 腫瘍マーカーと日常検査項目分析値の多変量解析による肺癌スクリーニングの試み そのII
- びまん性汎細気管支炎患者におけるNatural Killer細胞活性に関する研究
- 303.減感作療法施行気管支喘息患者における気道過敏性の推移(気管支喘息:気道過敏性(IV)修飾因子)
- 101.中高年発症気管支喘息の臨床的研究(第1報) : アレルギーの関与に関する検討( 気管支喘息:統計と病態)
- 379 ステロイド依存性気管支喘息患者に対するベクロメサゾン吸入によるステロイド減量方法および副腎皮質機能に及ぼす影響の検討
- 106 びまん性肺疾患における経気管支肺生検の適応と限界(TBLB (2))
- 246 ハウスダスト長期減感作療法の検討(気管支喘息:治療, その他)
- 221 気管支喘息における真菌アレルゲン吸入誘発試験の検討(気管支喘息:病態生理 3)