II-5 精神障害者の生活習慣病の心身医学的治療 : 認知の障害への構造枠を固定した指導(生活習慣病の心身医学的治療)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1999-05-01
著者
-
林 直樹
(財)東京武蔵野病院
-
金川 英雄
(財)東京武蔵野病院
-
宮岡 佳子
(財)東京武蔵野病院
-
北田 志郎
(財)東京武蔵野病院
-
萬谷 智之
(財)東京武蔵野病院
-
岩崎 秀之
(財)東京武蔵野病院
-
小池 早苗
(財)東京武蔵野病院
-
萬谷 智之
東京武蔵野病院
-
宮岡 佳子
東京武蔵野病院精神科
関連論文
- II-5 精神障害者の生活習慣病の心身医学的治療 : 認知の障害への構造枠を固定した指導(生活習慣病の心身医学的治療)
- 3.当院心療内科における高齢者患者の実態(第52回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- I-C-13 気管支喘息に対するバイオフィードバック療法に関する研究(第34報)(呼吸器III)
- 15.2回の絶食療法が奏効した難治性気管支喘息の1例-絶食療法(第7報)(第51回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 208 気管支喘息に関与する心理的因子の臨床的分類と背景因子の検討
- 12.気管支喘息への心身医学的アプローチの効果 : 短期・外来治療によるCMI, CAI(Comprehensive Asthma Inventory)などの変化について(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- Comprehensive Asthma Inventory(CAI)を用いた気管支喘息の心身医学的研究(第2報) : うつ状態例の調査を中心にして
- 当院心療内科新患患者の内訳 : 第49回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- CAI (Comprehensive Asthma Inventory) による気管支喘息の分類と検討(第2報) : 各種心理テストの成績 : 第49回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- I-B-14 気管支喘息の心身医学的考察(第4報) : 公害検診患者のCAI質問項目における検討(呼吸器IV-喘息の経過と予後-)(一般口演)
- I-B-6 気管支喘息の公害検診患者にみるCAI-ScoreとCAI-gramとの関係(呼吸器II-CAIを中心として)(一般口演)
- I-B-1 気管支喘息に対するバイオフィードバック療法に関する研究(第33報)(呼吸器I-基礎・研究-)(一般口演)
- 14. 絶食療法(第4報)-経口超低栄養療法(エナプロットプロテイン法)の試み(第47回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 5. 呼吸抵抗値をfeedback情報とした呼吸練習により1年以上軽快状態を続けている気管支喘息の1症例(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- Comprehensive Asthma Inventory(CAI)を用いた気管支喘息の心身医学的研究(第1報)
- 23.心身医学的アプローチと紫朴湯によりステロイド剤離脱に成功した難治性喘息の1症例(第45回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 22.気管支喘息と鑑別困難であり, 抗うつ剤が奏効した神経性咳嗽の1症例(第45回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 5.肺炎により著明に貧血が増強された Anorexia Nervosaの1症例(第45回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-B-54 気管支喘息に対するバイオフィードバック療法に関する研究(第32報)(3.呼吸器)
- I-B-50 気管支喘息におけるヒステリーの分布に関する研究(第2報) : ヒステリー傾向判定の試みと出現率(3.呼吸器)
- 同年齢の被検者群に対する心理テストに関する検討 (第4報) : CMI と心電図 R-R 間隔の変動 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 同年令の被検者群に対する心理テストに関する検討(第4報) : CMIと心電図R-R間隔の変動(臨床心理 III)
- I-B-40 呼吸困難の心身医学的研究(第2報) : 不安神経症, うつ状態の息こらえ時間について(3.呼吸器)
- I-B-39 過換気症候群における呼吸調節機構(3.呼吸器)
- 10.各種心理テスト成績正常例のComprehensive Asthma Inventory(CAI)成績を用いた気管支喘息患者への心因関与の調査(一般演説(第44回日本心身医学会関東地方会演題抄録))
- 気管支喘息患者に対する絶食療法について : 4症例の検討(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 634 VDT作業に伴う不定愁訴に関する心身医学的検討 : 第2報(精神衛生,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 294 気管支喘息におけるヒステリーの分布についての研究(第一報)症例
- 11.バイオフィードバック療法が奏効し, 気道過敏症の改善がみられた気管支喘息の1症例(第42回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 3.気管支喘息に対する減感作療法の効果と心理的問題 : CAI (Comprehensive Asthma Inventory) の検討を中心に(第42回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 片頭痛の脳波に関する心身医学的考察(神経・筋(1))
- 過換気症候群における呼吸調節機構(呼吸器(5))
- 調査表からの息切れについての心身医学的検討(呼吸器(4))
- 気管支喘息に対する柴朴湯治療と心身医学的検討(呼吸器(4))
- 気管支喘息に対するバイオフィードバック療法に関する研究(第31報) : 心理テスト成績の検討(呼吸器(3))
- 気管支喘息症状調査表Comprehensive Asthma Inventory(CAI)を用いた気管支喘息患者のうつ状態の調査(呼吸器(1))
- 6.VDT作業に伴う不定愁訴に関する心身医学的検討(第1報)(第151回関東地方会例会)
- IA-8 バイオアフィードバック療法が奏効し, 気道過敏性の改善が認められた気管支喘息の症例(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IA-7 気管支喘息に対するバイオフィードバック療法に関する研究(第26報)(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IA-2 Comprehensive Asthma Inventory(CAI)の特性について(第3報)(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IA-1 Comprehensive Asthma Inventory Score(CAI Score)の検討(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 心身症の疫学-気管支喘息に関与する心因の疫学的研究(心身症の疫学
- 2. 絶食療法(第2報) : 適応症と限界(第41回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- バイオフィードバック療法が奏効し, 気道過敏性の改善が認められた気管支喘息の症例(呼吸器(2))
- 気管支喘息に対するバイオフィードバック療法に関する研究(第26報)(呼吸器(2))
- Comprehensive Asthma Inventory(CAI)の特性について(第3報)(呼吸器(1))
- Comprehensive Asthma Inventory Score (CAI Score)の検討(呼吸器(1))
- 気管支喘息に関する抑うつ状態の臨床的検討 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 絶食療法 (第1報) : 当院での実施にあたって : 第40回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 404 気管支喘息に関与する心因の疫学的研究(第3報)
- 気管支喘息に関する心因の疫学的研究 : 第1報
- 気管支喘息に関する抑うつ状態の臨床的検討(呼吸器 IV)
- 気管支喘息に対するバイオフィードバック療法に関する研究(第25報)(呼吸器 III)
- 気管支喘息に関与する心因の疫学的研究(第2報)(呼吸器 II)
- Comprehensive Asthma Inventory (CAI)に関する研究(第1報) : CAIの由来と現時点におけるわれわれの使用法について
- 心療内科領域におけるバウムテストについての研究 : 第1報 : 境界例3例について : 第37回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- SLE 患者のロールシャッハテスト : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 気管支喘息のバイオフィードバック療法に関する研究 : 第21報 : バイオフィードバック呼吸練習のグループ練習について : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- Biofeedback 療法で著明に症状の改善をみた気管支喘息の1症例
- 97.気管支喘息症状調査票comprehensive asthma inventory (CAI)の特性についての研究(第2報)( 気管支喘息:統計と病態)
- IIC-7 SLE患者のロールシャッハテスト
- IB-14 CAIの特性について(第1報)
- IB-13 気管支喘息に関与する心因の疫学的研究(第1報)
- IB-7 気管支喘息のバイオフィードバック療法に関する研究(第21報) : バイオフィードバック呼吸練習のグループ練習について
- IA-20 情動ストレスの心身医学的研究(第4報) : 気管支喘息患者に対する情動負荷と血糖値, コーチゾール値の変動について(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 51.気管支喘息のバイオフィードバック療法に関する研究(第20報)(気管支喘息:治療II)
- 気管支喘息に対するB1ofeedback療法に関する研究(4) : B1ofeedback療法の奏効した一症例に対する呼吸器学的検討
- 情動ストレスの心身医学的研究(第4報)(臨床心理(1)) : クレペリン負荷による心理テストの側面からの検討
- 情動ストレスの心身医学的研究(第4報)(呼吸器(4)) : 気管支喘息患者に対する情動負荷と血糖値, コーチゾール値などの変動について
- 気管支喘息のバイオフィードバック療法に関する研究(第17報)(呼吸器(4))
- CAIに関する研究(第4報)(呼吸器(2)) : CAI-ScoreならびにCAI-Gramによる, 気管支喘息のラフ状態の発見法について
- 気管支喘息のバイオフィードバック療法に関する研究(第1報)
- Mazindol 投与後、交流分析的アプローチが奏効した神経性過食症の1例
- 内因性若年無力性不全症候群 : 自験例3例を中心とした考察
- I-F-38 対処行動様式からみたalexithymia(臨床心理・行動特性)
- II-E-52 神経症とAlexithymia(精神科II)
- 17.Mazindol投与を契機に症状が改善した摂食障害の1例(第18回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 25.脳炎が疑われた血管迷走神経反射性失神の1例(第20回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 15.BZP依存からの離脱にBF療法が有効であった1症例(第20回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 顎関節症患者にみられる精神疾患 : リエゾン外来受診例から
- 19. 整形外科に対するコンサルテーション・リエゾン活動(チーム医療 コンサルテーション・リエゾン)
- Alexithymiaは神経症、心身症とどのような関係にあるか
- 開業精神療法研究会編「心の相談最前線」四六, 180頁, 本体1,900円, 2000年, 星和書店
- 22.精神障害者の生活習慣病に対する栄養指導(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 麻薬の影響 (特集 環境汚染と周産期) -- (嗜好品と周産期)
- マタニティ・ブル-と産褥期精神障害 (産褥期をみつめてみよう--産後60日間のチェックポイントとケア)
- IG-25 身体疾患における心身症的側面の重症度に関する簡易評価尺度(精神神経)
- 東京武蔵野病院精神科リハビリテーション・サービス(MPRS):10年目の予後調査(第2報)受療者への満足度調査
- 東京武蔵野病院精神科リハビリテーションサービス(MPRS):10年目の予後調査(第1報)地域滞在期間からみるMPRSの効果
- 東京武蔵野病院精神科リハビリテーションサービス(MPRS):10年目の予後調査(第1報)地域滞在期間からみるMPRSの効果
- 7.チーム医療したくも膜下出血の1例(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 退院支援/地域生活支援における臨床心理士の役割
- 見えにくい患者/障害者の中年期とそれを「育む」もの
- 産後のうつ病 (特集 うつ病の診断と治療の進歩)
- 退院支援/地域生活支援における臨床心理士の役割 (特集 地域における自立支援再考)
- 14.精神障害者の糖尿病インシュリン注射のチーム医療(第87回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- IIF-23 精神障害者の生活習慣病の訪問栄養指導(精神(I))
- C-12-12 精神症状を前駆として発症した広範囲な脳出血の一例(精神・神経科)