IID-11 糖尿病患者の心理特性についての検討 : 健康教育入所者を対象として(内分泌II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1998-05-27
著者
-
村山 ヤスヨ
日本大学医学部附属板橋病院心療内科
-
堀江 孝至
日本大第1内科
-
堀江 孝至
日本大内科i
-
松野 俊夫
日本大板橋病院心療内科
-
村上 正人
日本大板橋病院心療内科
-
中村 延江
日本大学板橋病院心療内科
-
中村 延江
桜美林大大学院
-
桂 載作
LCCストレス医学研究所
-
田中 一男
横浜市総合保健医療センター・内科
-
田中 一男
横浜市総合保健医療センター
-
中村 延江
桜美林大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻
-
中村 延江
山野美容芸術短期大学・美容保健学科
-
村山 ヤスヨ
日本大板橋病院心療内科
-
桂 載作
日本大板橋病院心療内科
関連論文
- 心理士が活動するにあたっての検討課題(合同シンポジウム:心身医療における心理士の活動と責務,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
- ID-6 冠動脈バイパス術後患者の不安の検討(循環器)
- 日本大学医学部附属病院における悪性リンパ腫の現況
- 日本大学附属板橋病院における悪性リンパ腫の現況(1994年)
- 34.両側同時肺癌に対して一期的に両側上葉切除を行った1例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 4.抗うつ薬が奏効した味覚障害の一例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- シスプラチン耐性ヒト肺癌細胞における高温感受性の検討
- P-137 Tween-80による肺腺癌細胞におけるVP-16の抗肺腫瘍効果の増強について
- 腸骨・腎動脈狭窄病変に対する左上腕アプローチからのステント留置の臨床的有用性
- ID-23 Primary Fibromyalgia Syndromeの心身医学的側面とその対応について(神経・筋・免疫・アレルギー)
- 299. 慢性疲労症候群の病態像の差異と治療について(膠原病・免疫関連疾患)
- IF-11 ストレス多血症の心身医学的検討(ストレス・免疫II)
- 慢性骨髄性白血病慢性期における天然型インターフェロンαの血液学的, 細胞遺伝学および分子生物学的効果
- 2.コラージュ療法の適用と実践第26報 : 小児科領域でのコラージュ療法の1例(第98回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 6. 小児心身症と環境要因の関与について(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 19.社会恐怖, パニック障害, 身体化障害が改善することによって, 強迫性障害が改善傾向をみせた症例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 29.いわゆる肺carcinosarcomaの1症例
- 心理社会的ストレス要因で修飾された気管支喘息の病態について(シンポジウムI)(第94回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ID-19 Primary Fibromyalgia Syndrome(線維筋痛症候群)の心身医学的・行動科学的検討 : 発症と経過の特異性、うつ病との異同について(神経・筋・慢性疼痛)
- 臓器別先進医療の心身医学的諸問題(新たな医療原性疾患 : 医療の技術革新と影)
- シV-3 臓器別先端医療の心身医学的問題(新たな医療原性疾患 : 医療の技術革新と影)
- IIC-9 Primary Fibromyalgia Syndromeの心身医学的検討 : 自律神経系の活動性について(膠原病・他)
- ストレス多血症と器官選択(心身症における器官選択について)(第39回日本心身医学会総会)
- 1.薬物併用絶食療法でステロイド離脱が可能になった気管支喘息の1例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 7.一般心理療法で安定が得られた更年期発症の神経性過食症の1例(第81回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 10.開口障害で発症し激しい行動化を示した摂食障害例の治療経過 : ブリーフセラピー的アプローチの試み(第80回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- IIG-1 絶食療法を施行した気管支喘息3症例の臨床的検討(不定愁訴・他)
- ID-9 心身症としての気管支喘息の病態と生体指標との関連について(呼吸器II)
- ストレス多血症と臓器選択(心身症における器官選択について)
- 慢性EBウィルス感染症による小腸病変より発症し,血球貧食症候群を繰り返しエトポシド間歇的投与によりコントロールしえた成人例
- IF-4 慢性疲労症候群とFibromyalgia Syndromeの異同について(ストレス・免疫I)
- IIC-15 介護者のストレスについての検討(メンタルヘルス)
- 第56回日本気管食道科学会
- 8. 悪性リンパ腫の入院治療における心理的介入の試み(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 非イオン性造影剤により生じた重篤な血小板減少症
- 多剤耐性 K562 白血病細胞の etoposide 耐性における cyclosporin A, cremophor EL の耐性解除機構
- Villous lymphocyteの形態を呈し,緩徐な経過を辿った形質細胞性白血病
- アドリアマイシン耐性K562細胞におけるP-糖蛋白(P-gp)によるMerocyanine 540の排泄
- 頭蓋内硬膜に限局した多発性髄外腫瘤を形成した慢性骨髄性白血病
- Low grade follicular lymphomaの治療成績に関する検討
- 涙滴赤血球を伴う著明な溶血性貧血が初発症状であったウイルソン病
- 両側感音性難聴および左外転神経麻痺を呈した形質細胞性白血病
- Perfusion Balloon Catheter を第一選択に用いた左上腕アプローチからの冠動脈形成術の有効性
- 中枢神経系への浸潤を確認してから5年間寛解を持続している非Hodgkinリンパ腫の1例
- 二次性骨髄線維症, 血球貧食症候群および stage I, 非 Hodgkin リンパ腫を合併した肝の Inflammatory Psedotumor (IPT)の一例
- CD3陰性,CD56陽性の鼻咽頭腔原発悪性リンパ腫の1例
- 21.在宅酸素療法患者の生活と心理状態 : 「在宅酸素療法患者調査表」を用いて(第1報)(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 50.肺癌を含む四重複癌と思われる1症例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 慢性骨髄性白血病の同種骨髄移植後の再発に対するドナーリンパ球輸注療法
- IF-11 自律訓練法習得による気分の変化についての検討 : その1,POMSによる検討(心理療法I)
- I D-4 対人関係の障害を主訴としたクライエントの心理的特徴 : P-Fスタディによる検討(臨床心理)
- IF-20 高齢者における集団自律訓練法(第3報) : 受講者の健康への関心度の検討(ターミナルケア)
- IF-16 ライフサイクルからみた心療内科高齢患者の特徴 : 心理社会的側面(ターミナルケア)
- 109. 精神科受診患者のバウムテスト : いわゆるうつ病とヒステリーの描画特徴(心理)
- 108. バウムテストにおける描画エネルギーの検討 : 強調群について 第2報(心理)
- 3. 自律訓練法が患者の自己認知の変容に有効であったと考えられた1症例(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 107. バウムテストにおける描画エネルギーの検討 : 単調群について(第2報)(心理)
- IG-21 樹木画における描画エネルギーの検討 : 単調群について(臨床心理・その他)
- 9.心身医療によりQOLの改善がみられた軽症慢性肺気腫の1例
- 10.不登校とパニック発作を伴った思春期喘息への心身医療(第77回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- B-5-3 心身医療における治療モデルの検討(心身医学的治療)
- I E-1 気管支喘息の治療からみた心身医療の一般性と専門性(第2報)(呼吸器I)
- 2.当科における気管支喘息治療の現状と問題点(第2報)(第73回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 6.女性勤労者のトータルヘルスチェック(第72回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 20. 心因性失声症10例の予後(第70回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 16. CAIを用いた気管支喘息患者の無力感の調査(予備調査)(第70回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 9. 進行性神経筋疾患患者の疾患受容過程における心理学的諸問題についての考察(第70回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IID-7 気管支喘息の治療からみた心身医療の一般性と専門性(呼吸器I)
- 4. 絶食療法を含めた心身医療により気道過敏性の改善がみられた気管支喘息の1例(第69回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 11. 気管支喘息患者のLearned helplessnessの調査(第1報) : 心理テスト成績の検討(第67回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 231. CAIを用いた気管支喘息患者のhelplessnessの調査(第2報)(呼吸器)
- 気管支喘息患者のLearned helplessnessの調査と心理調査用紙成績の検討(心理テストからみた心身症)(第34回日本心身医学会総会)
- 2.絶食療法が奏効した会食不能症の1例(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IG-23 Locus of Controlと自律訓練法の効果についての検討(臨床心理・その他)
- PII-4 気管支喘息患者のLearned helplessnessの調査と心理調査用紙成績の検討(心理テストからみた心身症)
- II-C-4 うつ状態の加重した気管支喘息患者の自律神経愁訴と精神愁訴 : CMIの調査成績から(呼吸器I)
- B-4-11 慢性疲労症候群とFibromyalgia Syndromeの異同とその心身医学的側面について(慢性疲労症候群)
- 10.第一空間感覚練習を導入し, 良好なリラクセーション状態を得られた2症例(第66回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 23.支持的アプローチで良好な経過を得たと思われる老年期心身症の1例(第65回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IID-19 気管支喘息に対するBiofeedback療法に関する基礎研究 : 呼吸パターン変化の測定(呼吸器IV)
- 17.スポーツ心身医学(第1報) : プロサッカー選手の心理テスト(第73回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ID-5 包括的呼吸リハビリテーション参加患者における自己効力感の検討(呼吸器I)
- ID-4 COPD患者(HOT群・非HOT群)におけるTEGの比較(呼吸器I)
- IID-11 糖尿病患者の心理特性についての検討 : 健康教育入所者を対象として(内分泌II)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 34.Primary pulmonary hemangipericytomaの1切除例
- 心身医療における心理士の機能 : 心理士の医行為について(心身医療における心理士の機能と役割 : 国家資格に向けて)
- IIF-2 HOT患者を対象とした日帰り旅行の考察(呼吸器アレルギー)
- IH-13 自律訓練法の効果とLoucus of Controlの関係についての検討(治療技法(II))
- パII-1 心身医療における心理士の機能 : 心理士の医行為性について(心身医療における心理士の機能と役割 : 国家資格に向けて)
- 臨床心理士の立場から
- C-11-12 慢性呼吸不全患者のリハビリテーション前後における心理テストの比較(呼吸器)
- 19.禁煙プログラムにおける認知行動療法(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II G〜6 Locus of ControlとType A行動パターンの関連についての検討(臨床心理)
- 20. タイプA行動パターンとエゴグラムの関係について(第71回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIG-13 タイプA行動パターンにおける心理特性についての検討(臨床心理)
- IIE-8 短期病院看護実習が看護学生の自我成長に与える効果について(心身医学的教育看護II)
- 禁煙成功で得られた自己効力感が行動全般に影響を与えた1症例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 27.若年性肺癌の臨床的検討
- 21. 特異な親子関係が問題となった男子過食症の1例(第70回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 12.Fibromyalgiaと考えられた1症例(第68回日本心身医学会関東地方会演題抄録)