IE-9 医師と心理士の連携と心理療法への導入 : 人格適応論と治療のドアに関連して(チーム・コメディカル)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2001-05-01
著者
-
石風呂 素子
日本大学医学部附属板橋病院心療内科
-
花岡 芳雄
吉祥寺通り花岡クリニック・PSRストレス医学研究所
-
花岡 啓子
PSRストレス医学研究所
-
松野 俊夫
日本大学板橋病院心療内科
-
村上 正人
日本大学板橋病院心療内科
-
桂 戴作
LCCストレス医学研究所
-
村上 正人
日本大学板橋病院 心療内科
-
石風呂 素子
日本大学板橋病院心療内科
-
松野 俊夫
日本大学板橋病院 心療内科
-
松野 俊夫
日本大学 医学部内科学講座
-
花岡 芳雄
PSRストレス医学研究所
-
石風呂 素子
PSRストレス医学研究所吉祥寺通り花岡クリニック
-
花岡 啓子
日本大学医学部附属板橋病院心療内科:吉祥寺通り花岡クリニック
-
石風呂 素子
日本大学医学部附属板橋病院 心療内科
関連論文
- 心理士が活動するにあたっての検討課題(合同シンポジウム:心身医療における心理士の活動と責務,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
- 線維筋痛症の痛みをどうとらえるか : 慢性疼痛のモデル的疾患として(シンポジウム:慢性疼痛の基礎と臨床,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 15-137 自律訓練法の指導により口腔乾燥症が改善した症例について(歯科,口腔外科4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 23-278 交流分析におけるラケットシステムの応用 : 受動攻撃型の人格適応タイプを持つ事例を通して(心理療法3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 10-039 交流分析のワークによって生き生きと楽しむ自分へと変化した機能性消化障害の一事例(消化器2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 08-003 ネガティブな反芻に関するストレッサーと抑うつ : 「対人関係」と「達成業績」の違いによる検討(精神生理,脳生理,神経科学1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- ID-6 冠動脈バイパス術後患者の不安の検討(循環器)
- I-B-1 気管支喘息に対するバイオフィードバック療法に関する研究(第33報)(呼吸器I-基礎・研究-)(一般口演)
- I-B-54 気管支喘息に対するバイオフィードバック療法に関する研究(第32報)(3.呼吸器)
- 気分変調を伴う強迫性障害患者への認知行動的介入の1例
- 4.抗うつ薬が奏効した味覚障害の一例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-F-4 造血器悪性腫瘍に対する造血幹細胞移植における早期心身医学的介入の効果(チーム医療,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- パーキンソン病における遂行機能障害の「遂行機能障害症候群の行動評価 (Behavioural Assessment of the Dysexecutive Syndrome : BADS)」を用いた分析
- III-2.長期大量化学療法を要するバーキットリンパ腫/白血病患者に対する心身医学的介入の試み(一般演題,第108回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- O2-E-18 線維筋痛症患者への認知行動療法 : CBT介入の有効例と中断例における治療的介入に影響する要因の検討(コンサルテーションリエゾン・他,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-B-39 過換気症候群における呼吸調節機構(3.呼吸器)
- IV-3.職場での不安感が減少した1事例の交流分析的考察(一般演題,第110回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-C-3 心理療法によって寛解した難治性外傷性頸部症候群の一例(慢性疼痛1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 薬物乱用頭痛への心身医学的アプローチ
- IV-2. 人格適応からみた多発性関節痛症例の心理療法(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ストレスマネージメントのための臨床心理士との連携
- 299. 慢性疲労症候群の病態像の差異と治療について(膠原病・免疫関連疾患)
- 2.コラージュ療法の適用と実践第26報 : 小児科領域でのコラージュ療法の1例(第98回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 6. 小児心身症と環境要因の関与について(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 19.社会恐怖, パニック障害, 身体化障害が改善することによって, 強迫性障害が改善傾向をみせた症例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 司会のことば : 生活習慣病の難治化予防における心身医学の関わり : 糖尿病を中心に
- SIII-3 線維筋痛症の痛みをどうとらえるか : 慢性疼痛のモデル的疾患として(シンポジウムIII 慢性疼痛の基礎と臨床,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 交流分析とNBM (特集 日本交流分析学会 第31回大会(その2)) -- (シンポジウム 交流分析と自己成長モデル)
- 医療心理士の資格化への具体的戦略 : 総会パネルディスカッションを終えて(2003年/第44回日本心身医学会総会/沖縄)
- 心理社会的ストレス要因で修飾された気管支喘息の病態について(シンポジウムI)(第94回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ID-19 Primary Fibromyalgia Syndrome(線維筋痛症候群)の心身医学的・行動科学的検討 : 発症と経過の特異性、うつ病との異同について(神経・筋・慢性疼痛)
- 臓器別先進医療の心身医学的諸問題(新たな医療原性疾患 : 医療の技術革新と影)
- シV-3 臓器別先端医療の心身医学的問題(新たな医療原性疾患 : 医療の技術革新と影)
- ストレス多血症と器官選択(心身症における器官選択について)(第39回日本心身医学会総会)
- ID-9 心身症としての気管支喘息の病態と生体指標との関連について(呼吸器II)
- IF-4 慢性疲労症候群とFibromyalgia Syndromeの異同について(ストレス・免疫I)
- I-E-27 心療内科領域における慢性疲労症候群の検討(内分泌・代謝III)
- IIC-15 介護者のストレスについての検討(メンタルヘルス)
- P-40 歯科心身症に対する自律訓練法の適用について(心理療法,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 8. 悪性リンパ腫の入院治療における心理的介入の試み(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 司会のことば(合同シンポジウム:心身医療における心理士の活動と責務,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
- 筋骨格系の慢性疼痛 (特集 心身医学の挑戦--心療内科からすべての診療科へ) -- (心療内科)
- 26-309 心理ストレス強度と唾液分泌の関係について(精神生理,身体機能検査2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 17-169 線維筋痛症患者に対する笑いによる痛みの低減効果について : 生理学的指標および痛覚測定装置を用いた評価(慢性疼痛2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 心療内科の医療心理士としての立場から
- I-C-8 線維筋痛症患者の性格特性尺度開発の試み(慢性疼痛3,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- SVIII-3 医療心理士から望むこと(シンポジウムVIII 心身医療における医師と心理士の連携,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 矢田部ギルフォード性格検査(YG性格検査)
- 顎関節症・顎関節異常を訴える若年者の自我状態 : エゴグラムによる検討
- 歯科受診毎にみられた心因性発熱の1例
- 3. 自律訓練法が患者の自己認知の変容に有効であったと考えられた1症例(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 107. バウムテストにおける描画エネルギーの検討 : 単調群について(第2報)(心理)
- 11.口臭測定を繰り返すことにより改善した口臭症の1例(第98回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 10. 咬合異常を訴える患者に対する半夏厚朴湯の効果(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ID-25 自我状態と内分泌機能の関係について : 第1報 : カテコラミンとの関係について(内分泌・代謝)
- 線維筋痛症と否定的感情(慢性疼痛の心身医学)
- II-C-28 ストレス多血症の心身医学的検討(循環器II)
- 16. 線維筋痛症に対する心身医学的アプローチ(第99回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- III-4. プライマリケアにおける甲状腺疾患の心身医療(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 8. パニック症状に対する行動療法を中心としたアプローチの1例(第101回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 12. 自律訓練法により早期に解決をした頭頸部痛の症例(第99回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 1. 人格適応論と自律訓練法の併用の試み(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- WIII-2 心身医療で心理臨床家に求められる資質とは何か : 卒前・卒後教育の視点から(心身医療で心理臨床家に求められる資質は何か)
- 心身医療における心理士の役割と限界(心身医療におけるコメディカル・スタッフの役割と限界-チーム医療の実践を通して-)
- IF-14 心療内科受診者の対人ストレスと過剰適応傾向との関連の検討(心理II)
- B-4-8 心身医療における心理療法の選択と限界(心理療法の選択と適応)
- 心身医療における心理士の職能と今後の課題 : 医師に対するアンケート調査結果から(総合医学(包括的医療)における臨床心理士の役割)
- 心理士の診療システムの現状と今後の課題(臨床心理の現状と今後の展開)
- 心身医療における心理士の機能 : 心理士の医行為について(心身医療における心理士の機能と役割 : 国家資格に向けて)
- IIF-2 HOT患者を対象とした日帰り旅行の考察(呼吸器アレルギー)
- パII-1 心身医療における心理士の機能 : 心理士の医行為性について(心身医療における心理士の機能と役割 : 国家資格に向けて)
- 臨床心理士の立場から
- Public Health Research Foundationストレスチェックリスト・ショートフォームの作成 : 信頼性・妥当性の検討
- 3.チーム医療における心理士の役割 : コンサルテーション・リエゾン活動をとおして(第90回日本心身医学会関東・甲信越地方会 演題抄録)
- 13. 心療内科クリニックに併設する心理療法施設における心理士の役割(第99回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 10. 当院における集団療法の現状と効果(第1報)(第99回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 9. 開業医による心身医学普及のための講演会の効果(第99回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 症例報告 母娘間の共生関係と基本的構え
- IE-9 医師と心理士の連携と心理療法への導入 : 人格適応論と治療のドアに関連して(チーム・コメディカル)
- 22.心身医学療法と妻への交流分析的アプローチにより安定した高血圧症の一例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 1.心身医学的治療が有効であった頸部脊柱管狭窄症の一例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 整形外科領域の慢性疼痛(頸椎症)(各科における頭頸部領域の慢性疼痛に関する問題点と共通点)
- パVI-2 整形外科領域の慢性疼痛(頚椎症)(各科における頭頸部領域の慢性疼痛に関する問題点と共通点)
- I-D-8 心理療法によって寛解した特発性顔面痙攣症の1例(神経・筋・老年期)
- 11.アサーショントレーニングを用いた自律神経失調症患者の一例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 552 喘息治療における患者のコンプライアンスと心理病態の関係について
- 2. 諏訪共立病院心療内科開設についての現状と展望 (一般演題)(第97回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- サイコオンコロジーと交流分析--現代人の死生観と「時間の構造化」 (特集 日本交流分析学会第29回大会) -- (サイコオンコロジー学会との合同シンポジウム サイコオンコロジーとTA)
- 8.心身相関が強く認められたアトピー性皮膚炎の1例(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方海 演題抄録)
- 在宅酸素療法患者に対するリハビリテーションにおける心理士の関わり
- I-7-1 筋強直性ジストロフィーにおけるWAIS-Rの検討(神経筋疾患1)
- 認知行動療法により症状の改善がみられた強迫性障害の1症例(一般演題)(第94回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I E-7 気管支喘息の心理的ストレス因子と喘息の病態について(呼吸器II)
- IID-6 気管支喘息の治療におけるSelf-controlの為のPsycho-educational approach(呼吸器I)
- 「痛みとともに生きることを学ぶ-痛みの受容度から慢性疼痛患者の適応度を知る」McCracken LM : Learning to live with the pain : Acceptance of pain predicts adjustment in persons with chronic pain. Pain 74 : 21-27,1998
- 12. 呼吸抵抗バイオフィードバックにおけるMZR4000型Rr計と新たに試作した,仮称Respiro-Relaxerとの使用比較について(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- IIC-2 健常者におけるアレキシサイミア傾向と精神症状の関係について(精神科)
- 8. リラクゼーションを目的としα波増強訓練を適用した5症例(第14回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 緩和ケアにおけるコメディカルスタッフの役割と貢献
- 精神的苦痛と死亡率の関連 : 10の前向きコホート研究で蓄積された個々の被験者の分析(海外文献)