適切な文章にするための推敲とは
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Writing is very important and useful competency because it enables us to understand deeply and put your thoughts together. That is, writers have to evaluate both their own thoughts and the writings so that they revise the writings to suit for their thoughts. This paper outlined the researches on writing especially focused on revising process and revision. I describe the process as not static but dynamic and recursive. On revising process, writers work on not only the actual writing output but also mental texts in their mind. The difference between experts'revising skills and/or strategies and non-experts'suggests what skills enhance the writing quality. These findings are discussed in educational context.
- 東京大学の論文
- 2000-03-15
著者
関連論文
- 教育心理学研究の可能性を拓くツールとしての統計解析(自主シンポジウムH8)
- メタディスコースが包括的なテキストの読解に与える効果
- 児童・生徒の支援ニーズから組み立てる教材学習の支援 : 改めて「支援ニーズ」とは何か(自主シンポジウムB2)
- 資料 信号が歴史教科書の記憶と理解に与える効果--本文と欄外情報を関連づける信号の挿入
- 関連する情報への注意喚起の信号が歴史教科書の読み方に及ぼす影響
- 小学校歴史教科書における談話構造が学習に及ぼす影響
- PB57 社会科教科書における談話構造が学習に及ぼす影響(3) : 本文と欄外情報の記憶と学習に注意喚起の信号がもたらす効果
- PB56 社会科教科書における談話構造が学習に及ぼす影響(2) : メタ・ディスコースへの注意喚起の信号を大学生はどのように読むのか
- PB55 社会科教科書における談話構造が学習に及ぼす影響(1) : 読解におけるメタデイスコースの統合過程
- 改めて学びの意味を問う
- PD74 熟達した研究者における疑問発展の過程
- 読解および作文スキルを向上させるピアレビューを用いた共同推敲
- 教育心理学研究における統計的検定の再考(自主シンポジウムE4)
- J048 教育心理学におけるgerontology(自主シンポジウム)
- K145 評価方法予告が自発的学習量に及ぼす影響 : 達成目標志向性の観点から(口頭セッション24 検査・評価)
- 読解における図表を用いた概要作成の効果 (特集論文 リテラシーの心理学)
- 俳句理解における心情把握と読書経験との関連
- PE2-35 ピアレビューによる共同推敲がエッセイに与える効果(教授・学習)
- 複数テキストはいかに統合的に理解されるか : 読解中の活動に注目して
- 教授・学習研究の動向(教授・学習部門,II わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 包括的なテキストの一貫性と読解処理
- 11 授業介入研究の新たな可能性(自主シンポジウムC)
- 22 あらためて教育評価を問う : 「学力」を伸ばす教師および評価実践とは(自主シンポジウム)
- 歴史という教科の学び
- 文章の好みと読解時の書き込みとの関連
- PF67 文章読解中の疑問生成 (2) : 実際の講義場面から
- PC70 複数テキストをどう読むか(2) : うまく統合できなかった例の検討
- PC69 複数テキストをどう読むか(1) : 多次元尺度構成法(MDS)による検討
- インターネットと教育
- PG76 生成された歴史の学習目標と要約の検討
- PG66 文章読解中の疑問生成
- PG66 自然現象と疑問の喚起
- 適切な文章にするための推敲とは
- 局所的な連接性を修正した歴史テキストが学習に及ぼす影響
- 学習を促進するテキストの検討(2) : テキストの修正と促進された理解レベル
- テキスト学習研究
- 学習 7-PF9 学習を促進するテキストの検討(1) : テキストの修正と理解・読み手要因との関連
- 26-J-09 ことばの力の育成・発達支援(自主企画)
- 学力評価法の新たな可能性(自主シンポジウムA-1)
- 量的分析と質的分析 : 統合を目指した研究の実際(自主シンポジウム6)
- 理解・学習における 図表の働きを考える : さらなる研究の発展へ(自主シンポジウムD-2)
- JF10 心理学者の読書活動とライフコース : 最近の大規模読書調査をもとに(自主企画シンポジウム)
- C4. ことばの力の発達的基盤 : 幼児期の読み習得と理解をめぐって(自主企画シンポジウム)
- The role of punctuation in implicit phonological processing during reading