神経ヒスタミンによる食行動およびエネルギー代謝調節(<総説特集>II おいしく味わう脳のしくみ : 脳内物質の観点から 4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
視床下部ヒスタミン神経は摂食行動、飲水行動、体温調節、睡眠覚醒サイクル、神経内分泌など種々の視床下部機能に関与している。なかでも神経ヒスタミンは末梢のグルコース代謝に連動して賦活化され、血糖上昇作用、脳へのグルコース輸送促進作用、脳内グリコーゲン分解作用などにより、生体、特に脳のエネルギー代謝の恒常性維持に寄与している。最近これらの調節系に加え、神経ヒスタミンが肥満遺伝子産物であるレプチンの脳内ターゲットの一つとして機能していることが明らかになった。神経ヒスタミンは摂食調節系として機能しているだけではなく、広く生体のエネルギー代謝の恒常性維持に寄与している。
- 日本味と匂学会の論文
著者
-
吉松 博信
大分大学医学部総合内科学第一講座
-
坂田 利家
大分医科大学医学部第一内科
-
坂田 利家
中村学園大学大学院栄養科学部
-
吉松 博信
大分医科大第一内科
-
坂田 利家
中村学園大 大学院
-
坂田 利家
大分医科大学
-
坂田 利家
大分医科大学内科第1
-
坂田 利家
大分医科大学医学部第1内科学教室
関連論文
- 総合討論
- 一口30回咀嚼法がメタボリックシンドロームの予防・改善に貢献するか
- 肥満糖尿病と食
- 新しい肥満の判定と肥満症の診断基準
- Graves病, 骨形成異常を伴ったXY性腺形成異常の1例
- 肥満症Q & A : その1
- 症例報告 母親が緩徐進行1型糖尿病,息子が急性発症1型糖尿病を発症した1親子例--日本における家族内発症1型糖尿病の臨床像についての検討
- RFAにおける人工腹水注入液の選択
- 遺伝子と環境因子で駆動されるエネルギー代謝の中枢制御--brain foodsとしてのL-ヒスチジンの意義
- 過敏性腸症候群に合併した摂食障害の治療から再確認された行動制限の意義
- 過敏性腸症候群に重度の摂食障害を合併した1症例
- 24.肥満糖尿病の改善に体重日記が奏効したschizophreniaを合併したAlstrom's症候群の1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 23.肥満を呈する神経性過食症患者の治療経験(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 18.初期の対応が重要と思われた男性摂食障害患者の看護経験(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 66)閉塞性肥大型心筋症に対する左室心外膜リードを用いたDDD pacingが奏功した一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 40)高齢者の下部消化管手術後に生じた,たこつぼ型心筋症の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- MEN 1型に Preclinical Cushing 症候群副腎腺腫を合併し, MEN 1遺伝子産物, menin にW198X変異が見い出された1例
- 中枢性モノアミン制御系
- 94) 慢性に経過し著明な肺高血圧を示した肺動脈血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- エネルギー代謝調節における神経ヒスタミン機能
- 肥満症の行動療法
- IC-6 強制的な減量と摂食障害の発症との関連について : 女子柔道選手に発症した摂食障害を通して(摂食障害II)
- 117) 心タンポナーデを生じた非腫瘤形成性転移性心臓腫瘍の一例
- 29) 大動脈弁輪拡大(AAE)と腹部大動脈瘤を発症した動脈型Ehlers-Danlos症候群の一例
- オレキシン
- 36.神経性過食症(BN)患者における心拍変動と血圧日内変動(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 食欲調節に関与する視床下部ペプチド
- 多発性内分泌腺腫症1型3家系におけるMEN 1遺伝子の解析
- 視床下部性性腺機能低下症を合併した男性原発性胆汁性肝硬変症の1例
- 112) 虚血・再灌流後の微少循環障害に対するAT1受容体拮抗薬の保護効果
- 53) 完全房室ブロックを合併した慢性進行性外眼筋麻痺の一例
- 神経ヒスタミンによる食行動およびエネルギー代謝調節(II おいしく味わう脳のしくみ : 脳内物質の観点から 4)
- P533 虚血・再灌流後の微小循環障害に対するAT1受容体拮抗薬の保護効果
- 0899 Head-up Tilt試験を用いたbaroreflex sensitivityの新しい評価法 : 糖尿病患者における検討
- 肥満症治療における咀嚼の意義とその臨床的応用について
- II-1 「食行動質問表」で抽出された肥満者の認知、行動特性について(生活習慣病の心身医学的治療)
- エネルギー代謝調節における遺伝制御系と環境要因のクロストーク : レプチンと神経ヒスタミンの相互作用(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- IIE-28 エネルギー欠乏状態におけるUCP2動態(基礎研究)
- IID-30 NIDDMに合併した摂食障害に対する行動制限療法の試み(摂食障害VII)
- 大分県一般住民にみられる肥満糖尿病発症の背景因子とその発症率に及ぼす意義
- 34. 行動制限療法において音楽, 読書など娯楽的なものを禁止することの意義について(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 6. 暴飲, 暴食後に嘔吐できず, 急性膵炎, 腸閉塞をきたしたBN患者の1例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 5. 摂食障害患者の残存する対人障害に対して行動制限療法が有効であった1例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 肥満症・メタボリックシンドロームQ&A : その1
- P531 随時血圧は正常な肥満患者に認めた血圧日内変動の異常について : 減量治療前後のABPMを用いた検討
- 17.ラット長期絶食後の摂食行動異常(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 原因不明な失神患者の head-up tilt test とホルター心電図検査における心拍変動解析の検討
- 日本肥満学会主催 第4回肥満症サマーセミナー特集
- 59.極度るいそう状態下で高度肝障害を呈した神経性食欲不振症の2例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 57.キトサンオリゴ糖およびN-アセチルオリゴ糖の摂食行動に及ぼす影響(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 15.行動制限療法において音楽, 読書など娯楽的なものを禁止することの意義について(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 2.暴飲, 暴食後に嘔吐できず, 急性膵炎, 腸閉塞をきたしたBN患者の1例(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II D-26 免疫サイトカインによる中枢性摂食抑制作用における神経ヒスタミンの関与(精神・神経・免疫)
- II C-15 退院による仕切直しにより治療が軌道にのった治療抵抗性の強いAN患者の1例(摂食障害VII)
- 26.適応障害に対する外来治療で症状改善した摂食異常症患者の特徴について(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 27. 食欲調節における視床下部ATP感受性K^+チャネルの役割(基礎研究)
- 母親が緩徐進行1型糖尿病, 息子が急性発症1型糖尿病を発症した1親子例 : 日本における家族内発症1型糖尿病の臨床像についての検討
- 血清 MDA-LDL (malondialdehyde-modified low density lipoprotein) による2型糖尿病患者の冠動脈ステント内再狭窄予測の臨床的有用性
- 58.食欲抑制物質の食前投与法による肥満症患者にみられる満腹度の変化(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-C-18 肥満症患者にみられる満腹感と食事量の解離(摂食障害III)
- 2.2型糖尿病患者における大脳白質病変の存在と腹部内臓脂肪量との関連性について(特別セッション メタボリック・シンドロームに関する医学研究および診断基準の統計的諸問題)
- ^Tc甲状腺シンチで摂取率低下を認めたアミロイドーシス合併 Graves 病の1例
- 47.摂食の日周性は何によって調節されているか : 脳内ヒスタミンの役割(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 肥満の病態と管理
- 老人保健法による肝炎ウイルス検診の現況と問題点
- 27.荷重関節疾患に対する肥満治療の検討(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 59.肥満症治療における視覚化情報としての満腹イメージ(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-C-17 肥満症患者における視覚化「満腹イメージ」の開発とその有用性(摂食障害III)
- 55.肥満症患者における治療技法の単純化(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- アディポサイトカインの中枢作用と諸臓器の代謝調節
- 難治性成人 Still 病(ASD)の加療中に calcineurin-inhibitor induced pain syndrome (CIPS) を発症した1例
- D-5-6 imipramine投与時の脳総脂肪酸組成の変化 : 三環系抗鬱薬の脳脂質代謝に及ぼす影響(精神生理・薬理)
- 当科における炎症性腸疾患患者の血清セレン値の検討
- I-C-19 長期経過観察から見たグラフ化体重日記の減量維持効果(摂食障害III)
- Adiponectin (特集 摂食調節因子とメタボリックシンドローム)
- モノアミン・ガラニン
- I-C-32 多彩な内分泌学的異常を呈したアルコール性肝障害の一例(消化器VII)
- エネルギーバランスの是正からライフスタイルの変容へ
- 合S3-3 肥満糖尿病と食(合同シンポジウム3 食と健康障害,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 肥満症の新たな治療戦略(教育講演3)
- 赤ワインによる褐色脂肪組織の活性 : 形態学的研究
- I-B-7 摂食行動において咀嚼と満腹感形成にみられる神経性ヒスタミンの関与(摂食障害・病態II)
- 特定健診・保健指導における行動療法の方法と実際
- 発症直後からのステロイドパルス療法でも, 腎病変の進行を阻止できなかった, Goodpasture症候群の一例
- 大分大学病院における心身症外来の現状と課題
- B-9-9 肥満糖尿病の行動療法的アプローチ(糖尿病)
- 特定の方向づけをもった体力づくりと栄養(3)減量のための栄養
- 肥満の進展と神経内分泌
- 食行動異常にみられるストレス情報の処理異常
- 35.質問表による肥満症患者の食行動異常抽出の試み(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- SII-8 肥満患者の全人的医療〔指定発言〕(内科領域における全人的医療)
- 肥満症治療の新たな展開
- 御挨拶
- 3.体重測定習慣は糖脂質代謝および内臓性肥満の改善に寄与する(特別セッション メタボリック・シンドロームに関する医学研究および診断基準の統計的諸問題)
- I-B-8 長期絶食後にみられる摂食抑制における視床下部神経性ヒスタミンの役割(摂食障害・病態II)
- 肥満症の原因とそのメカニズム (肥満症)
- ヒスタミンと視床下部機能 (ヒスタミン)
- 肥満治療の新たな展望(指定発言)(内科領域における全人的医療)(第31回日本心身医学会総会)
- 肥満症における行動論的アプロ-チ (肥満の成因と治療に及ぼす諸問題)
- 完全房室ブロックを伴う神経調節性失神の1例