咽喉頭の味覚応答性 : のど越しの味
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「のど越し」という言葉はしばしば使われるがその実体はかなり複雑な感覚である。のど越しスッキリとかキレがいいと言う時とそうではない時とでは咽頭・喉頭からの神経情報にどのような違いがあるのであろうか。咽喉頭の味覚情報を担う上喉頭神経と舌咽神経咽頭枝は水の刺激に対して高い応答性を示すという特徴がある。この両神経が顕著なのど越しの感覚を誘起するビール、炭酸水、吟醸酒などに対して特徴的な応答パターンを示すという最近の知見を紹介し、「のど越し」との対応について述べた。
著者
関連論文
- P-027. ラット咽喉頭の反復化学刺激が嚥下誘発に及ぼす影響(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 脳幹部での嚥下の情報伝達機構:NMDA-NO経路を中心として (特集 嚥下機能のニューロサイエンス)
- 新生仔ラットへのカプサイシン投与が飲水行動に及ぼす影響
- 一酸化窒素(NO)は舌咽神経咽頭枝による反射性嚥下誘発に関与する
- 新生仔期カプサイシン処置ラットの飲水行動 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- Wistar fatty ratの味覚応答に対するレプチンの効果 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- P1-30 Zucker rat舌咽神経の脂肪酸応答とレプチンの作用
- 咽頭から食道への食塊移送に関する神経機構
- 嚥下誘発における Substance Pの効果
- 嚥下時の咽頭食道接合部の内圧低下にどの神経が関与するか
- ラット咽喉頭部における水誘発嚥下の促進と抑制
- 咽頭領域におけるうま味受容について
- 咽喉頭の嚥下誘発神経に関する研究
- ラット上喉頭神経水応答の修飾因子
- のど越し感とおいしさ
- マウスとラットにおける舌咽神経頭枝のうま味応答性の比較
- 嚥下時の喉頭挙上における迷走神経咽頭枝の重要性
- ラット咽喉頭の酸味刺滋による嚥下誘発効果
- 喉越しの美味しさ(酒類のおいしさ-香りと味 2)
- 1.のど越しの味(1999年度日本味と匂学会第33会大会(東京) ランチョンセミナー(1999年10月5日)報告)
- ラット咽頭の味覚神経の応答性(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 嚥下誘発における舌咽神経と上喉頭神経の協調関係
- ラット舌咽神経咽頭枝の味応答性の検討(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 歯根膜感覚情報がラット副腎髄質機能に及ぼす影響
- 咽喉頭の味覚応答性 : のど越しの味
- 歯根膜感覚による副腎髄質機能の調節