咽喉頭の嚥下誘発神経に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
咽頭・喉頭領域の機械刺激および喉頭領域を神経支配している上喉頭神経の電気刺激は, 嚥下誘発に有効である.しかしながら咽頭領域を神経支配している舌咽神経の電気刺激は, 上喉頭神経に比べ嚥下誘発が困難であるといわれている.このことは嚥下に関するパラドックスと呼ばれており, 未だに解決していない.今回の研究の目的は, このパラドックスを解明することである.咽頭・喉頭領域の嚥下誘発部位および神経支配を調べたところ, 機械刺激による嚥下誘発の高感受性部位は, 口蓋咽頭弓, 軟口蓋の後縁, 喉頭蓋の咽頭側外縁, 披裂喉頭蓋ヒダなどであり, これらの部位のうち, 口蓋咽頭弓, 軟口蓋の後縁は, 舌咽神経咽頭枝の切断の後, 嚥下誘発がなくなることから, 舌咽神経咽頭枝支配であることが判った.電気生理学的実験の結果は, 舌咽神経咽頭枝の電気刺激は, 上喉頭神経の電気刺激と同程度の嚥下誘発効果であったが, 舌咽神経舌枝の電気刺激は嚥下誘発に効果がなかった.また, 舌咽神経咽頭枝と上喉頭神経の同時刺激は嚥下誘発の促通を生じ, 舌咽神経舌枝と上喉頭神経の同時電気刺激は嚥下誘発を抑制した.これらの結果より, 舌咽神経のうち咽頭枝が嚥下誘発に重要な役割を果たしており, 舌枝は嚥下誘発に重要でないことが判った.パラドックスが生じた理由として, 過去の研究では舌咽神経舌枝のみ, あるいは舌咽神経舌枝と咽頭枝を同時に刺激していたのではないかと考えられる.
- 日本顎口腔機能学会の論文
- 2001-01-31
著者
-
山田 好秋
新潟大学歯学部口腔生理学講座
-
北川 純一
新潟大学・大学院医歯学総合研究科・摂食環境制御学・口腔生理学
-
高橋 義弘
新潟大 院 顎顔面機能学
-
真貝 富夫
新潟医療福祉大
-
北川 純一
新潟大学歯学部口腔生理学講座
-
真貝 富夫
新潟大学歯学部口腔生理学講座
-
高橋 義弘
新潟大学歯学部口腔生理学講座
関連論文
- 緊張性振動反射(TVR)を用いたラット閉口筋興奮性の検討
- 顎関節症を伴う不正咬合患者の側面顎顔面形態と咬合力の関連に関する研究
- 咀嚼筋における緊張性振動反射(TVR)の筋電図学的評価
- 7.嚥下誘発と味覚・うま味の関連(摂食機能と味覚・うま味の関連-7)
- P-027. ラット咽喉頭の反復化学刺激が嚥下誘発に及ぼす影響(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 脳幹部での嚥下の情報伝達機構:NMDA-NO経路を中心として (特集 嚥下機能のニューロサイエンス)
- 新生仔ラットへのカプサイシン投与が飲水行動に及ぼす影響
- 一酸化窒素(NO)は舌咽神経咽頭枝による反射性嚥下誘発に関与する
- 新生仔期カプサイシン処置ラットの飲水行動 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- Wistar fatty ratの味覚応答に対するレプチンの効果 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- P1-30 Zucker rat舌咽神経の脂肪酸応答とレプチンの作用
- 咽頭から食道への食塊移送に関する神経機構
- 嚥下誘発における Substance Pの効果
- 嚥下時の咽頭食道接合部の内圧低下にどの神経が関与するか
- ラット咽喉頭部における水誘発嚥下の促進と抑制
- 咽頭領域におけるうま味受容について
- 咽喉頭の嚥下誘発神経に関する研究
- ラット上喉頭神経水応答の修飾因子
- のど越し感とおいしさ
- マウスとラットにおける舌咽神経頭枝のうま味応答性の比較
- 嚥下時の喉頭挙上における迷走神経咽頭枝の重要性
- ラット咽喉頭の酸味刺滋による嚥下誘発効果
- 喉越しの美味しさ(酒類のおいしさ-香りと味 2)
- 1.のど越しの味(1999年度日本味と匂学会第33会大会(東京) ランチョンセミナー(1999年10月5日)報告)
- ムースアップ^[○!R]を使用した嚥下機能検査食の試作
- 自律顎運動シミュレータJSN/2Bにおける顎関節負荷の検出とその調節
- D-7-14 自律顎運動シミュレータJSN/2Bにおける咀嚼様空口運動の制御法の改良
- 自律顎運動シミュレータJSN/2Bの咀嚼様空口運動における下顎の側方偏位量の検出
- 自律顎運動シミュレータJSN/2Aにおける咬筋・内側翼突筋・側頭筋前部アクチュエータ制御の改良
- 三叉神経中脳路核への電気刺激が開口反射に与える影響
- 自律顎運動シミュレータJSN/2Aの側頭筋後部アクチュエータ制御の改良
- 自律顎運動シミュレーションJSN/2Aを用いた咀嚼様空口運動の制御
- 咀嚼運動時における中脳路核神経活動のスペクトル解析
- 時代の要請に対応した特別授業『摂食機能と食品・栄養学』への学生の反応
- ラット咽頭の味覚神経の応答性(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 嚥下誘発における舌咽神経と上喉頭神経の協調関係
- ラット舌咽神経咽頭枝の味応答性の検討(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 橋味覚野破壊ラットの味溶液リッキング様式(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 歯根膜感覚情報がラット副腎髄質機能に及ぼす影響
- Javaによるインターネット型生体信号収集システム
- 筋電図の自動解析 : 第1報 咀嚼リズムに関して
- Videofluorographyの支援による有床義歯補綴治療
- 咀嚼運動時におけるウサギ頭部の動態と頸筋活動
- 咀嚼運動時に観察されるウサギ頸筋の活動
- 喉頭の味覚神経の応答特性(その2)(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- ラット橋結合腕周囲核ニューロン味覚応答に対する鼓索神経切断の影響(第30回味と匂のシンポジウム)
- 喉頭の味覚神経の応答特性(第30回味と匂のシンポジウム)
- ラット橋味覚野の破壊による摂食、飲水行動への影響
- 磁気センサーを応用した二次元下顎位測定装置の試作
- 自律顎運動シミュレータJSN/1Xの開閉口運動における外側翼突筋と側頭筋アクチュエータの協調動作
- 自律顎運動シミュレータJSN/1Dにおける開閉口運動の適応制御機構
- 自律開閉口運動を行う顎運動シミュレータJSN/1Cにおける筋アクチュエータの制御 : 筋制御系の改良
- マウス咀嚼時における下顎運動と咀嚼筋活動
- マウス咀嚼顎運動の特徴
- タッピングによる吃音者の精神テンポの分析および発話との関係
- 食品の物性の違いが顎舌協調運動に与える影響
- Effect of CMA stimulation on swall owing evoked by stimulation of SLN in anaesthetized rabbits
- 放送公開講座の受講前後における歯学と歯科医療に対する認識変化 : 中部地域における調査結果
- 自由行動下のウサギにおける嚥下時の舌筋活動
- 2点3次元変位測定法を用いた荷重時における歯の抵抗中心位の推定
- 咽喉頭の味覚応答性 : のど越しの味
- 歯根膜感覚による副腎髄質機能の調節
- 荷重時の歯の回転中心に関する研究 : 磁気センサを応用した3次元変位測定システムの生体への応用
- "時代の要請に対応した新しいカリキュラム開発への取り組み" : 摂食機能と食品・栄養学(授業実践・教材開発)
- 顔面・口腔領域に誘発される反射の変調について
- 咀嚼時の咬合力調節機構
- 新潟大学におけるカリキュラムの見直し(大学教育開発研究センター報告)
- 口腔内食塊の重量/容量に関する感覚評価―水を用いた実験:
- 6. のどごしについての生理学的考察(味覚(うま味)と口腔保健:より健康な生活を目指して)