短大における総合学習の取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者が短期大学において実践した「学生プロジェクト演習」について、その意義と評価を総括した上で、大学における学習者が主体的に取り組む総合学習の一例として提案する。また、学生の自発的、自律的な活動を支援するための指導のあり方や評価の方法を考える。学習者は、この演習を通して、企画提案能力や課題解決能力、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力、社会人としてのモラルや常識を尊重し、議論と実践の中で他者のより良い物を認める力などを総合的に修得すると同時に、他の学生に対しても良き影響を与えることが分かった。
- 日本教育情報学会の論文
- 2002-08-31
著者
関連論文
- 4A3 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究 (1) : 討議・批判・論理・表現伝達能力の育成(教育情報の活用 (2), 日本教育情報学会第21回年会)
- 強制連結法を利用した知識の定量化に関する研究(教科教育・教材研究・教育方法)
- 4D6 認証評価体制に対応する教育目標の設定と達成度評価のあり方に関する山口大学の取り組み(大学教育 (2), 日本教育情報学会第21回年会)
- 『実践交流の機会に貢献する学会をめざして』(「声」No.1 : 情報化への期待と不安)
- 「強制連結法」の授業設計への応用
- 2C6 強制連結法を利用した教職員等中央研修における情報教育の実践研究(教師教育と生涯教育)
- 「物語」を紡ぐコミュニケーション訓練法の可能性
- 2C3 大学における卒業時満足度尺度項目の開発(教師教育と生涯教育)
- 大学における卒業時満足度尺度項目の開発
- 短大における総合学習の取り組み
- 教員のaccountabilityと授業改善
- 中学校における自主性尺度項目の開発
- 2B8 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発 (1)(教育方法・授業分析・学習評価, 日本教育情報学会第21回年会)
- 2C2 中学校における自主性尺度項目作成の試み(教師教育と生涯教育)