教員のaccountabilityと授業改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学校を取り巻く情勢が大きく変化しつつある。幼稚園から大学まで、教員は教育の専門職としてどんな教育をいかに行うかを学習者や保護者、納税者や社会に説明する義務が求められている。そしてその結果、いったん信用を失った教員や学校は否応なく淘汰される時代になりつつある。それ故に教員は、教育の専門職としての力量の向上に努めなければならない。「授業」という教員にとって最も根元的な活動において、その技術と方法の向上を図らなければならない。
- 日本教育情報学会の論文
- 2002-08-31
著者
関連論文
- 4A3 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究 (1) : 討議・批判・論理・表現伝達能力の育成(教育情報の活用 (2), 日本教育情報学会第21回年会)
- 強制連結法を利用した知識の定量化に関する研究(教科教育・教材研究・教育方法)
- 4D6 認証評価体制に対応する教育目標の設定と達成度評価のあり方に関する山口大学の取り組み(大学教育 (2), 日本教育情報学会第21回年会)
- 『実践交流の機会に貢献する学会をめざして』(「声」No.1 : 情報化への期待と不安)
- 「強制連結法」の授業設計への応用
- 2C6 強制連結法を利用した教職員等中央研修における情報教育の実践研究(教師教育と生涯教育)
- 「物語」を紡ぐコミュニケーション訓練法の可能性
- 2C3 大学における卒業時満足度尺度項目の開発(教師教育と生涯教育)
- 大学における卒業時満足度尺度項目の開発
- 短大における総合学習の取り組み
- 教員のaccountabilityと授業改善
- 中学校における自主性尺度項目の開発
- 2B8 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発 (1)(教育方法・授業分析・学習評価, 日本教育情報学会第21回年会)
- 2C2 中学校における自主性尺度項目作成の試み(教師教育と生涯教育)