筋収縮閾値以下の電気刺激と随意性フィードバックを併用した片麻痺下肢足関節治療システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, we proposed a new treatment method and developed a new treatment system for improving the active dorsiflexion motion of the ankle joint of the hemiplegic lower extremity. This system consists of an electrical stimulator, a voluntary EMG signal detector, ankle joint motion aids with a goniometer, and a visual feedback display. The system's performance was evaluated on five chronic hemiplegic patients through 12 treatment sessions over a period of three months. No active dorsiflexion had been observed in any of the patients since they had strokes. However, each patient's active range of motion increased obviously at the first treatment session. Furthermore, during the twelve treatment sessions, three of the five patients showed continuous increase in active range of motion. These results indicated that this treatment method was extremely effective and had excellent potential for improving the active dorsiflexion motion of the ankle joint of the hemiplegic lower extremity.
- バイオメカニズム学会の論文
- 1995-02-01
著者
-
内田 竜生
関東労災病院リハビリテーション科
-
南谷 晴之
慶応義塾大学 理工学部
-
南谷 晴之
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
白川 守
関東労災病院
-
野平 晴彦
慶應義塾大学理工学部
-
根武谷 吾
慶應義塾大学理工学部
関連論文
- 骨付き膝蓋腱を用いた前十字靭帯再建術後成績 : 2年以上経過例について
- Optical Flow を利用した顔面神経麻痺治療の定量的評価法 : 顔面神経麻痺による口唇変形に対するボツリヌストキシン治療評価への応用
- 顔面神経麻痺による口唇の非対称性変形に対するボツリヌストキシン治療の経験
- 顔表情運動の画像解析による顔面神経麻痺の診断システム
- 原子間力顕微鏡による赤血球弾性の計測
- 黒目径を基準とした自動焦点補正機能を搭載した瞳孔計測システム
- マルチカラーイメージングを用いた in vivo 脳虚血再灌流モデルにおける白血球-血小板動態の同時解析
- 脳皮質細動脈近傍における血流動態および酸素分圧勾配の計測
- 血液希釈による脳血流増加の酸素供給に与える影響
- 異なる蛍光色素により色分け標識した血小板と白血球の観察 : mouse cranial windowと3CCDカメラ装着生体顕微鏡を用いて
- 血栓モデルとしての光感受性物質の検討
- 光感受性物質による脳梗塞モデルの作成
- 口腔内生理情報の連続モニタリング
- マウスピース型マルチセンサテレメトリシステムによる生理情報の遠隔測定
- アルツハイマー病診断装置の検討 : 黒目補正法を用いた瞳孔面積長時間測定装置の開発
- 外傷性脊髄損傷に対する早期リハビリテーションの効果
- 血管炎発症機構の解析 : MPO-ANCAと好中球の糸球体内皮細胞への作用
- 活性酸素誘導の血小板血栓形成におけるCD69の役割
- 筋の粘弾性に着目した足部痙性の定量評価法(生体医工学シンポジウム2005)
- 浮遊流動状態の血小板イメージングによる凝集能解析
- 光化学反応によるアポトーシス誘導メカニズムのイメージング解析
- 光化学反応によるCa^〈2+〉濃度変化とアポトーシス誘導のイメージング解析
- 光化学反応による血栓形成過程における白血球と内皮細胞の相互作用
- 2-P2-13 全国労災病院でリハビリテーション治療を行った外傷性脊髄損傷患者の合併症や損傷高位とADL能力との関連について(脊髄損傷および脊髄疾患・調査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-5-19 全国脊髄損傷データベースからみた脊髄損傷者の排便管理(脊髄損傷・調査,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-15 高齢化社会の脊髄損傷(脊髄損傷および脊髄疾患・調査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 9.2004年度に全国労災病院でリハ治療を行った外傷性脊髄損傷患者の障害像と転帰(第19回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 脳血管障害者の家屋環境調整
- ADL能力によるホームバリュエーション施行の必要性の判断に関する研究 : 脳卒中片麻痺患者における検討
- 頚髄損傷者の入院時機能状況と復帰状況
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第25回)野球肩
- 2-3-28 下肢痙縮の定量的評価の試み(第2報) : 足クローヌスにおける振動現象の数学的解析(脳卒中・神経生理,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第22回)野球肘
- 脊髄損傷者糖尿病治療のための栄養指導
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第6回)腱板炎・腱板損傷
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第5回)五十肩・肩関節周囲炎
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第4回)変形性頸椎症・頸椎症性神経根症
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第3回)頸椎椎間板ヘルニア
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第2回)頸椎捻挫・むち打ち・寝違え
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第1回)頸肩腕症候群
- 膝前十字靭帯損傷におけるスポーツ別体格指数と発生度数 : 受傷機転からの検討
- 14. 非接触型膝前十字靱帯損傷の危険因子についての検討 : 骨関節(膝・歩行) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 脊髄損傷患者における生活習慣病発症頻度とデータベース調査の問題点
- 頸髄損傷の現状
- 日本における高齢者脊髄損傷の状況
- 脊髄損傷 (特集 リハビリテーション医学における疫学)
- I-E-85 全国労災病因脊損治療統計センター開設に向けて : 脊髄損傷者における死因の検討
- I-F-84 全国労災病院脊損治療統計センターの開設に向けて : 医学的管理,合併症,併存症の検討
- I-F-82 全国労災病院脊髄損傷データベースの構築 : 職業分類
- I-F-81 全国労災病院脊髄損傷治療データベースの開設に向けてFunctional Outcomeの検討
- I-F-61KM 脊損統計センターの機能と課題
- 脊髄損傷治療における労災病院の機能 : 全国労災病院脊髄損傷調査から
- 全国労災病院脊髄損傷治療の国際分類(ASIA/IMSOP1992)によるFunctional Outcomeの検討
- I-B3-4 全国労災病院脊髄損傷治療調査 : 職業復帰の状況
- I-B3-3 全国労災病院脊髄損傷治療状況調査 : 合併損傷,合併症を中心とした分析
- I-B3-2 全国労災病院脊髄損傷治療の国際分類(ASIA/IMSOP 1992)によるFunctional Outcomeの検討
- I-B3-1 全国労災病院脊髄損傷治療 : 手術的治療と保存的治療の比較
- 1-5-20 自殺企図が原因の脊髄損傷例の臨床的特徴(脊髄損傷・調査,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脊髄損傷患者の復職状況と就労支援
- 脊髄損傷患者死因統計 : 第7報 生命表分析について
- I-B3-5 全国労災病院脊髄損傷治療後の死因についての検討
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第7回)急性腰痛症
- リハビリテーション科対象患者の年次推移について
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第13回)足底筋膜炎
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(最終回)脳卒中片麻痺(その2)下肢痙性麻痺
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第26回)脳卒中片麻痺(その1)肩手症候群
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第24回)変形性股関節症
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第23回)大腿骨頚部骨折
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第21回)腰部脊柱管狭窄症
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(12)膝前十字靭帯損傷
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第11回)膝蓋軟骨軟化症(膝に水がたまった場合)
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第10回)変形性膝関節症
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第9回)腰椎椎間板ヘルニア
- 自分でできる"痛み"のリハビリテーション(第8回)筋・筋膜性腰痛症
- 290 高齢者介護職員の腰痛
- 脊髄損傷者の合併症に関する長期経過観察 : 多施設間前向きコホート研究
- 片麻痺下肢足関節における自動背屈運動改善のための電気刺激法の検討
- 脊髄損傷患者における褥瘡と血液検査
- 22. 慢性期片麻痺患者の下肢機能改善に対するバイオフィードバックを利用した治療的電気刺激(TES) : 脳卒中(治療-1) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- II-H-29 脊髄損傷患者死因統計
- 1.脳血管障害患者における中枢運動神経伝導速度と末梢運動神経伝導速度との比較検討(誘発電位1)
- 脊髄損傷患者死因統計 : 第6報 標準化死亡比について
- 脊髄損傷患者死因統計 : 第5報 死因の推移について
- 脊髄損傷者の転帰に影響を及ぼす要因 : FIMによる検討
- 全国労災病院脊髄損傷調査 : 職業復帰状況
- 全国労災病院脊髄損傷調査 : 合併症に関する分析
- 労災病院における外傷性脊髄損傷患者の機能的改善度と社会復帰状況
- II-A-5 脳卒中入院リハ終了時の残存機能障害 : 平成6年度全国労災病院脳原性麻痺疾患調査より
- I-E-5 家庭復帰した脳卒中片麻痺患者952例の検討
- 全国労災病院脊髄損傷調査 - その2 社会復帰状況 -
- 全国労災病院脊髄損傷調査 - その1 発生治療状況 -
- 全国労災病院脳原性麻痺疾患調査 - その2 - 社会復帰の状況
- 全国労災病院脳原性麻痺疾患調査 - その1,治療状況 -
- 膝前・後十字靱帯同時損傷一次修復例のリハビリテーション : 術後固定角度・期間について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 整形疾患
- バールによる脊髄半側損傷の1例
- 簡易型足部背屈装置を用いた痙性評価法
- 筋収縮閾値以下の電気刺激と随意性フィードバックを併用した片麻痺下肢足関節治療システム
- 労災病院における脊髄損傷患者死因統計(第4報)
- 片麻痺足間接の背屈機能改善における閾値下電気刺激とバイオフィードバック効果
- 筋収縮閾値以下の電気刺激付加中における運動誘発電位(MEP)の促通効果 : 大脳皮質運動野磁気刺激を用いた評価