S3-1 実践プレゼンテーションテクニック : 講演はショータイム!(応動昆(自称)若手の会)(小集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1997-04-01
著者
-
巖 圭介
桃山学院大学社会学部
-
三中 信宏
農業環境技術研究所
-
巖 圭介
農業環境技術研究所
-
三中 信宏
農水省・農環研・計測情報科
-
IWAO Keisuke
Momoyama Gakuin University
-
Iwao K
Momoyama Gakuin Univ. Osaka Jpn
関連論文
- 教員が大学初年次生に求める能力とは何か : 教員意識調査を通じて
- 国際ワークキャンプ・大阪 : アジアにおける環境問題と持続可能な発展(林 陸雄教授退任記念号)
- ダーウィン進化論の裾野と周縁--人文科学から芸術・宗教まで[カール・ニールセン『生きている音楽(Levende Musik)』,松永俊男『ダーウィンの時代--科学と宗教』『ダーウィン前夜の進化論争』 ほか] (総特集 ダーウィン--『種の起源』の系統樹) -- (進化論の系統樹--時代/主題別主要著作ガイド)
- 「進化的総合」とネオダーウィニズムの成立--一九三〇〜五〇年代を中心に[Ernst Mayr and William B. Provine (eds.)『The Evolutionary Synthesis: Perspectives on the Unification of Biology』,Thomas Junker『Die zweite Darwinsche Revolution: Geschichte des Synthetischen Darwinismus in Deutschland 19
- ダーウィンの家族そして同時代人たち[Richard B. Freeman『Darwin Pedigrees』,『Emma Darwin's Diaries 1824-1896』,A.デズモンド,J.ムーア 渡辺政隆訳『ダーウィン--世界を変えたナチュラリストの生涯』 ほか] (総特集 ダーウィン--『種の起源』の系統樹) -- (進化論の系統樹--時代/主題別主要著作ガイド)
- 生物の樹・科学の樹(8)いたるところリヴァイアサンあり
- 茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア(35)世界を束ねる進化の系統樹 (特集 進化する進化論--『種の起源』から150年)
- 「進化的総合」とネオダーウィニズムの成立--一九三〇〜五〇年代を中心に[Ernst Mayr and William B. Provine (eds.)『The Evolutionary Synthesis: Perspectives on the Unification of Biology』,Thomas Junker『Die zweite Darwinsche Revolution: Geschichte des Synthetischen Darwinismus in Deutschland 19
- J313 外来種はなぜ近縁在来種を駆逐できるのか? : 繁殖干渉説の提唱
- G101 異種オスからのハラスメントはなくならない : 種間干渉が遍在する理由
- 登熟中のイネ胚乳におけるイソアミラーゼ(ISA)の精製. 性質およびcDNAの構造
- 分子系統樹作成ソフトを用いた microcystin 分解酵素遺伝子の探索に関する研究
- 生物地理学的方法とその成果
- B101 分岐図上での仮想的共通祖先復元問題の解決(1) : 順序形質の場合(分類学)
- B302 樹長分布に基づく分岐図の信頼性評価(分類・形態学)
- B224 分岐分析における形質状態遷移行列の推定方法(分類学・形態学・進化学)
- Z30 Henning系統学と変形分岐分類学 : 進化生物学への示唆(ワーク・ショップ)
- 歴史の複雑性と原理の単純性 生物系統学の観点から (特集=複雑系)
- 深層進化論--ポストダ-ウィニズムの出現 (ダ-ウィン--進化論の現在)
- 野望の跳梁--社会生物学は人間の本性に迫れるか (ド-キンス--利己的遺伝子の戦略)
- 書評 金森修:サイエンス・ウォーズ
- チャ-ルズ・ダ-ウィン--自然誌と自然史のはざまで (小特集 今を生きるダ-ウィン)
- 生物進化における「収斂」の勝利
- 生物の樹・科学の樹(最終回)"種"よ、安らかに眠りたまえ
- 生物の樹・科学の樹(13)時空ワームの断片として
- 生物の樹・科学の樹(12)目覚めよ、すべての花よ
- 生物の樹・科学の樹(11)ナボコフの"ブルース"
- 生物の樹・科学の樹(10)つながるつながるつながるなかで
- 生物の樹・科学の樹(9)一度目は喜劇、二度目は茶番
- 生物の樹・科学の樹(7)プリンキピア・タクソノミカ
- 生物の樹・科学の樹(6)真なるものはつねに秘匿されている
- 生物の樹・科学の樹(5)老狐幽霊非怪物、清風明月是真怪
- 生物の樹・科学の樹(4)種よ、人の望みの喜びよ
- 生物の樹・科学の樹(3)種に交わればキリがない
- 生物の樹・科学の樹(2)宝ヵ池1980
- 生物の樹・科学の樹(新連載・1)トリヴィア、マルジナリア、そしてマドレーヌ
- ダーウィンの遺した知的遺産を現代に継承する (特集 ダーウィンと現代) -- (ダーウィン理論の今ここに注目)
- 非生命体の進化理論(4・最終回)古くて新しい「系譜の科学」--歴史推定のための一般的方法について
- 進化学--ヘッケル『生命の不可思議』からグールド『ワンダフル・ライフ』まで (検証・20世紀の生物科学)
- 生物地理学の新しい方法論 (現代生物地理学の潮流)
- 進化生物学と統計科学 : 系統樹の推定をめぐって
- Ernst MayrとWilli Hennig : 生物体系学論争をふたたび鳥瞰する
- 新千年紀を迎える生物分類学と生物生理学の今後
- 分類者としてのヒト : 体系生物学と認知科学のはざまで
- 生物分類学と種概念をめぐる今日的問題
- 最節約法に基づく分子系統樹推定系統樹の森の探検
- 分岐学における祖先推定 : 組合せ最適化問題としての系統推定
- S3-1 実践プレゼンテーションテクニック : 講演はショータイム!(応動昆(自称)若手の会)(小集会)
- 類縁・祖先・進化 : 歴史の復元と進化パラメーターの推定
- 分岐分類学に基づく形質進化の最節約復元(第26回シンポジウム : 分子系統学の現状と展望)
- 歴史生物地理学における分断概念 : 地域分岐図の構築に関する系統推定論上の問題点
- 制御点が曲面上に位置する自由曲面
- A30 分岐図間で定義される演算と網状グラフ(分類学・形態学)
- 現代進化生物学における分岐分類学 : Henning以後の理論展開とその積極的評価
- F309 植物が2種の植食者に加害された場合に、植物の抵抗性が受ける選択圧の量的評価モデル(寄主植物 選好性 耐虫性)
- シトクロムbの塩基配列に基づくスズメ目の分子系統解析
- 植物防疫基礎講座 分子系統学--最近の進歩と今後の展望
- 科学哲学は役に立ったか--現代生物体系学における科学と科学哲学の相利共生 (特集 生物学の哲学の現状と展望)
- 樹は何を語り始めるのか?--進化的思考の人間観への関わり (小特集 シンポジウム報告 進化心理学の科学論的検討)
- 心や情念も進化的につくられてきた (特集 ヒトの進化論)
- ステロイドホルモン受容体におけるステロイド結合ドメインの分化
- 知識の樹--図書分類と生物分類は共通のルーツをもつ (特集 分類新時代)
- ジャコウアゲハ族を背景としたトリバネチョウの分子系統研究
- 生物学哲学は生物学にとって探照灯たりえるか (特集 生物哲学から見た進化と系統)
- 「種」概念の光と闇--概念の分類ではなく、その出自をたどろう (特集:種についての終わりなき論争)
- "みなか"の書評ワールド(12)
- "みなか"の書評ワールド
- "みなか"の書評ワールド(10)
- "みなか"の書評ワールド(9)
- "みなか"の書評ワールド(8)
- "みなか"の書評ワールド(7)
- "みなか"の書評ワールド(6)
- "みなか"の書評ワールド(5)
- "みなか"の書評ワールド(4)
- 太田邦昌氏の系統分類学理論--体系学史における位置づけと限界 (特集 追悼・太田邦昌)
- 太田邦昌主要著述目録 (特集 追悼・太田邦昌)
- "みなか"の書評ワールド
- "みなか"の書評ワールド(2)
- 『三葉虫の謎:「進化の目撃者」の驚くべき生態』リチャード・フォーティ著,垂水雄二訳 【原書】Richard Fortey,Trilobite!:Eyewitness to Evolution ("みなか"の書評ワールド(1))
- "みなか"の書評ワールド(1)
- 科学論は科学からみればなのかもしれない (特集 科学論は科学の敵なのか?--科学をめぐる言説のゆくえを見据える)
- ヒトが種をつくる--種問題のもう1つの根本的解決(2) (特集 生物分類学は何を目指すのか?(2))
- 人が種をつくる--種問題のもう一つの根本的解決(1) (特集 生物分類学は何を目指すのか?(1))
- S042 多対一の植物-植食者間相互作用にはたらく選択圧を考える(小集会)
- アリを利用した害虫防除の可能性をさぐる
- アマゾンの畑で採れるメルセデス・ベンツ, 泊みゆき, 原後雄太共著, (1997), 築地書館, 218pp., 1,500円(税別)
- D109 BT剤抵抗性の発達に伴うコナガの適応度変化(殺虫剤 作用機構・抵抗性 生化学)
- F44 モンシロチョウ属幼虫を利用する寄生者の種間関係(生態学)
- C4 モンシロチョウ属幼虫を利用する3種の寄生者の野外における種間関係(生態学)
- O09 モンシロチョウ属に寄生する2種のヤドリバエの比較生態(寄生・捕食)
- ダーウィンのあどけない悪戯?:系統樹のある過剰解釈について--河野和男氏への批判的コメント
- 哺乳類学者・進化学者 徳田御稔の足跡
- サイエンスとアートのはざまで図像を読みとる--系統樹をめぐるリテラシー (特集 デザイン/サイエンス--芸術と科学のインターフェイス)
- 新たなる「系統学革命」の波--普遍的思考としての生物進化について (特集 新教養零(ゼロ)年--ようやく開かれる21世紀のために)
- Plant-based host preference and larval competition of the tachinid parasitoid Epicampocera succincta
- Inter-and Intraspecific Interactions among Larvae of Specialist and Generalist Parasitoids
- 進化子の拡張,系統発生の一般化--ある「樹思考者」の立場から (特集 21世紀への提言/NEW Context)
- 哺乳類学者・進化学者 徳田御稔の足跡
- 対談 世界を束ねる進化の系統樹 (進化が語る 現在・過去・未来) -- (進化的に生物を見るまなざし)
- 生物多様性と「種」問題 : 分類する者と分類される物のはざまで (特集 生き物の多様性と日本文化)