三中 信宏 | 農業環境技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
三中 信宏
農業環境技術研究所
-
三中 信宏
農水省・農環研・計測情報科
-
三中 信宏
東大・農
-
三中 信宏
農環研・計測情報
-
三中 信宏
農環研
-
三中 信宏
農環研・計測情報科・調査計画研究室
-
三中 信宏
農林水産省農業環境技術研究所
-
岩佐 真宏
日本大学生物資源科学部
-
岩佐 真宏
日大・生物資源
-
本川 雅治
京都大学総合博物館
-
金子 之史
香川大・教育・生物
-
大舘 智志
北海道大学低温科学研究所
-
金子 之史
香川大学教育学部
-
巖 圭介
桃山学院大学社会学部
-
茂木 健一郎
ソニーコンピュータサイエンス研究所
-
大舘 智氏
北大低温研
-
岩佐 真宏
日本大学生物資源科学部動物資源科学科
-
岩佐 真宏
弘前大理
-
杉浦 則夫
筑波大院・生命環境
-
前川 孝昭
筑波大学農林工学系
-
岡野 邦宏
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
杉浦 則夫
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
本川 雅治
京都大学博物館
-
本川 雅治
京大・総合博
-
茂木 健一郎
株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所:東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻
-
前川 孝昭
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
前川 孝昭
筑波大学
-
茂木 健一郎
ソ二ーコンピューターサイエンス研究所
-
杉浦 則夫
筑波大 大学院
-
森永 慎介
農業環境技術研究所
-
竹澤 邦夫
農業環境技術研究所
-
河内 幸夫
筑波大学大学院
-
宮田 正
Graduate School of Bioagricultural Sciences, Nagoya University
-
金子 之史
香川大学教育学部生物学教室
-
河内 幸夫
株式会社三菱化学アナリテック
-
三中 信宏
農水省農業環境技術研究所
-
巖 圭介
農業環境技術研究所
-
Motokawa Masaharu
The Kyoto University Museum
-
前川 孝昭
筑波大学大学院修士課程バイオシステム研究科
-
前田 美紀
阪大・薬
-
前田 美紀
生物研・ゲノムG
-
日高 敏隆
滋賀県立大学
-
Ohdachi S
Institute Of Low Temperature Science Hokkaido University
-
Ohdachi Satoshi
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
Ohdachi Satoshi
Institute Of Low Temperature Science Hokkaido University
-
森中 定治
放送大学
-
宮田 正
Graduate School Of Bioagricultural Sciences Nagoya University
-
森中 定治
Biological Laboratory The University Of The Air
-
森中 定治
Aichi Study Center The University Of The Air
-
森中 定治
放送大学愛知学習センター
-
本川 雅治
The Kyoto University Museum
-
本川 雅治
京都大学大学院理学科動物学教室
-
Ohdachi Satoshi
Institute Of Low Temperature Science
-
Ohdachi Satoshi
Zoological Section Institute Of Low Temperature Science Hokkaido University
-
Ohdachi Satoshi
Laboratory Of Applied Zoology Faculty Of Agriculture Hokkaido University
-
Iwasa M
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
Iwasa Masahiro
Laboratory Of Wildlife Science Department Of Animal Science And Resources College Of Bioresource Sci
-
Iwasa Masahiro
Laboratory Of Public Health Graduate School Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
Iwasa Masahiro
Department Of Biofunctional Science Faculty Of Agriculture And Life Science Hirosaki University
-
Iwasa Masahiro
Grad. Sch. Bioresour. Sci. Nihon Univ.
-
Iwasa Masahiro
Coll. Bioresour. Sci. Nihon Univ.
-
Iwasa Masahiro
Lab. Wildlife Sci. Coll. Bioresource Sci. Nihon Univ. Kanagawa Pref. Japan
-
Iwasa Masahiro
Laboratory Of Ecology And Genetics Graduate School Of Environmental Earth Science Hokkaido Universit
-
Iwasa Masahiro
Laboratory Of Ecology And Genetics Graduate School Of Environmental Earth Science Hokkaido Universit
-
Iwasa Masahiro
College Of Bioresource Sciences Nihon University
-
森中 定治
放送大学教養部
-
森永 慎介
農業環境技研
-
竹澤 邦夫
農業環境技研
-
A. Iwasa
Laboratory Of Ecology And Genetics Graduate School Of Environmental Earth Science Hokkaido Universit
-
前田 美紀
(独)農業生物資源研究所
-
Kaneko Yukibumi
Biological Laboratory Faculty Of Education Kagawa University
-
金子 之史
元香川大学教育学部
-
Morinaka Sadaharu
Faculty Of Liberal Arts The University Of The Air
-
Morinaka Sadaharu
Faculty Of Liberal Arts University Of The Air
-
Iwasa Masahiro
Laboratory Of Wildlife Science College Of Bioresource Sciences Nihon University
-
Iwasa Masahiro
Laboratory Of Wildlife Science Department Of Animal Science And Resources College Of Bioresource Sci
-
Iwasa Masahiro
Laboratory Of Ecology And Genetics Graduate School Of Environmental Earth Science Hokkaido Universit
-
Iwasa Masahiro
Laboratory Of Ecology And Genetics Graduate School Of Environmental Earth Science Hokkaido Universit
-
IWAO Keisuke
Momoyama Gakuin University
-
Iwasa Masahiro
Laboratory Of Wildlife Science Department Of Animal Science And Resources College Of Bioresource Sci
-
Iwao K
Momoyama Gakuin Univ. Osaka Jpn
-
岩佐 真宏
College Of Bioresource Sciences Nihon University
-
Motokawa Masaharu
Kyoto University Museum Kyoto University
-
OHDACHI Satoshi
Institute of Applied Zoology, Faculty of Agriculture, Hokkaido University
著作論文
- ダーウィン進化論の裾野と周縁--人文科学から芸術・宗教まで[カール・ニールセン『生きている音楽(Levende Musik)』,松永俊男『ダーウィンの時代--科学と宗教』『ダーウィン前夜の進化論争』 ほか] (総特集 ダーウィン--『種の起源』の系統樹) -- (進化論の系統樹--時代/主題別主要著作ガイド)
- 「進化的総合」とネオダーウィニズムの成立--一九三〇〜五〇年代を中心に[Ernst Mayr and William B. Provine (eds.)『The Evolutionary Synthesis: Perspectives on the Unification of Biology』,Thomas Junker『Die zweite Darwinsche Revolution: Geschichte des Synthetischen Darwinismus in Deutschland 19
- ダーウィンの家族そして同時代人たち[Richard B. Freeman『Darwin Pedigrees』,『Emma Darwin's Diaries 1824-1896』,A.デズモンド,J.ムーア 渡辺政隆訳『ダーウィン--世界を変えたナチュラリストの生涯』 ほか] (総特集 ダーウィン--『種の起源』の系統樹) -- (進化論の系統樹--時代/主題別主要著作ガイド)
- 生物の樹・科学の樹(8)いたるところリヴァイアサンあり
- 茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア(35)世界を束ねる進化の系統樹 (特集 進化する進化論--『種の起源』から150年)
- 分子系統樹作成ソフトを用いた microcystin 分解酵素遺伝子の探索に関する研究
- 書評 金森修:サイエンス・ウォーズ
- 生物進化における「収斂」の勝利
- 生物の樹・科学の樹(最終回)"種"よ、安らかに眠りたまえ
- 生物の樹・科学の樹(13)時空ワームの断片として
- 生物の樹・科学の樹(12)目覚めよ、すべての花よ
- 生物の樹・科学の樹(11)ナボコフの"ブルース"
- 生物の樹・科学の樹(10)つながるつながるつながるなかで
- 生物の樹・科学の樹(9)一度目は喜劇、二度目は茶番
- 生物の樹・科学の樹(7)プリンキピア・タクソノミカ
- 生物の樹・科学の樹(6)真なるものはつねに秘匿されている
- 生物の樹・科学の樹(5)老狐幽霊非怪物、清風明月是真怪
- 生物の樹・科学の樹(4)種よ、人の望みの喜びよ
- 生物の樹・科学の樹(3)種に交わればキリがない
- 生物の樹・科学の樹(2)宝ヵ池1980
- 生物の樹・科学の樹(新連載・1)トリヴィア、マルジナリア、そしてマドレーヌ
- ダーウィンの遺した知的遺産を現代に継承する (特集 ダーウィンと現代) -- (ダーウィン理論の今ここに注目)
- 非生命体の進化理論(4・最終回)古くて新しい「系譜の科学」--歴史推定のための一般的方法について
- 進化学--ヘッケル『生命の不可思議』からグールド『ワンダフル・ライフ』まで (検証・20世紀の生物科学)
- 進化生物学と統計科学 : 系統樹の推定をめぐって
- Ernst MayrとWilli Hennig : 生物体系学論争をふたたび鳥瞰する
- 新千年紀を迎える生物分類学と生物生理学の今後
- 分類者としてのヒト : 体系生物学と認知科学のはざまで
- 生物分類学と種概念をめぐる今日的問題
- 最節約法に基づく分子系統樹推定系統樹の森の探検
- 分岐学における祖先推定 : 組合せ最適化問題としての系統推定
- S3-1 実践プレゼンテーションテクニック : 講演はショータイム!(応動昆(自称)若手の会)(小集会)
- 類縁・祖先・進化 : 歴史の復元と進化パラメーターの推定
- 分岐分類学に基づく形質進化の最節約復元(第26回シンポジウム : 分子系統学の現状と展望)
- 歴史生物地理学における分断概念 : 地域分岐図の構築に関する系統推定論上の問題点
- 制御点が曲面上に位置する自由曲面
- A30 分岐図間で定義される演算と網状グラフ(分類学・形態学)
- 現代進化生物学における分岐分類学 : Henning以後の理論展開とその積極的評価
- 植物防疫基礎講座 分子系統学--最近の進歩と今後の展望
- 科学哲学は役に立ったか--現代生物体系学における科学と科学哲学の相利共生 (特集 生物学の哲学の現状と展望)
- 樹は何を語り始めるのか?--進化的思考の人間観への関わり (小特集 シンポジウム報告 進化心理学の科学論的検討)
- 心や情念も進化的につくられてきた (特集 ヒトの進化論)
- ステロイドホルモン受容体におけるステロイド結合ドメインの分化
- 知識の樹--図書分類と生物分類は共通のルーツをもつ (特集 分類新時代)
- ジャコウアゲハ族を背景としたトリバネチョウの分子系統研究
- 生物学哲学は生物学にとって探照灯たりえるか (特集 生物哲学から見た進化と系統)
- 「種」概念の光と闇--概念の分類ではなく、その出自をたどろう (特集:種についての終わりなき論争)
- "みなか"の書評ワールド(12)
- "みなか"の書評ワールド
- "みなか"の書評ワールド(10)
- "みなか"の書評ワールド(9)
- "みなか"の書評ワールド(8)
- "みなか"の書評ワールド(7)
- "みなか"の書評ワールド(6)
- "みなか"の書評ワールド(5)
- "みなか"の書評ワールド(4)
- 太田邦昌氏の系統分類学理論--体系学史における位置づけと限界 (特集 追悼・太田邦昌)
- 太田邦昌主要著述目録 (特集 追悼・太田邦昌)
- "みなか"の書評ワールド
- "みなか"の書評ワールド(2)
- 『三葉虫の謎:「進化の目撃者」の驚くべき生態』リチャード・フォーティ著,垂水雄二訳 【原書】Richard Fortey,Trilobite!:Eyewitness to Evolution ("みなか"の書評ワールド(1))
- "みなか"の書評ワールド(1)
- 科学論は科学からみればなのかもしれない (特集 科学論は科学の敵なのか?--科学をめぐる言説のゆくえを見据える)
- ヒトが種をつくる--種問題のもう1つの根本的解決(2) (特集 生物分類学は何を目指すのか?(2))
- 人が種をつくる--種問題のもう一つの根本的解決(1) (特集 生物分類学は何を目指すのか?(1))
- ダーウィンのあどけない悪戯?:系統樹のある過剰解釈について--河野和男氏への批判的コメント
- 哺乳類学者・進化学者 徳田御稔の足跡
- サイエンスとアートのはざまで図像を読みとる--系統樹をめぐるリテラシー (特集 デザイン/サイエンス--芸術と科学のインターフェイス)
- 新たなる「系統学革命」の波--普遍的思考としての生物進化について (特集 新教養零(ゼロ)年--ようやく開かれる21世紀のために)
- 進化子の拡張,系統発生の一般化--ある「樹思考者」の立場から (特集 21世紀への提言/NEW Context)
- 哺乳類学者・進化学者 徳田御稔の足跡
- 対談 世界を束ねる進化の系統樹 (進化が語る 現在・過去・未来) -- (進化的に生物を見るまなざし)
- 生物多様性と「種」問題 : 分類する者と分類される物のはざまで (特集 生き物の多様性と日本文化)