DW3-1 昆虫の農薬への適応とそのメカニズム(殺虫剤作用機構談話会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1993-04-03
著者
関連論文
- ヒメギフチョウ青葉山個体群の産卵適地選好要因
- F212 青葉山のチョウ類の多様性に関する最近の知見
- F102 イネクビボソハムシのアセチルコリンエステラーゼのcDNAと予想されるタンパク質配列(毒理学・殺虫剤作用機構・抵抗性飼育法)
- イネクビボソハムシのカーバメート剤抵抗性とアセチルコリンエステラーゼの感受性低下
- 大雪山高山帯における訪花性ハエ目,ハチ目の種構成
- 数種昆虫におけるダイキャプソンとフェニトロチオンのグルタチオン抱合
- E11 ニカメイガの有機リン殺虫剤抵抗性機構(第5報) : 有機リン剤抵抗性ニカメイガに対する協力剤の効果(毒物学・殺虫剤)
- E10 ニカメイガの有機リン殺虫剤抵抗性機構(第4報) : ^C-フェニトロチオン及びフェニトロオクソンのin vivo代謝(2)(毒物学・殺虫剤)
- イネ寄生およびマコモ寄生ニカメイガの交尾時刻の違いについて
- 抵抗性および感受性コナガ幼虫におけるフェニトロチオンの代謝
- P309 水生昆虫の農薬に対する感受性と抵抗性メカニズム(ポスター発表)
- B119 パーメスリン抵抗性チャバネゴキブリに対する SK 化合物の協力効果
- C323 ニカメイガのフェニトロオクソン結合性蛋白質について(天敵・生物的防除・薬理学)
- G403 イエバエのアバメクチン抵抗性メカニズム(分子生物学など)
- 第 9 回農薬生物活性研究会シンポジウム
- I64 イエバエP-450は他の昆虫種にも存在するか(殺虫剤・作用機構・抵抗性)
- I56 ワタアブラムシにおける薬剤抵抗性の発現機構 : (2)薬物結合活性(殺虫剤・作用機構・抵抗性)
- 有機リン剤抵抗性ニカメイガに対する殺虫共力剤, アリール N, N-ジメチルカーバメート
- 殺虫剤抵抗性対策としての協力剤--ニカメイガの場合 (薬剤抵抗性)
- 有機リン剤抵抗性ニカメイガのフェニトロオクソン解毒因子としての薬物結合性タンパク
- E45 有機リン剤抵抗性ニカメイガにおけるフェニトロオクソンの分解機構(毒物学・殺虫剤)
- D26 ニカメイガの有機リン殺虫剤抵抗性機構(第10報) : フェニトロオクソンの分解機構(毒物学・殺虫剤)
- D23 有機リン剤抵抗性および感受性ネダニにおけるfenitrothionの代謝(毒物学・殺虫剤)
- 有機リン剤抵抗性および感受性ニカメイガ幼虫におけるフェニトロチオンの代謝
- F17 ニカメイガの有機リン殺虫剤抵抗性機構(第9報) : 協力剤(4)(毒物学・殺虫剤)
- 有機リン剤抵抗性ニカメイガにおける化学構造と抵抗性の相関
- W11 ニカメイガの有機リン殺虫剤抵抗性機構(第7報) 協力剤(2)(殺虫剤・毒物学)
- 野生サクラ属3種に葉巻を作るチョウ目幼虫の種構成と寄主選好性
- コバネイナゴの3色彩型決定要因としての遺伝
- B116 コバネイナゴの3色彩型決定要因としての遺伝(形態学・組織学,発生学・遺伝学,生活史・分布)
- ヒメアメンボ成虫の薬剤感受性
- アメリカシロヒトリとその寄生性天敵ブランコヤドリバエの薬剤感受性
- F121 コバネイナゴにおける体色多型の季節消長と薬剤感受性(生態学)
- 山形県産ニカメイガのフェニトロチオン抵抗性とカルボキシルエステラ-ゼのアイソザイムパタ-ンに見られる西国型ニカメイガとの共通性
- DW3-1 昆虫の農薬への適応とそのメカニズム(殺虫剤作用機構談話会)
- B-27 モモノゴマダラノメイガの性フェロモンの生合成リズムとコーリング行動リズムの時間的ずれ(生理学・フェロモン)
- モモノゴマダラノメイガ2系間の生殖隔離
- B-9 モモノゴマダラノメイガ2系統の生殖隔離の要因(行動学・日周行動・配偶行動)
- 333 モモノゴマダラノメイガの性フェロモンの生物検定法
- D34 昆虫におけるグルタチオンS-トランスフエラーゼの分布(第2報)(生理学・生化学)
- D33 ニカメイガの有機リン殺虫剤抵抗性機構(第1報)(生理学・生化学)