F55 昆虫寄生性線虫の共生細菌Xenorhabdus spp.,のハスモンヨトウ終令幼虫に対する殺虫活性と生理的性質(線虫)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1990-03-15
著者
-
山中 聡
Sdsバイオテックつくば研究所
-
石橋 信義
佐賀大農
-
山中 聡
(株)エス・デイー・エスバイオテックつくば研究所・バイオプロダクト
-
田辺 博司
SDSバイオテック
-
田辺 博司
佐賀大農
-
山中 聡
Sdsバイオテックk.k.東京研究所
-
石橋 信義
佐賀大学農学部応用動物学教室
関連論文
- 307 線虫共生細菌Xenorhabdus speciesの分類学的研究 : 続報
- 422. 肥培管理がネコブセンチュウの発生消長, 殺線虫剤の防除効果等におよぼす影響
- 132 ヘテロデラ科線虫における蛋白電気泳動パターンの発育ステージならびに環境条件による変動について(線虫学, 生態学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 130 ネコブセンチュウの寄生による燐酸の異常代謝(線虫学, 生態学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 350 ヘテロデラ科線虫における環境抵抗性の獲得についてII. 雌成虫蛋白の電気泳動パターン(線虫学, 有害動物学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 349 ヘテロデラ科線虫における環境抵抗性の獲得についてI. 作付ならびに肥培管理とEDBのネコブセンチュウ防除効果(線虫学, 有害動物学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 355. ネコブセンチュウの繁殖様式に関する生態学的研究 : II.雄成虫の行動
- 354. ネコブセンチュウの繁殖様式に関する生態学的研究 : I.発生消長と環境感受性の関係
- 353. イネネモグリセンチュウ寄生水稲の代謝異常
- 332 ネコブセンチュウ雄成虫の存在様式について(線虫学・生態学・分類形態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- ネコブセンチュウの産卵に関する研究 : 第2報 寄主作物の生育が線虫の繁殖におよぼす影響
- 335 ネグサレ加害の馬鈴薯に対する放射線照射(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- ネコブセンチュウの産卵に関する研究 : 1.卵のう物質の着色硬化にともなう雌成虫の産卵力減衰
- ネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita var. acrita)の生理的食塩水内産卵について
- 157 ネコブセンチュウの電離放射線感受性(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 144 栽植様式と土壤中線虫密度(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 142 寄主作物の生育と線虫の繁殖能力 (予報)(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 141 ネコブセンチュウの産卵ならびに胚子発生の温度反応(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 98 ネコブセンチュウの産卵について III. 雌線虫と卵のう(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- 97 ネコブセンチュウの産卵について II. in vitro 産卵の傾向とそれを支配する二, 三の条件(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- 96 ネコブセンチュウの産卵について I. in vitro 産卵(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- H217 昆虫病原線虫製剤による果樹のモモシンクイガ防除(一般講演)
- I229 モモシンクイガに対する昆虫病原性線虫Steinernema carpocapsaeの利用法(防除法・害虫管理・IPM)
- I228 Steinernema属昆虫病原性線虫の植物寄生性線虫に対する防除効果(防除法・害虫管理・IPM)
- B221 バイオトピア水和剤の盛夏における長期的効果と生残性について(ダニ・クモ線虫)
- 植物防疫基礎講座 農業害虫および天敵昆虫等の薬剤感受性検定マニュアル(40)昆虫病原性線虫(天敵線虫スタイナーネマ)
- Steinernema glaseri の生育と増殖に対する温度の影響
- H105 新規BT剤SB-7231WGのコナガ(Plutella xylostella)に対する殺虫活性(病理学・微生物的防除)
- G219 対馬においてサンプリングした土壌から分離した昆虫寄生性線虫(生理活性物質 線虫)
- G224 Steinernema carpocapsae(バイオセーフ[○!R])のシバオサゾウムシ幼虫に対する感染性(線虫)
- G208 各種Steinernema属線虫のコガネムシ幼虫に対する感染性とその発現要因(ダニ・線虫)
- G207 Steinernema glaseriによるコガネムシ幼虫防除のための散布時期選定の重要性(ダニ・線虫)
- H118 Steinernema属線虫の土壌中での行動と芝草地における施用技術の検討(第3報)(線虫学)
- H117 Steinernema glaseriの芝草地におけるコガネムシ類幼虫防除効果発現に関わる要因について(第2報)(線虫学)
- H116 Steinernema属線虫によるヒラタアオコガネ幼虫の防除試験(第1報)(線虫学)
- E219 バイオセーフ[○!R]のマウスに対する安全性試験(昆虫寄生線虫)
- E218 バイオセーフ[○!R]に対する数種芝草用農薬の影響(昆虫寄生線虫)
- D44 バイオセーフ^の芝鱗翅目害虫に対する防除効果(線虫)
- F55 昆虫寄生性線虫の共生細菌Xenorhabdus spp.,のハスモンヨトウ終令幼虫に対する殺虫活性と生理的性質(線虫)
- A28 昆虫寄生性線虫と殺虫剤との併用施用について(線虫)
- ネコブセンチュウのふ(孵)化に関する研究 : I.ふ化と卵のう蔵卵数の関係
- 324 ピンセンチュウ(Gracilacus aciculus)における口針の退化と再形成 : 2.寄主植物根分泌物の脱皮促進効果
- 323 ピンセンチュウ(Gracilacus aciculus (BROWN, 1959) RASKI, 1962)における口針の退化と再形成 : 1.形態学的観察
- 318. ダイズシストセンチュウの発育・産卵におよぼす寄主の生育状態の影響(一般講演)
- A32 昆虫寄生性線虫の共生細菌Xenorhabdas属に関する研究(線虫)
- T08 昆虫寄生性線虫によるアメリカシロヒトリ幼虫の防除(線虫学)
- I222 タラノキに寄生するセンノカミキリの昆虫病原性線虫製剤による防除
- 315. ダイズシストセンチュウの卵のうならびにシストの加害性比較試験(一般講演)
- B301 スタイナーネマ・カーポカプサエ製剤によるリンゴのモモシンクイガ防除(防除法・害虫管理・IPM)
- 昆虫病原性線虫スタイナーネマの基礎から応用
- F-38 サツマイモネコブセンチュウ雌成虫におけるaging(線虫学)
- 4種土壌糸状菌における菌食性線虫Aphelenchus avenaeの繁殖と菌糸摂食行動
- イネクキセンチュウのBotrytis cinerea菌そう上における発育と繁殖におよぼす温度の影響
- 宿主昆虫死体からの出現時期を異にする昆虫病原性線虫Steinernema carpocapsaeの感染性
- 有明海の河口域及び海岸域の線虫相とムツゴロウ生息地との関連
- E303 Steinernema carpocapsae成虫の培養条件下での発育経過と繁殖力の検討(昆虫寄生線虫)
- 菌食性線虫Aphelenchus avenaeによる土壌糸状菌病害の防除
- 昆虫病原性線虫の利用
- (10) 菌食性線虫 Aphelenchus avenae による土壌病害の防除 : 可能性と将来の展望 (九州部会)
- F101 Steinernema carpocapsae感染態幼虫のnictating行動と殺虫性(線虫学)
- E313 菌食性線虫Aphelenchus avenaeの餌糸状菌に対する増殖と誘引、選択性について(線虫の生物学)
- E310 有明海産海水生線虫の種類と分布(線虫の生物学)
- E217 昆虫寄生性線虫感染態幼虫の数種殺虫剤に対する反応 : nictationと殺虫性の関係(昆虫寄生線虫)
- 1 昆虫寄生性線虫 Steinernema carpocapsae の宿主認識と感染行動
- D54 数種殺虫剤溶液中における被鞘・脱鞘昆虫寄生性線虫感染態幼虫の運動性(線虫)
- D53 Aphelenchus avenaeの繁殖と餌糸状菌との関係(線虫)
- D50 九州におけるStainernematidae科線虫ならびに同所性の高い土壌線虫(線虫)
- F54 Steinernema feltiae感染態幼虫(J_)の殺虫剤溶液内運動性と感染性(線虫)
- (12) 菌食性線虫(Aphelenchus avenae)による苗立枯病(Rhizoctonia solani AG-4)の防除 (九州部会講演要旨)
- D43 昆虫寄生性線虫Steinernema feltiaeによる昆虫体液フェノールオキシダーゼ系の阻害(生理学・生化学)
- (136) 菌食性線虫Aphelenchus avenaeによる土壌病害・線虫害総合防除の可能性 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 昆虫寄生性線虫のセンチニクバエ Boettcherisca peregrina とイエバエ Musca domestica 幼虫に対する殺虫効力
- 温州みかん園における除草剤の連用が線虫・ダニ・トビムシ等に及ぼす影響