ネコブセンチュウの産卵に関する研究 : 1.卵のう物質の着色硬化にともなう雌成虫の産卵力減衰
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present paper deals with the numerical observations on the potential reproductive capacity of the root-knot nematode, Meloidogyne incognita var. acrita. Some nematologists have counted the number of eggs in an egg mass to estimate the egg productivity of the nematode. The authors suggest, however, that the number of eggs contented in an egg mass fluctuates considerably according to the degree of coloration and hardening of the gelatinous substance of the egg mass. The speed with which the gelatinous substance of the egg masses becomes to colored and hardened (this phenomena commonly occur with lapse of time from when the egg masses were produced), varies with the growth condition of the host plant and soil texture etc. The number of eggs in colored (dark brown) and hardened egg masses is, at any rate, smaller than those in light yellow and soft egg masses (Fig. 2, Table 1). In the case where sweet potato was sampled in the fall season as the host plant, the authors obtained the empirical formula of Y=-127.8+2X-0.00163X^2, where X is the number of eggs contented in an egg mass and Y is the number of eggs spawned from the female adult immersed in a physiological saline solution for 7 days at 25℃. A group around the maximum value of the above quadric equation has mostly light yellow and soft gelatinous substance of egg masses. The sum of X and Y is taken for the potential reproductivity of the nematode in a given host plant in a given season. The sum value is commonly more than one thousand, except in the case of brown colored and hardened egg masses. The female adults spawn more eggs, as a rule, in solution than then forming egg masses with the gelatinous substance. Even females with dark brown egg masses, which are considered to have suspended their egg production, spawn still more eggs in the solution. This is probably because their spawning eggs are dispersed and the egg masses are no longer formed around the vulvae, and female adults can produce more eggs from their vulvae. In order to clarify the above supposition, an experiment was performed sealing the roots with paraffin (melting point 43℃, 53℃ and 63℃) after removing the egg masses and then culturing in sand for 9 days. The experiment was carried out to test egg spawning by female adults in solution for 7 days after the treatment. With the higher melting point of paraffin, the female adults reduced their egg production in the solution. However with the shorter period of the treatment (less than three days), there was no significant difference between treatments with or without paraffin even though paraffin has a melting point of 63℃. It can be properly suggested that continued physical inhibitance of egg output of the female adults outside of their vulvae may result in the reduction of their physiological activity, and that the hardening of the gelatinous substance accompanied with coloration is, therefore, one of the factors in itself to reduce the reproductivity of females.
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1963-08-15
著者
関連論文
- 422. 肥培管理がネコブセンチュウの発生消長, 殺線虫剤の防除効果等におよぼす影響
- 132 ヘテロデラ科線虫における蛋白電気泳動パターンの発育ステージならびに環境条件による変動について(線虫学, 生態学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 130 ネコブセンチュウの寄生による燐酸の異常代謝(線虫学, 生態学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 350 ヘテロデラ科線虫における環境抵抗性の獲得についてII. 雌成虫蛋白の電気泳動パターン(線虫学, 有害動物学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 349 ヘテロデラ科線虫における環境抵抗性の獲得についてI. 作付ならびに肥培管理とEDBのネコブセンチュウ防除効果(線虫学, 有害動物学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 355. ネコブセンチュウの繁殖様式に関する生態学的研究 : II.雄成虫の行動
- 354. ネコブセンチュウの繁殖様式に関する生態学的研究 : I.発生消長と環境感受性の関係
- 353. イネネモグリセンチュウ寄生水稲の代謝異常
- 332 ネコブセンチュウ雄成虫の存在様式について(線虫学・生態学・分類形態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- ネコブセンチュウの産卵に関する研究 : 第2報 寄主作物の生育が線虫の繁殖におよぼす影響
- 335 ネグサレ加害の馬鈴薯に対する放射線照射(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- ネコブセンチュウの産卵に関する研究 : 1.卵のう物質の着色硬化にともなう雌成虫の産卵力減衰
- ネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita var. acrita)の生理的食塩水内産卵について
- 157 ネコブセンチュウの電離放射線感受性(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 144 栽植様式と土壤中線虫密度(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 142 寄主作物の生育と線虫の繁殖能力 (予報)(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 141 ネコブセンチュウの産卵ならびに胚子発生の温度反応(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 98 ネコブセンチュウの産卵について III. 雌線虫と卵のう(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- 97 ネコブセンチュウの産卵について II. in vitro 産卵の傾向とそれを支配する二, 三の条件(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- 96 ネコブセンチュウの産卵について I. in vitro 産卵(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- F55 昆虫寄生性線虫の共生細菌Xenorhabdus spp.,のハスモンヨトウ終令幼虫に対する殺虫活性と生理的性質(線虫)
- 352. イネに寄生する線虫について
- 326 Hirschmannia oryzae の生態に関する研究 III, 根群内密度と圃場内分布密度(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- 156 ゴボウのヤケについて(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 154 Hirschmannia oryzae の生態に関する研究 : II. 薬剤の線虫, 水稲に及ぼす影響(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 153 Hirschmannia oryzae の生態に関する研究 : I. 水稲根への侵入(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- ネコブセンチュウを中心とした薬剤防除(III 殺線虫剤とその施用上の問題点, 昭和36年度日本農学会大会分科会)
- 95 ネコブセンチュウの密度分布(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- ネコブセンチュウのふ(孵)化に関する研究 : I.ふ化と卵のう蔵卵数の関係
- 放射線照射による線虫の研究 : 第28回例会
- ネコブセンチュウの性分化におよぼす放射線の影響(実験形態)
- 94 卵のうに対する根部拡散物質の孵化作用について(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- 93 ネコブセンチュウの孵化に関する研究 : その2 孵化の変動について(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- 92 ネコブセンチュウの孵化に関する研究 : その1 孵化能力について(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- 92 ネコブセンチュウの生理生態学的研究 III. 緩衝液に対する反応(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- 91 ネコブセンチュウの生理生態学的研究 II. 卵のうの食塩水処理(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- 90 ネコブセンチュウの生理生態学的研究 I. 卵と卵のう内卵の孵化差異(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- ネコブセンチュウの研究 : 生理生態学への準備
- 25 BAERMANN氏法の検討(昭和33年度日本農学会大会分科会)
- 324 ピンセンチュウ(Gracilacus aciculus)における口針の退化と再形成 : 2.寄主植物根分泌物の脱皮促進効果
- 323 ピンセンチュウ(Gracilacus aciculus (BROWN, 1959) RASKI, 1962)における口針の退化と再形成 : 1.形態学的観察
- 318. ダイズシストセンチュウの発育・産卵におよぼす寄主の生育状態の影響(一般講演)
- 315. ダイズシストセンチュウの卵のうならびにシストの加害性比較試験(一般講演)
- F-38 サツマイモネコブセンチュウ雌成虫におけるaging(線虫学)
- マラヤの水田線虫 : イネネモグリセンチュウについて(マラヤ稲作シンポジウム特集号)
- 肥培管理がサツマイモネコブセンチュウの発生消長ならびに殺線虫剤の防除効果におよぼす影響
- E310 有明海産海水生線虫の種類と分布(線虫の生物学)
- (12) 菌食性線虫(Aphelenchus avenae)による苗立枯病(Rhizoctonia solani AG-4)の防除 (九州部会講演要旨)
- (136) 菌食性線虫Aphelenchus avenaeによる土壌病害・線虫害総合防除の可能性 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)