B106 ウンカの細胞内共生徹生物の単離(昆虫微生物)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1980-04-03
著者
-
奈須 壮兆
農技研
-
諏訪 芳秀
サントリー研究センター
-
久住 高章
サントリー・基礎研
-
久住 高章
サントリー株式会社花事業部
-
久住 高章
サントリー(株)基礎研究所
-
諏訪 芳秀
サントリー(株)研究センター安全性科学
-
諏訪 芳秀
サントリー(株)基礎研究所
-
諏訪 芳秀
サントリー基礎研
-
諏訪 芳秀
サントリー(株)品質保証部
-
諏訪 芳秀
サントリー株式会社・基礎研究所
-
喜多 寛
サントリー中研
-
諏訪 芳秀
サントリー 研究セ
-
諏訪 芳秀
サントリー 研
-
諏訪 芳秀
サントリー
関連論文
- (161) ミシマサイコ萎黄病(仮称)とミツバてんぐ巣病の寄主範囲および伝搬様式の比較 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (36) ミシマサイコ萎黄病(仮称)の寄主範囲 (秋季関東部会講演要旨)
- (24) 福井県におけるミシマサイコ萎黄病(仮称)の発生とその媒介昆虫 (夏季関東部会講演要旨)
- (258) 半合成培地におけるウエスタンXマイコプラズマ(WXM)の病原性の維持 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) クワ萎縮MLOの保毒ヒシモンモドキからの抽出とその病原性 (夏季関東部会講演要旨)
- アルコール依存症患者の血液・唾液のエタノール・アセトアルデヒド濃度に及ぼすADH1B・ALDH2遺伝子多型の影響
- S26 赤ワインのLDL抗酸化活性に関する研究
- 630 黄色キンギョソウAureusidin synthaseの細胞内局在性解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 花色デザイン技術と花卉新品種の開発
- アグロバクテリウム法によるバーベナ形質転換系の開発
- 紫色カーネーションほか新花色品種の開発
- 10 バラ花弁の新規色素Rosacyanin類の構造(口頭発表の部)
- タバコ・中性タウマチン様タンパク質(PR5d)遺伝子を導入したトランスジェニックペチュニアにおける灰色かび病抵抗性の増強(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- 植物のP450をめぐる話題 : アルカロイド生合成系とミクロソームにおける電子伝達系
- チトクロームP-450遺伝子を用いて花の色を変える
- ナス (Solanum melongena Linne) 果実のリポキシゲナーゼ(EPLOX)cDNAのクローニング・構造・発現
- リンドウのアントシアニン生合成経路の解明
- ビール中成分 N-methyltyramine のエタノール胃粘膜傷害に対する保護作用
- P-138 アセトアルデヒド曝露マーカーとしてのN^2-ethylidene-dGの有用性(ポスターセッション)
- ビール中の胃酸分泌促進成分の同定
- 抗癌剤の副作用に及ぼすL-アンセリン投与の影響 : 有機化学・天然物化学
- 甜茶抽出物の抗炎症・抗アレルギー活性成分について : 食品
- Modification of the Amino Group of Guanosine by Methylglyoxal and Other α-Ketoaldehydes in the Presence of Hydrogen Peroxide
- ISOLATION AND STRUCTURAL DETERMINATION OF A MUTAGENIC SUBSTANCE IN CREATINE PYROLYSATE
- ブルーカーネーション「ムーンダスト」
- 日持ちするカーネーション
- 拘束ストレス負荷マウスの糖代謝に及ぼすチキンエッセンス(BEC)投与の影響 : 食品
- エタノールの筋弛緩作用に及ぼすセサミンの影響
- 妊婦の重度便秘症に対するキシロオリゴ糖の効果 : 食品
- B106 ウンカの細胞内共生徹生物の単離(昆虫微生物)
- 昆虫の被加熱履歴鑑定技術の開発
- ストレス負荷マウスにおけるがん転移促進に対するアスタキサンチンの抑制効果
- ο-Dianisidineのin vitroおよびin vivoにおける染色体異常誘発能
- 358 ツマグロヨコバイの脂肪細胞における稲萎縮病・黄萎病ウイルスの増殖(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- (71) 媒介昆虫の体内における植物ウイルスの分布 (1) : ツマグロヨコバイの脂肪細胞における稲萎縮病・黄萎病ウイルスの増殖 (ウイルス病(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 白内障疫学におけるデータ・マイニング : 飲酒習慣とポリフェノール類の関与について
- ほふく・栄養繁殖性ペチュニア"サフィニア"の開発
- 青紫色ベチュニア花弁に含まれるジアシルアントシアニンの構造 : 有機化学・天然物化学
- (229) Citrus tatter leaf virus (lily分類株) の全長cDNAクローンによる転写RNAのin vitro合成とその感染性について (日本植物病理学会大会)
- (228) Citrus tatter leaf virusおよびpotato virus Tの全塩基配列とその分類学的考察 (日本植物病理学会大会)
- (18) カンキツタターリーフウイルス : ユリ分離株 (CTLV-L) RNA の塩基配列 (関東部会)
- (358) チューリップブレーキングウイルス-チューリップ株-3'末端の塩基配列とユリ株との関係 (日本植物病理学会大会)
- 幻の青いバラはできるか? (色の科学・最前線)
- 花卉の分子育種 (特集 アグリビジネス)
- アペリティフ効果とビール成分
- 甜茶(rubus suavissimus)熱水抽出エキスの抗アレルギー作用
- 103 肝機能と脂質
- 化学発光法を用いた細胞毒性試験法の検討
- ウ-ロン茶の健康効用 (特集:健康茶)
- 471 甜茶エキスのヒスタミン遊離抑制作用機序の検討
- (272) クワ萎縮マイコプズマ様微生物(MDM)用培地の探索 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (233) クワ萎縮病マイコプラズマ様微生物(MDM)のクワおよびヒシモンモドキ体内における潜伏期間 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) ヒシモンモドキによるクワ萎縮病の獲得吸汁ならびに接種吸汁におよぼす温度の影響 (秋季関東部会講演要旨)
- D108 Western-X MLO継代培養の試み(ウィルス等)
- (8) Western-X MLO継代培養の試み (昭和52年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (271) ウェスタンXマイコプラズマ様微生物(WXM)の形態に及ぼすplant cell suspension culture mediumの影響 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ黄萎病マイコプラうズマ様微生物培養のための培地探索
- 361 ツマグロヨコバイの培養細胞におけるイネ萎縮病ウイルスの増殖(昆虫病理学, 虫媒ウイルス学, 有用動物学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- (40) クワ萎縮病の草本植物への実験的伝搬 (昭和53年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (245) ウエスタンX病マイコプラズマ様微生物(WXM)の初代培養と病原性 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (235) ウエスタン・X・マイコプラズマ様微生物(WXM)の培地組成の検討 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Western-X mycoplasmalike(WXM) organismの分離と培養(一般講演)
- (257) Western-X mycoplasmalike organismの分離と培養 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (256) ミツバてんぐ巣病マイコプラズマ様微生物(JWM)用培地の探索 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (255) ミツバてんぐ巣病コイコプラズマ様微生物(JWM)の保毒虫からの抽出とその病原性 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (150) イネ黄萎病保毒虫体内における病原の所在 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (179) イネ黄萎病に関する研究 (ウイルス病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- コガタアカイエカにおける日本脳炎ウイルスの増殖(第42回例会)
- ツマグロヨコバイにおけるイネ萎縮病ウイルスの増殖 (III. 超薄切片法による細胞内ウイルスの動静 : III-(3) 昆虫体内での一例)
- (6) ツマグロヨコバイとヒメトビウンカが媒介したウイルス病の病斑部の電子顕微鏡による観察 (昭和40年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- P-105 アルコール/アセトアルデヒド曝露のバイオマーカーとしての血漿タンパク質中のN^ε-エチルリジン分析(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- 2Ip17 Gluconobacter属を用いた飲酒後の口腔内アセトアルデヒド除去技術の開発(食品科学,食品工学,一般講演)
- P-001 飲酒およびアセトアルデヒド曝露のバイオマーカーとしてのタンパク質中N^ε-エチルリジンの有用性(I.変異原性・遺伝毒性,ポスターセッション)
- Modification of flower colour with genetic engineering