奈須 壮兆 | 農技研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
奈須 壮兆
農技研
-
塩見 敏樹
農業環境技術研究所
-
杉浦 巳代治
生資研
-
杉浦 巳代治
植物ウイルス研
-
塩見 敏樹
植物ウイルス研
-
塩見 敏樹
農技研
-
杉浦 己代治
植物ウィルス研
-
佐藤 守
蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
高橋 幸吉
蚕試
-
深谷 昌次
農林省農業技術研究所
-
深谷 昌次
農技研
-
脇本 哲
農技研
-
佐藤 守
蚕試
-
塩見 敏樹
植物ウィルス研
-
飯田 俊武
植物ウイルス研
-
崔 容文
韓国農技研
-
大久保 一麿
福井県坂井農改
-
諏訪 芳秀
サントリー研究センター
-
久住 高章
サントリー・基礎研
-
三橋 淳
農業技術研究所昆虫科
-
久住 高章
サントリー株式会社花事業部
-
久住 高章
サントリー(株)基礎研究所
-
諏訪 芳秀
サントリー(株)研究センター安全性科学
-
諏訪 芳秀
サントリー(株)基礎研究所
-
諏訪 芳秀
サントリー基礎研
-
諏訪 芳秀
サントリー(株)品質保証部
-
崔 容文
韓国 農技研
-
諏訪 芳秀
サントリー株式会社・基礎研究所
-
三橋 淳
農技研
-
喜多 寛
サントリー中研
-
奈須 壮兆
農林省農業技術研究所昆虫科
-
杉浦 已代治
植物ウイルス研
-
奈須 壮兆
農業技術研究所
-
杉浦 己代治
植物ウイルス研
-
杉浦 己代治
農林省植物ウイルス研究所
-
Jensen D.D.
カリホルニア大学
-
Richardson J.
カリホルニア大学
-
JENSEN D.D.
力リホルニア大
-
RICHARDSON J.
力リホルニア大
-
海田 春美
宮崎農試
-
海田 春美
宮崎県総合農試
-
諏訪 芳秀
サントリー 研究セ
-
諏訪 芳秀
サントリー 研
-
諏訪 芳秀
サントリー
著作論文
- (161) ミシマサイコ萎黄病(仮称)とミツバてんぐ巣病の寄主範囲および伝搬様式の比較 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (36) ミシマサイコ萎黄病(仮称)の寄主範囲 (秋季関東部会講演要旨)
- (24) 福井県におけるミシマサイコ萎黄病(仮称)の発生とその媒介昆虫 (夏季関東部会講演要旨)
- (258) 半合成培地におけるウエスタンXマイコプラズマ(WXM)の病原性の維持 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) クワ萎縮MLOの保毒ヒシモンモドキからの抽出とその病原性 (夏季関東部会講演要旨)
- B106 ウンカの細胞内共生徹生物の単離(昆虫微生物)
- 358 ツマグロヨコバイの脂肪細胞における稲萎縮病・黄萎病ウイルスの増殖(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- (71) 媒介昆虫の体内における植物ウイルスの分布 (1) : ツマグロヨコバイの脂肪細胞における稲萎縮病・黄萎病ウイルスの増殖 (ウイルス病(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (272) クワ萎縮マイコプズマ様微生物(MDM)用培地の探索 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (233) クワ萎縮病マイコプラズマ様微生物(MDM)のクワおよびヒシモンモドキ体内における潜伏期間 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) ヒシモンモドキによるクワ萎縮病の獲得吸汁ならびに接種吸汁におよぼす温度の影響 (秋季関東部会講演要旨)
- D108 Western-X MLO継代培養の試み(ウィルス等)
- (8) Western-X MLO継代培養の試み (昭和52年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (271) ウェスタンXマイコプラズマ様微生物(WXM)の形態に及ぼすplant cell suspension culture mediumの影響 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ黄萎病マイコプラうズマ様微生物培養のための培地探索
- 361 ツマグロヨコバイの培養細胞におけるイネ萎縮病ウイルスの増殖(昆虫病理学, 虫媒ウイルス学, 有用動物学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- (40) クワ萎縮病の草本植物への実験的伝搬 (昭和53年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (245) ウエスタンX病マイコプラズマ様微生物(WXM)の初代培養と病原性 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (235) ウエスタン・X・マイコプラズマ様微生物(WXM)の培地組成の検討 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Western-X mycoplasmalike(WXM) organismの分離と培養(一般講演)
- (257) Western-X mycoplasmalike organismの分離と培養 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (256) ミツバてんぐ巣病マイコプラズマ様微生物(JWM)用培地の探索 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (255) ミツバてんぐ巣病コイコプラズマ様微生物(JWM)の保毒虫からの抽出とその病原性 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (150) イネ黄萎病保毒虫体内における病原の所在 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (179) イネ黄萎病に関する研究 (ウイルス病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- コガタアカイエカにおける日本脳炎ウイルスの増殖(第42回例会)
- ツマグロヨコバイにおけるイネ萎縮病ウイルスの増殖 (III. 超薄切片法による細胞内ウイルスの動静 : III-(3) 昆虫体内での一例)
- (6) ツマグロヨコバイとヒメトビウンカが媒介したウイルス病の病斑部の電子顕微鏡による観察 (昭和40年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))