539 イネの株元にふん堆をつくるミミズの種類と島根県内での発生分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1979-10-10
著者
関連論文
- カメムシによる斑点米の出現に関する2.3の観察(一般講演)
- 247 ムギメクラガメの1種(Stenodema sp.)による斑点米の発生について
- 539 イネの株元にふん堆をつくるミミズの種類と島根県内での発生分布
- C116 ヒメミミズの水平分布 : その1 草地(分布様式)
- E206 島根県におけるくさび状着色粒の発生事例について(線虫発生生態)
- 240 島根県で斑点米の主原因となったナガムギメクラガメの発生消長(一般講演)
- 535 牛糞の分解消失と中型土壌動物相 : 土壌動物による産業廃棄物処理に関する研究 第2報(一般講演)
- 452 牛糞の分解消失と大型土壌動物相 : 土壌動物による産業廃棄物処理に関する研究 第1報(一般講演)
- 4-12 草地における牛ふんの分解消失と微生物群の変動について(4 土壌微生物)
- C106 デラウェアの栽培タイプの違いとチャノキイロアザミウマの発生の差異(被害解析)
- E211 ブドウトラカミキリの産地における生態的相違(生育と環境)
- ブドウトラカミキリの生態と防除
- C107 斑点米の斑紋の種類とその形成過程(被害解析)
- ワサビクダアザミウマLiothrips sp.(Thysanoptera)の生態と防除に関する研究-1-生活環と行動並びに防除法 (〔島根県農業試験場〕創立100周年記念号)
- 361.ワサビクダアザミウマ(仮称)Liothrips sp.の生態 : (2).温度と光の影響
- 360.ワサビクダアザミウマ(仮称)Liothrips sp.の生態 : (1).周年経過
- 245. 秋播麦におけるムギ北地モザイク病の感染時期
- 332. ナカノウンカのムギ北地モザイク病の媒介について
- 254 ヒメトビウンカの発育段階とムギ北地モザイク病との関係(昭和40年度日本農学会大会分科会)