E211 ブドウトラカミキリの産地における生態的相違(生育と環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1977-04-01
著者
関連論文
- カメムシによる斑点米の出現に関する2.3の観察(一般講演)
- 隠岐島におけるチュウゴクオナガコバチおよびクリマモリオナガコバチの発生と交雑
- 247 ムギメクラガメの1種(Stenodema sp.)による斑点米の発生について
- 539 イネの株元にふん堆をつくるミミズの種類と島根県内での発生分布
- E-2 ブドウトラカミキリ幼虫の休眠離脱時期について(生活史・光周反応・休眠)
- C106 デラウェアの栽培タイプの違いとチャノキイロアザミウマの発生の差異(被害解析)
- I123 島根県のチュウゴクオナガコバチの未放飼地域における発生とクリマモリオナガコバチとの交雑(寄生・捕食 生物的防除)
- D401 交信攪乱剤(チェルトリア剤)によるカキ害虫ヒメコスカシバの防除(害虫管理・総合防除)
- 常温煙霧法による施設ブドウのフタテンヒメヨコバイの防除
- C321 島根県におけるブドウトラカミキリの多発要因(森林昆虫)
- C31 東シナ海洋上で採集したトビイロウンカのアイソザイム(群集・個体群生態学)
- A66 交信攪乱法によるハウス栽培ブドウのチャノコカクモンハマキの防除(防除技術)
- フタテンヒメヨコバイの生態とその防除法
- 東シナ海でのウンカ飛来調査
- ブドウを加害するフタテンヒメヨコバイの生態と防除
- E54 フタテンヒメヨコバイの休眠越冬成虫の世代について(生活史・分布)
- A34 早植水稲でのコブノメイガ若令幼虫の加害部位(生活史・分布)
- E-19 フタテンヒメヨコバイの産卵と日長(生活史・その他)
- E211 ブドウトラカミキリの産地における生態的相違(生育と環境)
- ブドウトラカミキリの生態と防除
- C107 斑点米の斑紋の種類とその形成過程(被害解析)
- ワサビクダアザミウマLiothrips sp.(Thysanoptera)の生態と防除に関する研究-1-生活環と行動並びに防除法 (〔島根県農業試験場〕創立100周年記念号)
- 361.ワサビクダアザミウマ(仮称)Liothrips sp.の生態 : (2).温度と光の影響
- 360.ワサビクダアザミウマ(仮称)Liothrips sp.の生態 : (1).周年経過
- 245. 秋播麦におけるムギ北地モザイク病の感染時期
- 332. ナカノウンカのムギ北地モザイク病の媒介について
- 254 ヒメトビウンカの発育段階とムギ北地モザイク病との関係(昭和40年度日本農学会大会分科会)