E206 島根県におけるくさび状着色粒の発生事例について(線虫発生生態)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1978-04-04
著者
関連論文
- カメムシによる斑点米の出現に関する2.3の観察(一般講演)
- G109 コブノメイガの性フェロモントラップ(1) : 日本各地における異なる成分組成・混合比の誘引性比較(生理活性物質)
- 247 ムギメクラガメの1種(Stenodema sp.)による斑点米の発生について
- 539 イネの株元にふん堆をつくるミミズの種類と島根県内での発生分布
- E206 島根県におけるくさび状着色粒の発生事例について(線虫発生生態)
- 240 島根県で斑点米の主原因となったナガムギメクラガメの発生消長(一般講演)
- 中国山地におけるイノシシ対策事例
- F-14 冬期の加温がカンザワハダニ越冬雌成虫に及ぼす影響(ダニ学・有用昆虫・脊椎動物)
- D-12 ヒメトビウンカ地域個体群間の細胞質不和合性(人工飼育・発育生理)
- E-2 ブドウトラカミキリ幼虫の休眠離脱時期について(生活史・光周反応・休眠)
- D-19 訪花性スリップス類の飼育方法の確立(発生予察・被害解析・防除技術)
- 628 シラホシカメムシの生殖巣の発達と日長・温度
- ネダニ類に関する薬剤防除の現状
- イチゴのワタアブラムシ防除におけるコレマンアブラバチの放飼時期
- F39 寄主植物の異なるムギダニの生理、生態的相違点について(ダニ)
- 完全合成飼料によるニセラーゴカブリダニの人工飼育
- S17 完全合成飼料によるニセラーゴカブリダニの人工飼育(ダニ学)
- F47 ムギダニ休眠卵の覚醒におよぼす高温の影響(ダニ)
- C106 デラウェアの栽培タイプの違いとチャノキイロアザミウマの発生の差異(被害解析)
- 313 島根県の砂丘地ブドウに寄生する数種線虫の密度消長について
- 323. ボタンに寄生したキタネグサレセンチュウの被害とその防除に関する2,3の知見(一般講演)
- 136 温湯浸漬によるボタンの芽寄生線虫 Aphelenchoides lilium の防除について(線虫学, 生態学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)