E215 タマナヤガ幼虫の発生消長と日長(生育と環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1977-04-01
著者
-
宮下 和喜
農技研
-
松浦 博一
石川農総研
-
松浦 博一
石川農試
-
宮下 和喜
National Institute Of Agricultural Sciences Nishigahara Kita-ku Tokyo 114 Japan
関連論文
- (258) 医療用点滴装置を用いたイネ紋枯病の省力防除法 (日本植物病理学会大会)
- 116 ハスモンヨトウ性フェロモンの2成分による交尾阻害効果(一般講演)
- 240 処女雌トラップによるハスモンヨトウ雄成虫の誘殺率
- Dispersal of adult grasshoppers, Mecostethus magister, under the field condition.
- クリタマバチの個体群動態に関する研究 : 第3報 5年間にわたる個体群変動の分析
- マーキング法とすくい取り法によるツマグロヨコバイ個体数の推定
- クリタマバチの個体群動態に関する研究 : 第I報 調査区の記載およびクリタマバチとその寄生バチの生活史
- クリタマバチの個体群動態に関する研究 : 第1報 調査区の記載およびクリタマバチとその寄生バチの生活史
- Population dynamics of the chestnut gall-wasp, Dryocosms kuriphils YASUMATSU : Hymenoptera : Cynipidae : II. Distribution of individuals in bud of chestnut tree
- ツマグロイナゴの個体群動態
- 108 ツマグロイナゴの個体群動態(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 53 クリタマバチの分布型について(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 標識法によるヒメコガネ成虫の移動に関する研究
- 56. ヒメコガネの移動性についての知見(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
- C115 超高輝度LEDによるヤガ類、カメムシ類の防除装置の開発 : 3.オオタバコガの網膜電位(ERG)のゆらぎ特性(防除法 害虫管理)
- C114 超高輝度LEDによるヤガ類、カメムシ類の防除装置の開発 : 2.光量子量の差異がオオタバコガの行動に及ぼす影響(防除法 害虫管理)
- C113 超高輝度LEDによるヤガ類、カメムシ類の防除装置の開発 : 1.網膜電位(ERG)の光刺激波長依存性(防除法 害虫管理)
- 陸稲ネアブラムシの生態 : 特にアリとの関係について
- 24 陸稲ネアブラムシの生態に関する知見 : 特にアリとの関係について(昭和32年度日本農学会大会分科会)
- C218 光刺激による害虫の防除装置の開発 : チャバネアオカメムシのERG信号における温度依存性(防除法・害虫管理・IPM)
- C217 黄色光の夜間照明がヤガ類の交尾行動に及ぼす影響(防除法・害虫管理・IPM)
- 石川県におけるアワノメイガの発生回数 (園芸作物の病害虫)
- I213 オオタバコガ前翅の色彩発現に影響する生育時の環境条件(防除法・害虫管理・IPM)
- C217 おとり作物と卵寄生蜂を組み合わせたスイートコーン害虫アワノメイガの防除(寄生・捕食・生物的防除)
- レンコンを加害するマメコガネの行動習性を利用した総合防除技術
- 126 性フェロモン構成成分によるハスモンヨトウの交尾阻害(一般講演)
- I103 光線利用によるオオタバコガの防除装置の開発 : パルス光照射に対する網膜電位(ERG)のゆらぎのパワースペクトル特性(防除法・害虫管理・IPM)
- オオタバコガの発育特性
- I106 アワノメイガタマゴバチの生存および寄生能力におよぼす高温の影響(寄生・捕食 生物的防除)
- H3-2 アワノメイガタマゴバチの寄生に及ぼす高温の影響(H-3 トリコグラマ研究会)(小集会)
- E308 卵寄生蜂とその代替寄主を圃場供給するアワノメイガの防除法(寄生・捕食関係・生物的防除)
- C208 スィートコーンを加害するアワノメイガに対するTrichogramma ostriniae放飼の防除効果 : 防除回数と食害防止効果(天敵・生物的防除)
- BW4-4 Trichogramma ostriniaeの日周活動について(トリコグラマ研究会)
- E101 トリコグラマ:スィートコーンを加害する鱗翅目幼虫に対するTrichogramma ostriniae放飼の防除効果(寄生蜂・生物防除)
- DW3-2 卵寄生蜂を利用したアワノメイガ防除の可能性(トリコグラマ研究会)
- E322 キワノフルーツのサツマイモネコブセンチュウ抵抗性(植物線虫)
- 合成性フェロモントラップによるカブラヤガの捕獲消長
- D-1 カブラヤガの合成性フェロモントラップの発生予察への利用(発生予察・被害解析・防除技術)
- イエバエにおけるアルドリン抵抗性の遺伝
- 小笠原諸島,父島におけるグリ-ンアノ-ルの定着と分布拡大〔英文〕
- ニュ-トラルレッドによる染色が,トウキョウサンショウウオ幼生の成長及び生存に及ぼす影響について〔英文〕
- (13) テレメトリー法によるアフリカマイマイの移動の追跡(日本貝類学会平成元年度総会)
- 小笠原諸島におけるオオヒキガエルの食性
- 合成性フェロモンによるコナガの交尾阻害
- ハスモンヨトウの交尾時における精胞授受の経過
- 322 アメリカシロヒトリの生物学的研究XVIII. 幼虫後期における捕食者(昆虫毒物学, 生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 163. アメリカシロヒトリの生物学的研究 : IX.1966年にえられた生命表
- モンシロチョウ個体群の自然死亡率および死亡原因について
- モンシロチョウの卵・幼虫個体群における空間的分布の変化とその原因 : ほ場におけるこん虫の行動と死亡率 その5
- モンシロチョウ個体群の自然死亡率および死亡原因について
- (79) 稲ウイルス病媒介昆虫の分散 (ウイルス病(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- 54 標識法によるツマグロヨコバイの移動に関する研究 (秋の予備調査の報告)(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- 133 多数のフェロモントラップによるハスモンヨトウの誘殺(一般講演)
- 64. 殺虫劑を撒布した後に於けるアブラムシ個體群の増殖(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
- H43 北陸地域におけるシロイチモジヨトウの越冬可能性(生活史・光周反応・休眠)
- 医療用点滴器具を利用したイネドロオイムシの省力防除
- 小笠原諸島におけるアフリカマイマイ Achatina fulica (Ferussac) の卵サイズの変異
- D112 イネミズゾウムシの越冬について(侵入害虫)
- 石川県における虫害の発生と研究変遷 (北陸地域における病害虫の発生の変遷と特徴)
- 光周期に対するタマナヤガの反応と越冬の可能性
- E215 タマナヤガ幼虫の発生消長と日長(生育と環境)
- アズチグムの生活史
- クロボシカニグモXysticus bifidus Paik幼体発育と卵のう産出
- ハラクロコモリグモLycosa coelestis L. KOCHの子育てと幼体発育
- ナガコガネグモ Argiope bruennichii (SCOPOLI)の幼体発育と卵のう産出
- シラヒゲハエトリMenemerus confusus BOESENBERG et STRANDの幼体発育と産卵
- 1970年にみられたイチモンジセセリの移動
- 殺虫剤によらない害虫防除法の展望 (農業における環境保全(特集))
- Theory and Practice of Biological Control., HUFFAKER, C.B. and P.S. MESSENGER eds, (1976), Academic Press, New York and London, 788pp., $42.50
- 423. ハスモンヨトウ成虫の交尾について(一般講演)
- 107 ウズキドクグモの呼吸量(分類・形態学, 有用および有害動物学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 367 ウズキドクグモの摂食について(昆虫病理学, 虫媒ウイルス学, 有用動物学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 33 数種害虫の大発生年の氣象条件(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- ダニの一種Bookhilus decolorabus(KOCH)の殺虫剤抵抗性
- コウモリガの一種Oncopera fasciculataの生態 : 5.原野の農地化および土地改良によるO.fasciculataの生息環境の変化
- コウモリガ一種Oncopera fasciculataの生態 : 4.1948〜1955年間での個体数変動とその原因
- 寄主の発生に対する寄生バエCarcelia obesa ZETT.の発生の同調性
- ミバエの誘引剤6-methyl-3-cyclohexene-1-carboxylic acidのエステル類
- 3.幼虫の生存率に及ぼす温湿度の影響(コウモリガの一種Oncopera fasciculata(WALKER)の生態)
- 2.卵の発育速度と生存率に及ぼす温湿度の影響(コウモリガの一種Oncopera fasciculata(WALKER)の生態)
- 1.野外観察と生殖・死亡率に影響する因子(コウモリガの一種Oncopera fasciculata(WALKER)の生態)
- spruce budwormの発生と寄生植物black spruceとの関係
- 害虫誘引物質としての蛋白加水分解物の使用
- 選択性殺虫剤と害虫個体群の均合
- 帰化動物の現状と将来 (帰化動植物の現状)
- 59. エンドウヒゲナガアブラムシの個體群増殖と齢構成の推移(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
- 28. モモアカアブラムシ増殖についての2, 3の知見(日本應用昆蟲學會・應用動物學會合同大會講演要旨)
- 定温,定日長下でのネコハグモの産卵と幼生(若虫)発育〔英文〕
- ジグモの幼生(若虫)発育と生活環〔英文〕
- チリグモの室内での生活環と幼生(若虫)発育に及ぼす光周期の影響〔英文〕
- ユウレイグモの発育に及ぼす光周期の影響〔英文〕
- シモングモの発育に及ぼす光周期の影響〔英文〕
- 短日条件下でのイオウイロハシリグモの発育停滞〔英文〕
- 昆虫が奏でる多彩な愛の信号 (コミュニケ-ション--宇宙交信から"細胞の会話"まで)
- 農を科学する-10-農薬と害虫
- ハスモンヨトウの処女雌トラップによる雄の捕獲率と実際の誘引率〔英文〕
- ヤガ類を中心として (昆虫の移動(特集)) -- (昆虫の集団移動)
- 鳴き声を利用する鳥害の防止法
- ウズキドクグモの摂食に関する量的研究〔英文〕
- 昆虫の大発生および個体数の変動,とくに日本における農作物害虫を中心として〔英文〕