B304 植物の根から浸出する殺線虫物質の検索(線虫)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1977-04-01
著者
-
上野 吉雄
名城大農
-
弥富 喜三
名城大農
-
岡留 恒丸
名城大農
-
岡留 恒丸
Entomological Laboratory Faculty Of Agriculture Meijo University
関連論文
- 542. 浸透殺虫剤の殺卵効果(一般講演)
- I.農薬の使用と生物相の変化(日本応用動物昆虫学会第11回シンポジウム記録)
- 225.ジャガイモガの交尾時刻
- 424. ジャガイモガの配偶行動(一般講演)
- 138. ニカメイガ幼虫の脂肪酸組成に及ぼす温度と日長時間の影響(一般講演)
- D231 フェニル酢酸および桂皮酸誘導体の殺線虫効果(線虫)
- 419 殺菌剤のカイコに対する毒性(昆虫毒物学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 総合討論(害虫防除への新しいアプローチ)
- 根から殺線虫物質を浸出する植物の探索-予-
- B304 植物の根から浸出する殺線虫物質の検索(線虫)
- ホスフィン(PH3)のコクゾウ(Sitophilus zeamais)成虫の呼吸に及ぼす影響〔英文〕
- マウス筋肉中のアデノシンリン酸含量に及ぼすNS2662の影響
- 450.植物成分の殺線虫作用について
- 407.マウスにおけるS-421のマラチオンに対する共力作用
- 401.ハダニ類の薬剤抵抗性に関する研究 : I Dimethoate代謝の系統間差異について
- 208.ニカメイガ複眼の各種波長光による順応後のチラツキ融合頻度
- ジャガイモガの配偶行動
- 1. 農薬の使用と生物相の変化 序説(シンポジウムI 農薬の使用と生物相の変化)
- 125. 二、三昆虫の複眼のスペクトル感度の電気生理学的研究(一般講演)
- 韓国産ニカメイチュウの有機りん剤抵抗性
- 327. リン化水素の呼吸に及ぼす影響について
- 206. ニカメイガ幼虫の脂質
- 409. イネネモグリセンチュウの産卵, 孵化に及ぼす温度の影響について
- ^3H-アレスリンおよび^3H-フタルスリンのイエバエにおける代謝(第 19 回大会講演要旨)
- 249 2, 3の昆虫の複眼の網膜電図(昆虫毒物学, 生理学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 昆虫嗅覚の電気生理学的研究(第 19 回大会講演要旨)
- 215. 果実吸蛾類の複眼の電気生理学的研究(予報)
- 愛知県豊田市畜産センターにおけるアブ類の発生調査
- 北海道産 Heleomyza 属トゲハネバエ科の 1 新種
- 322. タイシストン粒剤のトップドレッシング処理と土壌処理との比較
- 261 果実吸蛾類の忌避剤に関するスクリーニングテスト(生化学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- ワモンゴキブリ摘出後腸の蠕動運動について(第 19 回大会講演要旨)
- イエバエの体内遊離アミノ酸含量に及ぼす各種殺虫剤の影響(第 19 回大会講演要旨)
- 321. ^P-dimethoateと^P-disulfoton粒剤の土壌処理と土性との関係
- 日本産トゲハネバエの 3 新種の記載
- 東北ネパール産 Suillia 属の 1 新種
- 337 EDB処理による水稲の異常生育について(昭和40年度日本農学会大会分科会)
- 341 水稲の生育に及ぼす殺線虫剤の副次的影響(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- 日本産トゲハネバエ科の 1 新種および 1 新記録種の記載
- カワウの糞から発生した 5 種のハエ類
- クマゲラの巣に生息する Tephrochlamys 属トゲハネバエ科の 1 新種
- チャバネトゲハネバエ Tephrochlamys japonica Okadome の日周活動性について
- 日本新記録の Tephrochlamys rufiventris (Meigen) (双翅目 : トゲハネバエ科)
- 50 チシヤの蕾に寄生する2種の実蠅について(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- (37) ふツ化水素ガスによる植物の煙害に関する研究(第l報) (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
- ワモンゴキブリにおけるNS2662(O, O-dimethyl 2,2-dichloro 1-hydroxyethyl phosphonate)の代謝ならびにコリンエステラーゼ阻害
- 225 ジメトエートの水稻, カンラン, トマトにおける持続性と代謝について(昭和40年度日本農学会大会分科会)
- 242 ニカメイガ幼虫のパラチオン抵抗性について (続報)(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- Dichlorvos-dispenser に関する一, 二の考察 (続報)(第 21 回大会講演要旨)
- 231 NS 2662 (O, O-dimethyl 2, 2-dichloro-1-hydroxyethyl phosphonate) の作用機構(殺虫剤毒物学・薬剤防除, 昭和41年度日本農学会大会分科会)