カワウの糞から発生した 5 種のハエ類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1998年の2月13日, 27日および3月31日の3回にわたり, 愛知県知多郡美浜町の菅苅池(0.2ha)周辺に営巣したカワウの巣から落下した糞を集めて飼育した結果, 5科5属5種の双翅目昆虫を確認した。発生した種類とその発生率は次のようであった。1)クロツヤニセケバエScatopse notata (Linnaeus)(20%), 2)クロオビハナバエAnthomyia illocata Walker (8%), 3) Fannia sp. (22%), 4)チャバネトゲハネバエTephrochlamys japonica Okadome (47%), 5) Homoneura sphincta Sasakawa et Ikeuchi (4%)で, チャバネトゲハネバエ(トゲハネバエ科)が最も多く, Fannia sp.(ヒメイエバエ科)がこれに次ぎ, H. sphincta(シマバエ科)はわずかに2個体の発生が確認されたのみで, 発生総個体数のなかで最も少なかった。
- 日本衛生動物学会の論文
- 1999-12-15
著者
-
岡留 恒丸
名城大学農学部
-
岡留 恒丸
Entomological Laboratory Faculty Of Agriculture Meijo University
-
笹原 勝
名城大学農学部昆虫学研究室
関連論文
- B304 植物の根から浸出する殺線虫物質の検索(線虫)
- 愛知県豊田市畜産センターにおけるアブ類の発生調査
- 北海道産 Heleomyza 属トゲハネバエ科の 1 新種
- 日本産トゲハネバエの 3 新種の記載
- 東北ネパール産 Suillia 属の 1 新種
- 日本産トゲハネバエ科の 1 新種および 1 新記録種の記載
- カワウの糞から発生した 5 種のハエ類
- クマゲラの巣に生息する Tephrochlamys 属トゲハネバエ科の 1 新種
- チャバネトゲハネバエ Tephrochlamys japonica Okadome の日周活動性について
- 日本新記録の Tephrochlamys rufiventris (Meigen) (双翅目 : トゲハネバエ科)
- 50 チシヤの蕾に寄生する2種の実蠅について(昭和35年度日本農学会大会分科会)