看護学生の自尊感情と対人葛藤場面における対処様式 : 文章完成法による
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 神戸市看護大学短期大学部の論文
- 1989-03-20
著者
-
大沢 正子
神戸市立看護短期大学(心理学)
-
上月 頼子
神戸市立看護短期大学(看護学)
-
近森 栄子
神戸市立看護短期大学(看護学)
-
近森 栄子
神戸市看護大学短期大学部(成人看護学)
-
大沢 正子
神戸市立看護短期大学
関連論文
- 看護学生の進路適合感の変化について : 旧カリ・新カリ比較を中心に
- 成人看護学における継続看護の教育方法 : 特別講義によるこころみ
- 輸液の混合方法に関する一考察 第二報
- 輸液の混合方法に関する一考案 第一報
- 腹臥位による血圧, 心拍, 酸素飽和度の変化 : 長期臥床患者に対する身体的影響
- 阪神・淡路大震災復興住宅における被災者の癒しに関する研究 : 音と光と絵画の総合芸術「フィーリングアーツ」の実践から(平成14年度神戸市看護大学共同研究費(重点研究)研究実績報告書)
- 在宅ケアを提供される高齢者の特性と家族の負担感との関係
- 在宅ケアにおける訪問看護婦の家族支援
- 看護実践を記述する用語と実体の分析 : 一面接事例の分析
- 訪問看護における看護実践用語の構造と特徴
- 阪神淡路大震災が子どもたちの精神保健に及ぼす影響(平成12年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- IID-29 臨床看護婦のメンタルヘルスと睡眠状況(職場の医療)
- 日本版高齢者アセスメントツールによる退院時のニーズ領域判定 : 2名の看護婦による再現性の検討
- 成人看護学における技術教育について考える(2報) : 学生の自己到達感から実習での技術の取り組みの分析
- 高齢者の生きがい活動と主観的QOL : 前期高齢者と後期高齢者の比較
- 都市における高齢者のQOL(4) : 加齢への適応のタイプと主観的幸福感
- 都心における高齢者のQOL(3) : 生きがい活動と主観的幸福感との関連
- 都心における高齢者のQOL(2) : 健康状態及び保険行動と主観的幸福感との関連
- 都市における高齢者のQOL(1) : 主観的幸福感の測定と関連要因
- 臨床実習にともなう自我同一性と実習適応感の変化
- 看護学生の自尊感情と対人葛藤場面における対処様式 : 文章完成法による
- 末期患者を受け持った学生の感情の変化と指導者の関わりについての一考察
- 人工膀胱造設者の生活適応に関する一考察
- 女性アルコール依存症と性役割葛藤 : 文献研究ノート
- 初産婦の母性意識について : 産褥1か月までの10代・30代の比較を中心に
- 青年期後期における女性性と母性準備性について : 看護学生と***の比較を中心に
- 看護婦自身による看護婦イメージと適応感
- 虚血性心疾患患者におけるセルフケアの概念 : オレム理論への学習ノート
- 看護学生の看護婦イメージに関する研究 : 看護婦としての自己イメージと適応感
- 看護学生のパーソナリティの特徴 : 9年間の変化
- 看護学生の自我同一性と実習適応感
- 早期新生児の行動状態と母性感情
- 看護学生のパーソナリティの特徴 : 教育・文科系学生との比較を中心に
- 学習内容の分類と到達感からみた総合実習の成果 : 脳・神経センターにおける4年間の実践結果からの考察