肢体不自由養護学校における医療的ケアと看護師の役割:東京<各地からの報告>
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肢体不自由養護学校における医療的ケアに対する条件整備について検討するために、文部科学省がすすめる「訪問看護スキーム」との対比において東京都の看護師配置についてその特徴を整理した。東京の看護師は医療的ケア実施に対応するために配置されたのではなく、在籍児全体の健康と安全をはじめとして肢体不自由養護学校に求められる医療的機能の充実を重要な役割としていた。都救急体制整備事業の下、看護師の職務を明確化し、必須の医療専門職としての位置を確立してきた過程をたどることによって、学校教育の一環としての看護師を配置していくことが重要であることを述べた。
- 全国障害者問題研究会の論文
著者
関連論文
- 障害者自立支援法と児童の入所施設 : 生きること・学ぶことを保障できるか(自主シンポジウム36,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 障害乳幼児療育システム改正の論点
- 障害者自立支援法と学齢期の福祉(自主シンポジウム21,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 障害者自立支援法と乳幼児の療育 : 特別支援教育との連携を築くことができるか(自主シンポジウム28,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 障害者自立支援法施行後における障害児福祉の課題〈特集:障害者自立支援法と乳幼児療育の課題〉
- 障害者自立支援法と学齢期の福祉(自主シンポジウム21,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 肢体不自由養護学校における医療的ケアと看護師の役割:東京
- 肢体不自由養護学校における「医療ケア」をめぐる状況 : 東京の実態を中心に (医療的ケアと肢体不自由教育)
- 東京都における「医療行為」問題をめぐる政策動向と私たちの課題 (「国連・障害者の10年」と今後の課題)
- 障害者の権利条約を考える(準備委員会企画シンポジウム2,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 自立支援法が障害児福祉にもたらす諸問題
- 障害者権利条約実現に向けた国内NGOの活動(障害者権利条約制定に向けての基本課題)
- 特集にあたって:人権保障のあらたな地平をひらく(障害者権利条約制定に向けての基本課題)
- 障害者権利条約の国内批准に向けた課題
- 障害児教育における「養護・訓練」の意義
- 養護・訓練の指導体制と教育課程の位置
- 第98回 同年齢の市民と同等の権利 ()
- 医療的ケアを要する障害児の教育保障
- 初期の肢体不自由養護学校における脳性麻痺問題
- 東京都の養護学校における学校看護婦の位置と役割
- 肢体不自由児教育の今後のあり方について : 養護学校における「医療行為」問題との関連で
- 通常の学級に在籍する障害児の教育に関する調査・研究の動向
- 個別の教育支援計画と乳幼児の療育(自主シンポジウム11,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 改正児童福祉法における「障害児相談支援事業」の問題点
- 障害者権利条約の実現と私たちの課題(障害者の人権保障と法的問題)
- 児童養護施設における障害のある子どもの生活と教育