0-3ヶ月児をもつ母親のニーズの構造についての一考察 : 地域保健センターにおける育児支援を念頭に据えて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
産後初期の母親に対する「育児支援」を効果的に行うことを念頭に,母親の育児態度とニーズとの関連を探る目的で,質問紙調査を実施した。対象者は,都内S区在住の0-3ヶ月児をもつ母親152名である。うち初産婦は86名,経産婦は66名であった。育児態度とニーズは,それぞれ25設問(すべて5件法の間隔尺度)から測定されているが,得られたデータの圧縮のため探索的因子分析を実施した。「育児態度項目」と「ニーズ項目」とで,それぞれ5因子,6因子が得られた。これらの因子得点をもとに,初産婦と経産婦との比較を行った(t検定)。その結果,初産婦の方が経産婦に比して,育児に対して神経質かつ強迫的になっており,社会的な交流を求める傾向や外部からの育児に関連する情報を求める傾向が強いことがわかった。初産婦にとっては初めての育児であることが,大きく影響しているものと思われる。さらに,育児態度とニーズとの関連を調べるために重回帰分析を行った。とりわけ興味深いのは,「育児解放ニーズ」が生ずるのは,初産婦においては,育児のポジティヴな面が関連していたのに対して,経産婦においてはネガティヴな面が関連していたことである。また,経産婦においては,育児に対してポジティヴであることと「自己実現ニーズ」との間に関連がみられた。概して,初産婦には育児の喜びをもっと知ってもらうという方向での支援が有効であり,経産婦には育児に対する精神的負荷を軽減し得るような支援が,1つの方向性ではないかと要約できるであろう。
- 日本橋学館大学の論文
- 2003-03-30
著者
関連論文
- 2008年度日本橋学館大学学生相談室活動報告および現状分析 : 本学の学生相談室の経緯と現状 : 学生相談専門スタッフを配置することの効果
- 大学生の学校適応過程に関する縦断的研究(1) : 大学入学時と大学1 年前期の精神的健康度
- 本学卒業生にとって「ゼミ」とはどのようなものであったか : 筆者のゼミにおける調査結果を参考に
- インターネット上病院ホームページの情報発信内容に関する分析
- 家族介護者の束縛感・孤立感・充実感尺度の開発とその信頼性・妥当性の検証
- 集中型グループ体験学習の効果に対する検討:参加者の自我状態と行動の変化から
- 集中型グループ体験学習を取り入れた「キャリアプランニング2」の効果(2)
- 集中型グループ体験学習を取り入れた キャリアプランニング (2)の効果
- 大学1 年生におけるライティングの変化(1):前期集中授業での課題への分析から
- 介護負担感・充実感に関する簡便な尺度の開発に関する研究
- PG2-01 子育て支援施設の利用状況と満足度(社会)
- 学習者構成型授業における教授法と学習環境デザイン実験研究の評価
- 情報社会における新しい医師-患者関係 : 電子コミュニティを利用した禁煙指導プログラムのコミュニケーション分析から
- PB60 集団間協調学習におけるBBS活用の試み(3) : 掲示板の枠組みがBBS上でのインタラクションに与える影響
- PB59 集団間協調学習におけるBBS活用の試み(2) : 授業枠組みがBBS上でのインタラクションに与える影響
- PB58 集団間協調学習におけるBBS活用の試み(1) : 京都大学・慶應義塾大学連携ゼミの概要
- 協調学習における対面コミュニケーションとCMCの接続に関する研究
- 学生構成型協調学習におけるグループの学習活動の特徴
- 0-3ヶ月児をもつ母親のニーズの構造についての一考察 : 地域保健センターにおける育児支援を念頭に据えて
- 電子コミュニティを利用した禁煙指導プログラムの有効性の検討--「インターネット禁煙マラソン」の再喫煙者へのフォローアップの取り組み
- 状況的学習論に見る教育観
- 小中学生の生活満足度と家庭・地域での生活実態
- 児童生徒の日常的幸福感と家庭・地域での人間関係
- 遠隔間合同ゼミナールにおける CSCL を利用したインタラクションに関する考察
- 授業改革の事例研究 : シラバスと授業評価から
- 大学の自己点検における学生参加の試み(II-2部会 大学の授業)
- 大学1 年生における前期試験が及ぼす心理的影響:試験前後の気分調査の結果から
- PF041 小中学生の生活満足度と家庭・地域での生活実態(2)(ポスター発表F,研究発表)
- JF01 心理学教育はジェネリック・スキル修得にいかに資するか : ライティング指導の観点から(自主企画シンポジウム)
- PG-017 大学生の「親への準備性」と時間的展望との関連(発達,ポスター発表)