多言語国家スイスの初等学校における言語教育の動向 : 第二言語教育か英語教育か
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヨーロッパ大陸のほぼ中央に位置し,周囲をドイツ語,フランス語,イタリア語の三つの大言語文化圏に囲まれたスイスは26の州から成る連邦制の多言語国家である。13世紀末の3州の同盟に始まる建国以来,連邦の機能はあくまでも強大な近隣大国の支配を排除するための政治的結束であった。強い自治権をもつ州や,この下の小さな地域共同体が文化的同一性の基盤となりそれぞれの歴史・伝統を形成してきた。このような国家の形成原理に加え,高い山々,河川・氷河・湖などの自然地理的障壁が言語を含む各地方の独自の文化の保存を促した。四つの言語圏に分かれ,三つの公用語を制定し,しかも主要言語内の方言格差が大きく必ずしも相互理解が容易でない,といった複雑な多言語状況に加え,近年の産業構造の変化,経済のグローバル化などに伴う他の諸言語の使用拡大といった社会言語的変化も見逃せない。本稿では,今日の多言語国家スイスの言語状況を分析するとともに,学校教育における言語教育の課題と動向を考察する。考察の焦点は特に初等学校段階で必修とされている第二言語教育と近年早期導入の実施や検討がなされている英語教育にあてられる。
著者
関連論文
- ウエスタンオレゴン大学との友好協定締結
- 多言語国家スイスの初等学校における言語教育の動向 : 第二言語教育か英語教育か
- シンガポールの「家庭」における言語使用状況 : 1990年センサスの分析を中心に
- ウェスタンオレゴン大学夏季英語研修(学生の海外研修について)
- 実態調査にみるEU諸国民の外国語能力 : 運用能力の向上と主要外国語(英語,仏語,独語)の突出
- 多言語社会シンガポールにおける英語のモデルと規範 : 学校教育現場の理想と現実
- インドネシアにおける英語の役割と機能 : 国語の近代化・発展への貢献
- 英国のポリテクニク・カレッジにおけるビジネス教育の現状と課題
- 実態調査にみるEU諸国民の外国語能力 : 運用能力の向上と主要外国語(英語,仏語,独語)の突出