ネットワーク時代の情報教育 : 情報化社会論,情報システム学等の視点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ここ数年,情報技術および情報システムはめまぐるしく変化している。変化のさ中にある時代の潮流をネットワーク時代と表現した。本研究は時代変化のベクトルを視野に入れたうえで,文科系学部での情報教育の体系化や教育内容の確立を図ることを目的としている。変化の諸相をネットワーク・技術・社会の3つの関連から捉え,それらが情報教育におよぼす影響と今後の教育のあり方・役割等について考察した。依拠する学問体系として,情報システム学の可能性を示唆した。
- 1996-07-31
著者
関連論文
- ネットワーク時代の情報教育 : 情報化社会論,情報システム学等の視点から
- 工学教育におけるアートの役割
- eマーケティングを指向した Web サイトの構築と運用
- ネットコミュニティ・ビジネスとそのポータルサイトの研究
- Developments in Electronic Commerce and Network Strategies for Value Creation
- 2000-IS-74-3 ポータルサイト型フリーメールを利用した地域顧客囲い込み戦略
- 通信とメディアの融合による情報ネットワークの進化
- EC (Electronic Commerce)と情報ネットワーク
- 九州の産業界における情報ネットワーク利用の現状
- 商学部における情報システム教育のカリキュラム研究
- エンドユーザーコンピューティングと情報リテラシィ
- 情報システム研究の新しいアプローチ
- 学生の評価に基づく授業改善の試み : 情報処理基礎教育への適用
- 層別化および可視化による情報処理システムの構築