幼児期における身体的不器用さに及ぼす視覚情報に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Over years researchers have suggested that physical awkwardness is associated with perceptual deficits. In attempting to tackle the underlying perceptual causes of physical awkwardness, two groups of researchers stand out; the work on perceptual motor difficulties and the work that stressed the proprioceptive difficulties children with physical awkwardness experience. The purpose of this study is to examine whether young children with physical awkwardness are more dependent on vision for constructing movements than young children without physical awkwardness preliminarily. In addition to this question, role of visual feedback of the hand and of visual specification of the goal was examined. Participants were assessed by Movement Assessment Battery for Children and 7 5-year-old children with physical awkwardness (AWK group) and age-matched controls (CON group) were selected. The task was to pick beads, one at a time, from one cup and carry them to another cup. With the aid of roof, visual information about performing hand and the cup and beads was manipulated. The results showed that AWK groups made movements that were both more slow and more variable than those of CON groups. The withdrawal of visual information affected both groups of 5-year-old children in similar ways.
- 広島大学の論文
- 2003-03-28
著者
関連論文
- 運動が苦手・不器用 (通常学級で使える 特別支援教育 実践のコツ) -- (授業態度がうまくとれるように)
- 知的障害者のスポーツ活動に参加するボランティアの負担感についての検討(リハビリテーションスポーツ、アダプテッドスポーツ発展のために今、なすべきこと,第30回医療体育研究会/第13回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第11回合同大会)
- 障害者のスポーツチャンバラ : 北海道における取り組みから
- 「ちょっと気になる」幼児へのアダプテッドな身体活動プログラムの試み : 社会-情緒的発達支援を意図して
- 幼児期に現れる発達性協調運動障害の類型化について : MABCを用いた試み
- 青森県における子育て支援の実態と保護者のニーズに関する調査 (3) 保育者への調査によるニーズの把握と今後の課題
- 青森県における子育て支援の実態と保護者のニーズに関する調査 (2) 担当保育者への質問紙調査をとおして
- 青森県における子育て支援の実態と保護者のニーズに関する調査 (1) 保護者へのインタビューから
- 発達性協調運動障害のある幼児の書字動作の検討(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会兼第4回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会抄録集)
- 明白な障害が認められない極低出生体重児の幼児期における協調運動の検討(一般演題,第24回医療体育研究会/アジア障害者体育スポーツ学会日本支部会第5回合同大会抄録集)
- 極低出生体重だった幼児の協調運動に関する検討
- 220 保育場面における幼児の身体的不器用さとその影響 : A児の観察記録から(口頭発表II(保育内容I3))
- 身体的不器用さを示す幼児の運動パフォーマンスにおける認知的葛藤の影響
- 幼児期における発達性協調運動障害に関する質的評価の試行的検討
- MABC を用いた発達性協調運動障害が疑われる幼児の描線動作の検討
- インドネシアの児童における発達性協調運動障害の実態(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会第26回医療体育研究会/第9回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第7回合同大会)
- 発達性協調運動障害のある幼児の運動スキル獲得における練習の分析 : 「ボール転がし」課題による検討
- 229 保育場面における身体的不器用さとその影響 : A児の観察記録から
- 日本の幼児におけるMABCチェックリストの適用可能性(一般演題,これからのアダプテッド・スポーツ-実践と研究の融合をめざして-,第27回医療体育研究会/第10回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第8回合同大会)
- 知的障害児の虐待防止プログラムの開発に関する実践的研究
- 学習障害児の読みの困難とその改善に関する研究--アイマークレコーダーによる眼球運動の分析
- 110 子育て支援センター間の連携と大学研究機関の地域支援 : 東広島における子育て支援事業をとおして
- 031 保育者の「ちょっと気になる子ども」に対する意識について : 保育者の保育観による分析
- 030 継続的観察による「ちょっと気になる子ども」の変容過穫 : 「保育者-子ども」の関係論的視点から
- 「ちょっと気になる子ども」の事例にみる保育者の変容過程 (特集 保育者の専門性と保育者養成)
- 302 コミュニケーションに課題のある子どもの理解の仕方 : 統合保育場面についてのインタビューから
- 発達障害と不器用(2)(自主シンポジウム56,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 知的障害者のスポーツ活動における大学生ボランティアに対する保護者の意識
- 自閉症児指導における教育現場と家庭との連携に関する研究 : ある一事例を通して望ましい連携のあり方について考察する
- 幼児期における身体的不器用さに及ぼす視覚情報に関する検討
- 東広島市における乳幼児の遊び環境についての検討 : 公園の分布と利便性から
- 身体的不器用さを示す子どもへの介入指導とその課題 : 介入指導方略の違い
- 練習段階における,幼児期の身体的不器用さの検討(SPORTS FOR EVERYONE〜一人ひとりのQOLの向上を目指して〜,第23回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第4回合同大会)
- 幼児期における発達性協調運動障害の評価に関する検討 : Movement Assessment Battery for Children (M-ABC) 標準化のための予備的研究
- 幼児期における身体的不器用さの運動反応課題による検討 : 「反応スティック」課題の各試行間の成績の変化
- 保育者の子ども理解に及ぼす要因の検討 : 「ちょっと気になる子ども」へのかかわり方から
- 保育園における「ちょっと気になる子ども」の観察事例に関する記述 : 不器用さの目立つA児の変容過程
- 学童期における発達性協調運動障害の類型化の試み(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- 知的障害者スポーツ活動における大学生ボランティアの使命感形成過程(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- 過疎指定地域の子育て支援センターにおける父親の利用促進に関わる要因分析
- 知的障害者のスポーツ活動における大学生ボランティアの継続参加プロセス : スペシャルオリンピックス日本・青森の事例から
- 「気になる子」への保育援助をめぐる保育者の認識や戸惑い
- 幼児期から小学校段階での子どもの運動発達と不器用さの表れと指導方法 (特集 不器用さのある発達障害の子どもたちへの支援)