地方小都市近郊の指定トライブ卓越村・ガデールの森林依存経済 (<特集>インド干ばつ常習地域の村落変化)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
<特集> インド干ばつ常習地域の村落変化This paper discusses the recent development of an Indian tribal village which mainly depends on forest economy. Main focuses are laid on occupational structure, agricultural production under drought prone environment, forest use and development policy. The study village, Gadher is located in Guna District, northwestern part of Madhya Pradesh. This district is characterized as the drought prone area physically and the backward area from the economic point of view. 'This village is adjacent to the large dense forest named Gadher Reserved Forest where forest resources are relatively well conserved. National Highway No.3 (Agra-Bombay road) goes through the village and connects to Guna City at 10km distance. In 1990, household number of this village is 97 and population reaches 522 persons. 90% of the total households belong to tribal community, Sahariyas. The main results are summarized as follows. 1) The village economy depends on forest produce. Most of Sahariyas are engaged in fuelwood collection throughout the year. They transport woods on headloads by themselves and sell them to individual household in Guna door to door. It is to be noticed that the dependency on forest economy has been enforced in last two decades. This trend is explained mainly by two factors, firstly the growth of fuelwood demand due to the population increase in Guna City and secondly the decrease of employment in agriculture and other casual labours. Nowadays villagers confront with many difficulties in the fuelwood economy, for example, the enforcement of government regulation in forest use, the decrease of forest resources and the increasing shift of fuel consumption to liquid oil and gas in urban households. 2) The condition of agricultural production is fundamentally bad, because of the thin soil, the prominence of unirrigated land and the small size of landholdings. After the independence, agriculture showed a tendency of development by the government's assistance. However, in 1970's, agriculture turned to decline and in recent years,
- 広島大学の論文
著者
-
中里 亜夫
福岡県立大学
-
岡橋 秀典
広島大学大学院文学研究科
-
中里 亜夫
福岡教育大
-
岡橋 秀典
広島大学文学部 広島大学総合地誌研究資料センター
-
藤原 健蔵
広島大学文学部 広島大学総合地誌研究資料センター
-
友澤 和夫
和吽東北大学理学部
-
藤原 健蔵
広島大・文
-
藤原 健蔵
広島大学文学部
-
岡橋 秀典
広島大学文学部
関連論文
- 広島大学のインド地誌研究 (特集 地元学・地域学、そして地誌学)
- 知識経済化時代における中山間地域の新展開 : 東広島市福富町竹仁地区の事例を中心として(「知識・学習」と地理学,2007年度秋季学術大会シンポジウム)
- グローバル化時代における中山間地域農業の特性と振興への課題(食と地域振興)
- 豪雪山村における村落社会の変容と入会林野の再編成 : 新潟県北魚沼郡入広瀬村大白川新田の事例から
- 主旨説明(景観論のフロンティア : 現代における知のクロスロード : 1995年度秋季学術大会シンポジウム)
- 大学と博物館--広島大学総合博物館の事例から (特集 地理学と博物館)
- 新興植木生産地域の動向とその問題点 : 広島市安佐町を事例に : 1990年度地理科学学会春季学術大会発表要旨
- 躍進するインドの光と影 : 経済自由化後の動向をめぐって
- 明治期の屠場立地と屠場法(口頭発表要旨,2009年度春季学術大会発表要旨)
- インドにおける酪農村の誕生(2007年度地理科学学会春季学術大会)
- パキスタンの都市搾乳業事情--カラーチー大都市圏を例にして
- イギリス植民地インドの主要都市における搾乳業--1920-30年代の英領インドを中心にして
- 南アジアの酪農類型
- 南アジアの「白い酪農」の展開 : パキスタンの都市酪農を中心にして(2002年度地理科学学会春季学術大会)
- インド・クジャラート州の女性酪農協同組合の展開--アムダーヴァード県ドゥーマリ村の女性酪農協同組合の分析
- 地域研究・地誌 (展望 〔人文地理〕学界展望(2000年1月〜12月))
- 小規模井戸潅概のブラーマン村落の展開--インド・ラージャスターン州ジャイプール県アバネリ村の事例
- インドの農村開発としてのオペレーション・フラッド計画 (「途上国開発と地理学」)
- インドの農村開発としての「白い革命」プロジェクト : アーナンド方式の適用とその限界 (シンポジウム「途上国開発と地理学」発表要旨)
- 第三世界の農村像 : インド農村を例にして
- 山羊は砂漠化の真犯人か? : 地中海・インド世界の山羊飼育抑制の経緯
- 滝尾英二編著『東アジアにおける「人権の歴史」資料シリ-ズ-第2-戦後の歴史研究と朝鮮認識--自民族・自国民中心意識の克服をめざして』
- インドの協同組合酪農(Cooperative Dairying)の展開過程--OFプロジェクトの目標・実績・評価を中心にして
- インド農村の就業構造 : 中部グジャラート州の灌漑地域を例にして : 例会発表要旨
- 地方小都市近郊の指定トライブ卓越村・ガデールの森林依存経済 (インド干ばつ常習地域の村落変化)
- 用水路灌漑と地方小都市の影響で変貌する旧地主村落・ディカトプラ (インド干ばつ常習地域の村落変化)
- インドに於ける白い革命の現状 : 1991年度地理科学学会春季学術大会発表要旨
- ウシとインド農村社会--白い革命が農村社会を変えるか (家畜のいる生活)
- 藤井正・光多長温・小野達也・家中茂編著, 『地域政策入門-未来に向けた地域づくり-』, ミネルヴァ書房, 2008年, 331p., 3,000円+税, ISBN978-4623051571
- グローバリゼーション下のインドにおける国土空間構造の変動 : フィールドワークによる共同研究の成果をふりかえって(8月例会,西南支部)
- インドヒマラヤの1山村集落における住民の就業形態と世帯経済 : 経済成長下の動向をめぐって(口頭発表,2008年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- インドにおけるITI(産業訓練校)教育の展開と人的資源開発 : バンガロールの事例を中心として
- 和田明子・浅野俊雄・内海達哉・大野新・笹川耕太郎・福田行高編, 『地域を調べ地域に学ぶ-持続可能な地域社会をめざして-』, 古今書院, 2006, 341p., 3800円, ISBN4-7722-5109-X
- インド・デリー首都圏地域における労働争議に関する一考察 : グルガオンの一日系企業の事例を中心に
- 台頭するインド経済--発展のポテンシャルとボトルネック
- 東広島市における住民の景観意識と景観保全 : 赤瓦景観を中心として
- インドにおける経済自由化と工場労働者 : デリー首都圏グルガオンにおける労働者の実態調査から
- インドにおける経済自由化と工場労働者 : デリー大都市圏グルガオンにおける労働者の実態調査から
- インドにおける工業団地開発と労働市場 -M. P. 州ピータンプル工業成長センターの事例-
- GISを用いた海外地誌データの分析 : インド・センサスデータの分析を通して
- 経済成長下のインドにおけるヒマラヤ山岳農村の変貌 : ウッタラカンド州の事例
- 21世紀の日本の山村空間--その可能性と課題 (特集:国際山岳年 山岳環境の現状と課題) -- (第1部 日本列島の山岳環境と今後の保全・活用の可能性を探る)
- インドにおける工業化と工業技術教育 : 地理学的接近の可能性(2003年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- 総合討論・総括(「やまをとりもどす : 山村の21世紀システムを求めて」 : 2002年度秋季学術大会シンポジウム)
- 趣旨説明(「やまをとりもどす : 山村の21世紀システムを求めて」 : 2002年度秋季学術大会シンポジウム)
- コメント([大会シンポジウム]アジア経済成長のダイナミズムをさぐる,経済地理学会第57回(2010年度)大会)
- インドにおける低開発農村地域・低所得階層発展計画と村落変化 (インド干ばつ常習地域の村落変化)
- 水害時の流域住民の行動 : 昭和47年7月豪雨災害,三次盆地の例
- 広島県吉和村における第四紀堆積物の花粉分析
- 災害と地理学 : 昭和61年度秋季学術大会シンポジウム
- 大学周辺住民によるキャンパスの利用と評価--広島大学東広島キャンパスを事例として
- 南アジアと東南アジアにおける工業化の新展開と大都市開発 : シンポジウムの趣旨説明として (アジア工業化の新展開と大都市開発 : 南アジア研究者と東南アジア研究者の対話を目指して)
- インドにおける工業化と人的資源開発 : バンガロールにおけるITI(工業技術訓練校)からの接近
- 大分県大山町の村おこし : 近年の新たな動きに注目して(2002年度地理科学学会春季学術大会)
- アルプス農村における住民の景観意識と景観保全 : オーストリア・チロル州ナッタース・ムッタース2村の事例から
- 論文執筆の表現力 (特集 表現力をつける)
- インドの低開発地域における大規模工業開発と労働市場 : マディヤ・プラデーシュ州ピータンプル工業成長センターの事例
- 中山間地域研究と農村地理学--地域学的アプローチからの一考察
- デリー首都圏地域(NCR)における工業団地開発 : 総合工業団地としてのノイダおよびグレーターノイダ地区の開発を中心として
- 三上昭荘:広島菜栽培地域川内地区の経済地理学的研究, 広島経済大学地域経済研究所, 1998, 193p., 非売品
- 「国際学術研究」と地理学 (海外地域調査と地誌学 : 地理学の貢献と課題)
- 総括(総合討論・総括)
- 討論(総合討論・総括)
- 今なぜ景観か : 問題提起として(景観論のフロンティア : 現代における知のクロスロード : 1995年度秋季学術大会シンポジウム)
- 西中国山地・広島県加計町における過疎化と集落システムの変動
- アルプス農村の景観とその存立基盤 : オーストリア・チロル州の事例から(1995年度地理科学学会春季学術大会)
- 「地理科学」編集の現場から
- 書籍案内 特集に関連する書籍の紹介 (地理の研究(171)) -- (特集2 南アジア)
- 都市近郊山村の構造変化と地域対応 : 広島市安佐町の事例研究 : 1990年度地理科学学会春季学術大会発表要旨
- ビンディヤ山地におけるバンジャラ村落・ナハルケーダの変容 (インド干ばつ常習地域の村落変化)
- アイルランドと日本 : ユーラシアの沖合の島々 : 月例会発表要旨
- 高専における服装問題の構造 : BS法, KJ法からSD法による構造把握
- 明治・大正期における朝鮮牛輸入(移入)・取引の展開 (変革期の歴史地理)
- 西ガーツ山地村落におけるウシ飼育
- B.L.C.ジョンソン著, 山中・松本・佐藤・押川共訳, 南アジアの国土と経済 : 第1巻インド, 二宮書店, 1986, 211p., 4,300円
- 明治期の牛疫(Rinderpest) : 月例会発表要旨
- コメント2 : インド学習における誤った固定観念 : 国際理解と地理学 : 昭和59年度秋季学術大会シンポジウム
- 産業資本確立期における家畜(牛馬)市場の立地変動--牛馬肉消費地形成と関連しての覚書-上-
- 日本における牛馬屠殺の地域的展開 : 明治期府県統計書の分析を中心にして : 昭和56年度地理科学学会大会発表要旨
- 壱岐島の「牛預り」慣行
- 肉牛(食牛)需要の展開と牛飼養の地域分化 : 明治維新より昭和初年の農業恐慌までの広島県を例にして
- 瀬戸内海沿岸の大中継地家畜市場の成立過程--広島県・尾道家畜市場の例
- 牛小作における厩先圏の実態 : 昭和10年代の子牛生産地域(岡山県川上郡平川村の例)
- ダンガンジ・バザール (インド集落の変貌--ガンジス中流域の農村と農村中心地(特集)) -- (ベナレス周辺の農村中心地)
- 現代日本における山村研究の課題と展望
- わが国における山村問題の現状とその地域的性格 : 計量的手法による考察
- 21世紀の日本の山村空間 : その可能性と課題
- 新興経済大国・インドにおける低開発地域の変貌 : ウッタラーカンド州の事例から
- インドにおける地理学の発展と課題 (特集号 世界の地理学(Part 2))
- タイトル無し
- 石原照敏・森滝健一郎編著, 地域構造と地域問題 : 中国・四国地方を中心に, 大明堂, 1989, 232p., 2750円
- インド西ベンガル州1農村における就業構造の変化 : 1967-1992年におけるミドナプール県ラダバラブプール村の事例(インドの社会経済開発における人的資質に関する地理学的研究)
- 西中国山地・広島県加計町における過疎化と集落システムの変動 : 1993年度地理科学学会春季学術大会発表要旨
- ルーラル・デザインの展開と農村景観論
- 広島県における農村からの人口流出と都市の同郷団体--都市・農村関係の社会地理学的研究として
- 「変動する都市をさぐる : 都市論をめぐる成果と課題」 : 1988年度秋季学術大会シンポジウム
- 新過疎時代の山村問題 : 「森林と国土論 : 地理学からのアプローチ」 : 昭和62年度秋季学術大会シンポジウム
- 瀬戸内海島嶼部における人口流出と都市の同郷団体(地理学班調査報告)
- わが国における山村問題の現状とその地域的性格 : 特に生活の質に注目して : 昭和60年度地理科学学会秋季学術大会・広島史学研究会大会地理部会合同大会発表要旨
- インドにおける地理学の発展と課題