広島県吉和村における第四紀堆積物の花粉分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A polllen analysis was made on Pleistocene lake deposit collected from the Yoshiwa basin, Hiroshima prefecture. The pollen sequence of the site is divided into two pollen Periods (Period I and Period II). Period I, the lowest is characterized by abundant sub-alpine conifer in which the leading elements are Picea, Pinus (Haploxiron type), Abies, and Tsuga. The abundant Picea pollen indicate that the sub -alpine forest developed in colder climate than that of present time. From this fact, it may be said that the Pleistocene lake deposit in the Yoshiwa basin have been deposited under cold climate as well as other Pleistocene lake deposits in Chugoku region. The opening of Period II is marked by the abrupt decline of sub-alpine elements and the increase of temperate elements. The increase of temperate elements in which the leading elements are Fagus, Acer, Fraxinus, and Symplocos, represents a warming of climate.
- 地理科学学会の論文
著者
関連論文
- 地方小都市近郊の指定トライブ卓越村・ガデールの森林依存経済 (インド干ばつ常習地域の村落変化)
- 用水路灌漑と地方小都市の影響で変貌する旧地主村落・ディカトプラ (インド干ばつ常習地域の村落変化)
- 広島県吉和村における第四紀堆積物の花粉分析
- 1988年7月加計土石流災害の地形学的考察 : 1989年度地理科学学会春季学術大会一般発表要旨
- インド西部ジャイプール県における地下水と井戸灌漑 : 1989年度地理科学学会春季学術大会一般発表要旨
- インド西部・アバネリ村周辺の自然環境 : 1988年度地理科学学会春季学術大会一般発表要旨
- 河川環境の利用と管理 : 問題提起 : 「河川環境の利用と管理」 : 1993年度秋季学術大会シンポジウム
- インド・タイにおける南西モンスーンの長期変動と環境変遷 : 1993年度地理科学学会春季学術大会発表要旨
- 総括 : 総合討論・総括 : 「臨海都市と地形環境 : つくる・いきる・かえる」 : 1991年度秋季学術大会シンポジウム
- シンポジウム「臨海都市と地形環境 : つくる・いきる・かえる」 : 1991年度秋季学術大会シンポジウム