光磁気ディスクを用いた走査型電子顕微鏡写真画像の保存
スポンサーリンク
概要
著者
-
森 忍
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
永井 ひろ美
名古屋大学年代測定資料研究センター
-
小島 智
名古屋大学大学院理学研究科地球惑星理学専攻
-
永井 ひろ美
中部大学工学部
-
永井 ひろ美
名古屋大学博物館
関連論文
- 恵那市上矢作町の地名「海」は天正地震の堰止め湖に由来した(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 濃尾平野における沖積層基底礫層(BG)および熱田層下部海成粘土層の年代 : 臨海部ボーリング・コアのテフラ分析に基づく成果
- 濃尾平野第四系の層序と微化石分析
- 濃尾平野地下の第四系の微化石層序 II 花粉 : 第四紀
- 愛知県安城市で得られた試錐中の珪藻化石
- 伊勢湾周辺の第四紀海成層に産するCyclotella stylorum
- 光磁気ディスクを用いた走査型電子顕微鏡写真画像の保存
- 岐阜県瑞浪市に分布する釜戸層から産したコハクの^C年代
- 豊橋市牟呂町地下の更新統渥美層群と珪藻化石
- 名古屋市瑞穂区新瑞橋地下鉄工事現場の熱田層
- 岐阜県八尾津町の中位段丘堆積物中の珪藻化石
- 宝飯郡一宮町の豊川河床より産出する大型カキ化石の絶対年代
- 名古屋市堀田通の沖積層の^C年代と珪藻分析 : 日本の第四紀層の^C年代(163)
- 名古屋市東部の瀬戸層群矢田川累層
- 放散虫化石試料の保存と管理 : Rad-File(IDB)ver.5.56を例にして
- 放散虫化石画像データベース Rad-File (IDB)について
- 岐阜県美濃加茂市廿屋付近の前期三畳紀放散虫化石
- 美濃加茂市廿屋付近の珪質頁岩中のジュラ紀放散虫化石
- 906. 美濃帯の放散虫化石 Eucyrtidiellum
- 美濃帯の放散虫化石Eucyrtidiellum〔英文〕
- 名古屋大学総合研究資料館(古川資料館)における放散虫化石データベースの構築とその利用
- O-112 揚子プラットフォーム北東部の中部ペルム系リン酸塩-チャート堆積物 : 特に海緑石とリン酸塩ノジュールについて
- 中国安徽省巣湖地域,中部ペルム系Gufeng屑の岩相変化
- P-61 中国安徽省巣湖地域の上部ペルム系Dalong層から産出した放散虫化石
- 中国安徽省巣湖市庵門口の孤峰層から産出する二畳紀中世の放散虫化石(予報)
- 菊池 安(1883)による本邦初の放散虫化石産出の報告について
- 渥美半島から産出する中期二畳紀放散虫
- 美濃帯における中生界の放散虫生層序学的研究の歴史とその意義
- Hyde Formation のジュラ紀 (Lower Toarcian) 放散虫
- 超音波洗浄のジュラ紀放散虫 Eucyrtidiellum の表面組織に及ぼす影響
- 岐阜県上麻生の前期ジュラ紀放散虫化石 Eucyrtidiellum 属
- 岐阜県轡野のジュラ紀中期の放散虫 Eucyrtidiellum
- 中部日本のジュラ紀放散虫化石Eucyrtridiellum属
- 名古屋大学古川総合研究資料館におけるMacintosh用放散虫化石データ入力法の再考
- 名古屋大学古川総合研究資料館における放散虫化石データ入力法 : Machintosh版の構築とその利用
- 木曽川河口における602mボーリング (III)微化石層序 : 第四紀
- 中国安徽省孤峰層および紅蘇省南京市大隆層の二畳紀放散虫
- ジュラ紀中期のHagiastridaeおよびPatulibracchiidae(放散虫)の脚断面構造
- 総合研究資料館における試・資料の整理について-文献管理システムYAWLの応用例-
- 濃尾平野南部の南陽層の珪藻群集 : 第四紀
- P-35 中国安徽省巣湖地域,ペルム系Gufeng層中の"Nectic chert"(多孔質チャート) : 産状と地球化学的特徴(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- 名古屋港とその周辺の完新統の古生物に基づく環境解析 (最終氷期以降の海水準変動とそれをめぐる諸問題)
- 濃尾平野中部更新統のケイソウ群集 (中期更新生,その時代と環境--東海・伊勢湾周辺地域を例として)