プログラム設計の構造化図作成の自動化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, the automated design of programs has been actively developed basaed on the concept of program reuse for improving software productivity. This paper presents a promising method of automated program design and a structured program diagram drawing which has been fabricated in our experimental system. MAPP(now under construction, . Users retrieve call sentences for statements or program modules written with readable expressions(as in their native languages), then edit and customize them to meet specifications. A method for the automatic drawing of a structured program diagram for inspecting the program under construction is also presented.
- 福井工業大学の論文
- 1994-03-22
著者
関連論文
- 時間なし連続ペトリネットの状態方程式の解について(ハイブリッドシステム,コンカレント工学一般)
- P/Tペトリネットの可到達性判定の代数的試みについて(グラフ,ペトリネット,ニューラルネット及び一般)
- P/Tペトリネットの発火回数ベクトルをTインバリアントと特解で表すときの展開係数導出法(グラフ,ペトリ,ニューラルネット及び一般)
- 定常連続システムから離散状態システムを得るための一手法(コンカレントシステム,離散事象システム及び一般)
- P/Tペトリネットの可到達性判定の代数的試みについて(グラフ,ペトリネット,ニューラルネット及び一般)
- P/Tペトリネットの発火回数ベクトルをTインバリアントと特解で表すときの展開係数導出法(グラフ,ペトリ,ニューラルネット及び一般)
- 新しい挙動的トラップを有するペトリネットの最簡クラス(AC∩DCネット)とその構造活性条件
- オブジェクト指向分析法におけるペトリネットの応用について
- プログラムの自動生成における入出力条件に関する一考案
- クラスモジュールの一構成法
- プログラム生成におけるモジュールの自動リンク
- 構造体処理汎用モジュールの作成
- 入出力条件によるプログラムの合成
- クラスモジュールの一作成法
- 概略設計文からのCソースコードの生成
- フレキシブルなモジュールの構築について
- フレームワークの一構成法
- プログラム設計の構造化図作成の自動化
- モジュールの拡張について
- 構造化図の作成・チェックとコードの生成
- プロログによるモジュールの検索とプログラムの合成
- 仕様からの構造化図の簡易作成とプログラムの合成
- ファイル処理を含むプログラムの作成の自動化
- プロログによるモジュール援用プログラミングシステム
- 仕様の記述とプログラムの作成
- 入出力条件を用いたプログラムの自動生成
- プログラム生成におけるリスト処理を用いた入出力条件のチェック
- オブジェクト指向CASEにおけるペトリネットの応用
- 非同期選択ペトリネットの活性条件
- B_023 プログラムの自動生成における入出力条件について(B分野:ソフトウェア)
- A-6-15 C/S システムにおけるスプレッドシートを用いた印刷処理のスループット向上について
- 情報化時代に向けての統合型デザイン教育(3)
- 情報化時代に向けての統合型デザイン教育(2)
- プロローグを用いたプログラム合成システム
- A-023 P/Tペトリネットにおける特解導出のためのアルゴリズムに関する一考察(アルゴリズムと応用(2),A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング)