循環機能に関する研究(第3報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今回は, 一般・集中・毎週グループの三つのグループに対し, 一般グループについては, 特別な条件は与えず, 毎週1回の体育実技を受講させ, 集中グループには5日間の集中授業のみで, その中で毎日3分間の踏台昇降運動をトレーニングとして条件を与え, その他は一般グループと同様に体育実技の授業を午前9 : 30〜午後4 : 30まで, 途中昼休みとして40分間の休憩を取っての毎日厳しい集中授業を実施。そして毎週グループは一般グループと同様, 週1回の体育実技を行うと共に毎授業時に準備運動として, 3分間の踏台昇降運動を実施した。そしてこの3グループ間の一年間の体育実技の効果を最初の測定(4月の体力測定の中の踏台昇降テスト)と最後の測定(12月の体力測定の中の踏台昇降テスト)との比較によってみたものである。ただし, 集中グループについては, 踏台昇降テストは集中授業の初日と集中授業の最終日に実施している。その結果, 何の条件も与えていないグループの最初の測定の結果と最後の測定の結果の値は, 平常脈・1回目の脈拍・2回目の脈拍・3回目の脈拍・身体効率指数, それぞれに多少良い傾向を示しているが, その差はあまり大きなものではない。つまり4月の体力(持久性に限り)からわずかながらの向上をみるに留まった。集中のグループについては短期間のトレーニングを与えることにより, 最初の測定の結果では, 一般グループを全ての平均値が大きく下まわっていたにもかかわらず, 最後には, 一般グループに追いつき, 更にはわずかながらではあるが追い越している。このことから一時的にでも継続してトレーニングをすれば, それなりの効果を上げることができる。これは当然のことであるが, そのトレーニングの内容が, わずか3分間の踏台昇降(男子40cm・女子35cmの高さの台使用)運動だけでトレーニング効果を得ているという事に興味をひくのである。最後に毎週グループについては, 当然の結果を得ているという事が証明され, やはり週に一度だった3分間の踏台昇降運動で, これ程大きな成果を上げることができたという事は, 大きな意義を持つものである。そして今回トレーニングを積んでいる者といない者とは, 脈拍ののび率の結果からもわかるように, ある刺激に対する反応の仕方がトレーニングを積んでいない者は, 大きく反応し, トレーニングを積んでいる者は反応が少ない。つまり負荷に対する許容量が大きいという事が証明された。これからも, 常日頃の運動不足により運動許容量が小さくなってきている人達は小さな刺激に対しても, 大きく反応してしまい, 各自の体力の低下が, 日常生活にも影響してくるようになる事は必然であろう。体力はちょっとした心がけで維持増進する事ができるのである。次回は, 特に毎週グループの学生の追跡調査をし, 現在の体力がどのように変化していくかを調査したいと考える。
- 城西大学の論文
著者
関連論文
- 125A10307 フォークダンスサークルにおける組織と会員のネットワーク(その1) : 「練馬区Kフォークダンス友の会」の組織構造を中心として(スポーツ人類学)
- 718 児童 生徒の体力測定に関する研究 : 川越市スポーツ少年団 第1報
- 709 幼児の運動能力の発達について(第2報)
- グループウェアの現状と今後の課題に関する研究
- バレーボール選手の精神的変化に関する一考察(第二報) : 4.体育心理学に関する研究
- バレーボール選手の精神的変化に関する研究(内田クレペリン検査による) 第1報 : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- スポーツ選手の形態および最大無酸素パワーに関する事例的研究
- 083O09 高校選抜男女バレーボール長身選手のジャンプ力に関する研究
- 国際女子バレーボール試合のローテーション・フェイズに基づくゲーム分析 : 第13回バレーボール女子世界選手権大会(1998)の3rd-4th戦,ロシアチームとブラジルチームの分析
- 国際男子バレーボール試合のチーム・ローテーション・フェイズによるゲーム分析 : '97ワールド・グランド・チャンピオンズカップ大会のキューバチームと中国チーム
- 国際女子バレーボール試合のチーム・ローテーション・フェイズによるゲーム分析 : '95年から'96年にかけてのキューバ対ブラジル戦の推移
- エアロビクス・ダンス運動による生理学的変動の検討
- 本学学生の体力測定結果の一考察 : 第7報 : 1974年以降の推移について
- 中高年における健康運動の事例的研究 : 第3報 (運動プログラムと測定値との関連について)
- 中高年における健康運動の事例的研究 : 第二報 : (健康運動と体力の関連について)
- 運動選手のSTRETCHINGについての基礎的研究
- 本学学生の体力測定結果の一考察 : 第6報
- 地域社会における余暇志向についての一考察 : 坂戸市について
- 本学学生の体力測定結果の一考察 : 第5報
- 本学学生の体力測定結果の一考察 : 第4報
- 一輪車走行時の作業強度の研究
- 本学運動競技選手の最大酸素摂取量
- 4066 一輪車走行時の作業強度
- 本学学生の体力測定結果の一考察 : (第3報)
- 一輪車運動のバイオメカニクス的研究 : (1)基調動作の分析
- 9011 一輪車乗用の学習過程について 第二報 : 練習効果と性格検査との関係について(9.体育方法,I.一般研究)
- 国際男子バレーボール試合の各チーム・ローテーション・フェイズによるゲーム分析 : ワールドカップ'95,日本対ブラジル
- 国際男子バレーボール試合の各ローテーションフェイズによるゲーム分析 : ワールドグランドチャンピオンズカップ '93 日本対ブラジル
- バレ-ボ-ル競技における得点内容の分析
- 国際男子バレーボール試合のチーム・ローテーション・フェイズによるゲーム分析 : '97ワールド・グランド・チャンピオンズカップ大会のキューバチームと中国チーム
- 国際女子バレーボール試合のチーム・ローテーション・フェイズによるゲーム分析 : '95年から'96年にかけてのキューバ対ブラジル戦の推移
- 国際男子バレーボール試合の各チーム・ローテーション・フェイズによるゲーム分析 : ワールドカップ'95,日本対ブラジル
- 国際男子バレーボール試合の各ローテーションフェイズによるゲーム分析 : ワールドグランドチャンピオンズカップ '93 日本対ブラジル
- 全国高等学校選抜女子バレーボール長身選手のジャンプ力に関する研究
- 全国高等学校選抜男子バレーボール長身選手のジャンプ力に関する研究
- 身体運動としての一輪車乗用について : 第2報 練習効果と性格検査との関係について
- 国際男子バレーボール試合のチーム・ローテーション・フェイズによるゲーム分析 : '97ワールド・グランド・チャンピオンズカップ大会のキューバチームと中国チーム
- 循環機能に関する研究(第4報)
- 618 団地居住者の体育(スポーツ)と体育施設に対する指向について : 我が国の実態
- 617 我が国と欧州集合住宅居住者の体育と体育施設についての指向の比較
- 616 欧州(英, 独, 仏)集合住宅居住者の体育と体育施設についての指向
- 57. 東洋大学における新入学運動部学生の形態測定の結果について 第4報 : 昭和42年度新入学運動部学生の4年間の進跡について
- 443. 東洋大学における新入学運動部学生の形態測定の結果について 第3報
- 一般女子学生の平衡機能平衡感覚について
- ソフトウェア特集にあたって
- ソフトウェア特集にあたって
- ソフトウェア特集に当たって
- 「ソフトウェア特集」にあたって
- インターネットを利用した仮想教室システムの検討と構築
- インターネットを利用した仮想教室システムの検討と構築
- OAの進展とマルチメディア遠隔教育システム
- 遠隔授業特性の評価と改善
- OAから知的作業支援への可能性 : 上場企業に対するアンケート調査をもとに
- ハードウェア学習支援のためのCAI教材の開発と実践
- ネットワークを用いた回路設計教育支援システム
- マルチメディア教育支援システムのヒューマンインターフェースへの応用
- ネットワーク利用による通信教育の実践
- ネットワーク環境における通信教育について
- ロジスティクスにおける情報インタフェイス
- 情報文化とマルチメディア通信による遠隔教育システム(その1)
- 知的マルチメディア学習支援システム
- ソフトウェア技術学習シミュレーションシステム
- 知的教育用アセンブラシミュレーション
- 本学学生のBMIに関する研究(第3報) : 1998〜2005年度入学生の入学時におけるBMIの実態について
- 本学学生のBMIに関する研究(第2報) : 1997〜2000年度入学生のBMIと運動暦及び経験種目との関係
- 特集によせて
- 特集によせて
- 本学学生のBMIに関する研究(第1報): 1997年度入学生のBMIと運動歴の有無との関係
- 日本語入力入門
- 循環機能に関する研究(第5報)
- 画像解析による授業受講者の状態解析の可能性の検討
- 循環機能に関する研究(第3報)
- 従来型TSS端末を利用した学習支援システムの研究 その2
- 〔研究ノート(ショート・ノート)〕パソコン型TSS端末を利用した個別学習支援システムの検討
- G-2 簡易的測定種目の選定とそれに影響を及ぼす要因について(現場における体力テストの簡易化について)
- 日本と欧州(英,仏,独)における集合住宅居住者のスポ-ツ指向について
- ユニバシアード男子バレーボール選手の運動能力についての研究
- ユニバーシアード女子女子バレーボール選手の運動能力についての研究
- 081N22 ユニバシアード男女バレーボール選手の体力に関する研究(8.測定評価,一般研究B)
- 全国中学校優秀女子バレーボール選手の体力に関する研究
- 全国中学校優秀男子バレーボール選手の体力に関する研究
- 083111 全国優秀男女バレーボール選手の体力についての研究 : 中学校および高等学校の選手について(8.測定評価,一般研究)
- 全国高等学校男女バレーボール選手の体格・体力および評価についての研究
- 陸上競技選手における脚筋力特性の評価
- 125A10308 フォークダンスサークルにおける組織と会員のネットワーク(その2) : 「練馬区Kフォークダンス友の会」の会員の動向を中心として(スポーツ人類学)
- バレ-ボ-ル競技のトレ-ニング法に関する研究-2-バレ-ボ-ル選手の体力について
- 陸上競技女子長距離競技者の指導における研究(第2報): 本学競技者の1995年・1996年における血液検査,走行距離,体重と競技成績について
- 陸上競技女子中・長距離選手の事例的研究(第2報): 日本のトップレベルの選手と本学の競技者のレベルアップへの課題(特に3000mと5000mの記録からの考察について)
- 陸上競技女子長距離競技者の指導における研究 : 本学競技者の1995年における血液検査,走行距離,体重と競技成績について
- 467. 東洋大学における新入学運動部学生の形態測定の結果について (第2報)
- 236. 東洋大学における新入学運動部学生の形態測定の結果について
- 134. スポーツコーチの考え方について
- 循環機能に関する研究 : 一般学生の検査による実態 (第2報)
- 循環機能に関する研究 : 一般学生の検査による実態 (第1報)
- 1483 一輪車乗用の学習過程について
- 1482 「一輪車乗用における学習課程について」 : バランスについて
- 大学運動部に関する一考察 : Y-Gによる性格特性 : 9.体育方法(指導)に関する研究
- レジャー活動における「するスポーツ」の楽しみ方に関する研究(第1報): スポーツ用具・遊具の活用について
- 陸上競技女子中・長距離選手の事例的研究(第1報): 競技成績,特に3000mの推移について