循環機能に関する研究(第5報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今回対象者が選択者のみのため, サンプル数が各グループとも100名程度と前回までと比較して少ないが, むしろ, 積極的に取り組んでくれて, 「前期開始」より身体持久力が高いレベルにあり, 回を重ねるに従ってトレーニング効果を顕著に示す結果を得ることができた。身体効率指数が上昇することは, 効果を上げているということであるが, それだけでなく, 「前期開始」時の値, つまりベースとなる値からトレーニングの実施により, どれだけ, 伸びを見せたかに注目され, 結論的にはベースとなる値が低い者の伸び率がより大きいことを示し, また, 急激に伸びを見せた者が低下を示す場合は, 低下する率も大きいことを示していることが証明され, そして平常脈へのトレーニング効果については, 長期間のトレーニングを必要とし, 運動終了後の脈拍についても, 同一負荷を同一時間与えた結果やはり, 能力の低い者程伸びを見せ, 今回1年間のトレーニングにより, 全ての学部において「前期開始」時においては, 運動終了後3分〜3分30秒つまり3回目の脈拍を採取した結果, 平常脈の70〜75%の回復率であったものが「後期終了」時においては, 平常脈の88〜98%の回復率を見せて, 週1回, 高さ35cm及び40cmの台の昇降運動を120/分のテンポでたった3分間続けるといったトレーニングでも, 一般学生には, 循環機能への充分な刺激を与えることができ, 身体持久力の増進への役割を大きく果たしているという証明を得ることができた。尚, 最大酸素摂取量簡易テストの結果からは, 全体としては, VO_<2max>100%に値する距離において, 1回目の測定値よりも2回目の測定値の方が距離が伸びている者が約57%で距離が維持及び減少している者が, 43%と, 学部別に見ると減少しているのが「理・薬女子」のみという結果で, また5段階評価を見ても「劣る」に近い「やや劣る」から「普通」に限りなく近い「やや劣る」の位置に移動しているので, 方向としては良い方向に向いていると考えて良いのではないかと評価しているが, 踏台昇降運動テストの結果からの脈拍の回復率のように絶対的な効果を得ているという確信を持てたか否かについては, そうであるという自信を得るまでには至ることはできなかった。つまり最大酸素摂取量の簡易テストは, 集団で行った為に, 3分間の歩行及び走行を各テンポに合わせて実施させてはいたものの, 歩幅の大きさ等については, 各学生の要求度によって, 多勢の流れに任せてしまうか否かで, 微妙に変化し, 測定値に大きな影響を与えるということを, 充分に理解させてテストに望ませることが, 重要なポイントであるのではないかと反省している点から絶対という自信が持てないところである。また短期間のトレーニングでは, 平常脈と同様に充分な効果を得るには, 不充分であるのかも知れないので, 今後, このトレーニングをどの位の期間持続させれば, 平常脈及び最大酸素摂取量にトレーニング効果を顕著に示す結果を得ることができるか, ということを今後の課題にしていきたいと思う。
- 城西大学の論文
著者
関連論文
- グループウェアの現状と今後の課題に関する研究
- スポーツ選手の形態および最大無酸素パワーに関する事例的研究
- 城西健康市民大学受講生の運動習慣形成における健康・体力に及ぼす影響について
- 本学学生の体力測定結果の一考察 : 第7報 : 1974年以降の推移について
- 本学学生の体力測定結果の一考察 : 第6報
- 地域社会における余暇志向についての一考察 : 坂戸市について
- 本学学生の体力測定結果の一考察 : 第5報
- 本学学生の体力測定結果の一考察 : 第4報
- 一輪車走行時の作業強度の研究
- 4066 一輪車走行時の作業強度
- 本学学生の体力測定結果の一考察 : (第3報)
- 一輪車運動のバイオメカニクス的研究 : (1)基調動作の分析
- 9011 一輪車乗用の学習過程について 第二報 : 練習効果と性格検査との関係について(9.体育方法,I.一般研究)
- 身体運動としての一輪車乗用について : 第2報 練習効果と性格検査との関係について
- 66. 「ソフトボールのポジシヨン別性格特性について」(第一報) : 大学女子選手について
- 循環機能に関する研究(第4報)
- 城西健康市民大学受講生の運動習慣形成における健康・体力に及ぼす影響について(第2報)歩行調査について
- ソフトボールのポジション別性格特性について(第2報) : 高校女子について : 9.体育方法(指導)に関する研究
- ソフトウェア特集にあたって
- ソフトウェア特集にあたって
- ソフトウェア特集に当たって
- 「ソフトウェア特集」にあたって
- インターネットを利用した仮想教室システムの検討と構築
- インターネットを利用した仮想教室システムの検討と構築
- OAの進展とマルチメディア遠隔教育システム
- 遠隔授業特性の評価と改善
- OAから知的作業支援への可能性 : 上場企業に対するアンケート調査をもとに
- ハードウェア学習支援のためのCAI教材の開発と実践
- ネットワークを用いた回路設計教育支援システム
- マルチメディア教育支援システムのヒューマンインターフェースへの応用
- ネットワーク利用による通信教育の実践
- ネットワーク環境における通信教育について
- ロジスティクスにおける情報インタフェイス
- 情報文化とマルチメディア通信による遠隔教育システム(その1)
- 知的マルチメディア学習支援システム
- ソフトウェア技術学習シミュレーションシステム
- 知的教育用アセンブラシミュレーション
- 本学学生のBMIに関する研究(第3報) : 1998〜2005年度入学生の入学時におけるBMIの実態について
- 本学学生のBMIに関する研究(第2報) : 1997〜2000年度入学生のBMIと運動暦及び経験種目との関係
- 特集によせて
- 特集によせて
- 本学学生のBMIに関する研究(第1報): 1997年度入学生のBMIと運動歴の有無との関係
- 日本語入力入門
- 循環機能に関する研究(第5報)
- 画像解析による授業受講者の状態解析の可能性の検討
- 循環機能に関する研究(第3報)
- 従来型TSS端末を利用した学習支援システムの研究 その2
- 〔研究ノート(ショート・ノート)〕パソコン型TSS端末を利用した個別学習支援システムの検討
- G-2 簡易的測定種目の選定とそれに影響を及ぼす要因について(現場における体力テストの簡易化について)
- 242. 登山と Fatigue についての一考察 (第二報)
- 133. スポーツ・テストと性格検査との関係について : 特にC・A・Sとの関係
- 循環機能に関する研究 : 一般学生の検査による実態 (第2報)
- 循環機能に関する研究 : 一般学生の検査による実態 (第1報)
- 29. 新設大学課外体育について
- 1483 一輪車乗用の学習過程について
- 1482 「一輪車乗用における学習課程について」 : バランスについて
- 一般学生における心身の相関に関する一考察 : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 大学運動部に関する一考察 : Y-Gによる性格特性 : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 9015 スポーツ競争の分類に関する研究(9.体育方法,I.一般研究)
- 身体運動としての一輪車乗用について : 学習過程における練習効果について
- 体力増進および維持に関する諸問題についての一考察