<論文>光干渉法によるき裂先端近傍の微小面外変位計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Infinitesimal out-of-plane displacements around the crack tip are evaluated by the optical interferometer. Twyman-Green interferometer is applied to a frozen-stress model of Araldite B, and the validity of the optical interferometric technique to the engineering fracture problems is confirmed. Subsequently, variations of out-of-plane displacement at the vicinity of crack tip of Plexiglas plate with increasing load is determined by Fizeau interferometer. As the results, interference fringe patterns around the crack tip are clearly obtained, and the maximum out-of-plane dis-placement in this studying condition is measured as about 5μm. This experimentally determined value is small in comparison with the theoretical value which can be calculated through the two-dimensional theory with the plane-stress assumption. This phenomenon explains that there is the three-dimensional stress near the crack tip.
- 鈴鹿工業高等専門学校の論文
- 2003-01-31
著者
-
末次 正寛
鈴鹿工業高等専門学校機械工学科
-
清水 紘治
関東学院大学
-
末次 正寛
鈴鹿工業高等専門学校 機械工学科
-
辻 正利
鈴鹿工業高等専門学校機械工学科
-
西谷 正
鈴鹿工業高等専門学校機械工学科
-
末次 正寛
鈴鹿工業高等専門学校
-
辻 正利
鈴鹿工業高等専門学校
関連論文
- 数値解析を援用したコースティック像のシミュレーションに関する基礎的研究
- 頚椎再建術における椎間スペーサーの応力解析
- モード1,2の混合モード下における試験方法と静的・動的破壊挙動への適用
- 偏心円形熱源による厚肉円板の三次元非定常熱応力
- 腰椎再建術における腰椎椎間板の応力解析
- 802 光弾性応力凍結法による腰椎椎間板の応力解析
- ガラス板に挿入した表面き裂の光干渉法による破壊挙動の解析
- 種々の形状を有する自然き裂の耐熱ガラス板への付与とそのき裂開口変位の光干渉法による評価
- Θプローブによるき裂発生の検出特性について ([日本実験力学会]2007年度年次講演会)
- 応力凍結法による集中荷重評価へのコースティックス法の適用
- 3909 面外負荷を受ける平板への光学的手法の適用(S17-2 光学的手法,S17 実験力学における最近の展開)
- 1455 Θプローブによるき裂の評価に関する基礎的研究(S20-3 き裂の評価,S20 実験力学的手法による材料・製品の評価)
- 低温下における種々の材料の破壊じん性とコースティック定数の測定
- 垂直き裂を有する板が端面に熱負荷を受けるときの熱応力拡大係数
- 熱応力問題への光干渉法の適用について (日本実験力学会講演論文集 2005年度年次講演会) -- (光学的手法の普及,実用化及び標準化(3))
- 超音波コースティックス法
- 光干渉法による熱応力の評価について(材料力学II-2)
- 二,三の金属材料の低温下における破壊挙動について(OS9-I「実験応力・ひずみ解析の先端技術」)
- 光干渉法とコースティックス法によるガラス板の破壊挙動の解析
- 第 1 部 (20) 混合モード熱応力拡大係数のコースティックス法による評価について
- 417 ガラス板への自然き裂の挿入と破壊挙動に関する一考察
- 416 コースティックス法による二, 三の材料の低温域における破壊特性の評価について
- スプリットホプキンソン棒法によるアラミド繊維強化プラスチック(AFRP)の動的挙動
- 光干渉法によるき裂先端近傍の微小面外変位計測
- 420 光学的手法によるモード III K 値の測定に関する基礎的研究
- 動的三点曲げ荷重下における種々の円形介在物を有する複合板の破壊挙動
- 集中荷重を利用した動的コースティック定数の測定に関する研究
- コースティックス法による集中荷重の評価と光学定数の測定への応用
- コースティックス法による窒化けい素セラミックスの常温ならびに高温動的破壊挙動評価
- コースティックス法による種々の負荷速度条件下における部分安定化ジルコニアセラミックスの破壊挙動
- コースティックス法による部分安定化ジルコニアセラミックスの高温動的破壊挙動の解析
- 表面直接反射形コースティックス法によるジルコニウムセラミックスの動的応力拡大係数の解析
- 光塑性実験法における塑性ひずみ凍結に関する基礎的研究
- BI予き製を有する窒化ケイ素のCaustic法による応力拡大係数の評価
- F-1120 コースティックス法による熱応力拡大係数の測定に関する基礎的研究(J25-5 衝撃・温度・曲げ)(J25 機械力学,材料力学,エンジン関連の計測技術)
- 熱応力下における応力拡大係数に及ぼすき裂先端形状の影響
- ポリカーボネート板の動的破壊挙動評価
- 高力アルミニウム合金の動的破壊挙動に関する一考察
- 一様熱流を受ける板の四角形孔の隅から発生したクラックによる熱応力
- 長方形板の非定常熱応力
- 超音波コースティックス法を用いた丸棒表面及び内部に存在するき裂の寸法評価
- 応力凍結法による集中荷重評価へのコースティックス法の適用
- 熱強化ガラス円板の変形状態と強度について
- 「実験力学」雑感
- 強化ガラス円板の熱応力と強度について
- コースティックス法による応力拡大係数K_Iの測定について
- 海外出張余談
- 206 強化ガラスの変形と強度に関する基礎的研究(OS6-2 光学的手法I)(OS6 実験力学の新展開)
- 201 超音波コースティックス法による丸棒中の欠陥評価の精度に関する一考察(OS6-1 コースティックス法)(OS6 実験力学の新展開)
- レーザ反射光を利用した弾性定数の非接触簡易測定法
- コ-スティックス法の基本原理と最近の適用例
- 異材境界における応力拡大係数の測定方法とその動的問題への適用
- 一円弧切欠きをもつ半無限板の熱応力
- 半無限帯板の非定常熱応力
- 半無限帯板の非定常熱応力
- コースティックス法と光干渉法による強度評価
- 光干渉法とコースティックス法を併用したき裂の評価に関する研究
- 解説 レーザ反射光を利用した弾性定数の非接触簡易測定法
- コースティックス法による種々の材料の動的破壊挙動の解析 (光を利用した応力・ひずみ測定)
- コースティック現象の応用
- 東海学生会の活動状况(学生会だより)
- 連成効果を考慮した移動熱源による平板の非定常熱応力
- 表面より長方形状局部加熱をうける厚板の三次元非定常熱応力
- 片面より有限幅線状加熱をうける平板の連成熱応力
- コースティックス法に関する最近の動向について (2004年度分科会合同講演会 工学の各分野における実験力学技術の現状・応用および展望)
- Caustics(Shadow)法による応力拡大係数の測定 : 光弾性感度のある場合
- 表面より非対称部分加熱を受ける厚板の非定常熱応力とその連成効果
- 超音波の可視化による伝ぱ挙動の直接観察
- 和弓の構成部材境界部に発生するせん断応力について
- 流体によって加熱をうける一円孔をもつ円板の非定常熱応力の光弾性実験による測定