Caustics(Shadow)法による応力拡大係数の測定 : 光弾性感度のある場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Caustics法(Method of Shadow Patterns)は応力拡大係数の測定に便利である. その基礎的問題点については光弾性感度のないアクリル板を用いてすでに検討を行った. 本論文は光弾性感度のある材料に本方法を適用する場合の問題点を検討したもので, Theocarisの方法を改良したものである. 最初に理論を, つぎにポリカーボネイトを用いた実験により本方法の妥当性を確認し, 最後に不連続境界近傍における応力拡大係数の測定に本方法を試みた.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1980-11-25
著者
関連論文
- 数値解析を援用したコースティック像のシミュレーションに関する基礎的研究
- 頚椎再建術における椎間スペーサーの応力解析
- モード1,2の混合モード下における試験方法と静的・動的破壊挙動への適用
- 腰椎再建術における腰椎椎間板の応力解析
- 802 光弾性応力凍結法による腰椎椎間板の応力解析
- 規則的配列ドットを用いた局所ひずみ測定用画像計測システム
- 面外変形を考慮した座標格子法による大変形解析 (応力・ひずみ測定特集号)
- ガラス板に挿入した表面き裂の光干渉法による破壊挙動の解析
- 種々の形状を有する自然き裂の耐熱ガラス板への付与とそのき裂開口変位の光干渉法による評価
- Θプローブによるき裂発生の検出特性について ([日本実験力学会]2007年度年次講演会)
- 応力凍結法による集中荷重評価へのコースティックス法の適用
- 3909 面外負荷を受ける平板への光学的手法の適用(S17-2 光学的手法,S17 実験力学における最近の展開)
- 1455 Θプローブによるき裂の評価に関する基礎的研究(S20-3 き裂の評価,S20 実験力学的手法による材料・製品の評価)
- 低温下における種々の材料の破壊じん性とコースティック定数の測定
- 垂直き裂を有する板が端面に熱負荷を受けるときの熱応力拡大係数
- 熱応力問題への光干渉法の適用について (日本実験力学会講演論文集 2005年度年次講演会) -- (光学的手法の普及,実用化及び標準化(3))
- 超音波コースティックス法
- 光干渉法による熱応力の評価について(材料力学II-2)
- 二,三の金属材料の低温下における破壊挙動について(OS9-I「実験応力・ひずみ解析の先端技術」)
- 光干渉法とコースティックス法によるガラス板の破壊挙動の解析
- 第 1 部 (20) 混合モード熱応力拡大係数のコースティックス法による評価について
- 417 ガラス板への自然き裂の挿入と破壊挙動に関する一考察
- 416 コースティックス法による二, 三の材料の低温域における破壊特性の評価について
- 光干渉法によるき裂先端近傍の微小面外変位計測
- 420 光学的手法によるモード III K 値の測定に関する基礎的研究
- 動的三点曲げ荷重下における種々の円形介在物を有する複合板の破壊挙動
- 集中荷重を利用した動的コースティック定数の測定に関する研究
- コースティックス法による集中荷重の評価と光学定数の測定への応用
- コースティックス法による窒化けい素セラミックスの常温ならびに高温動的破壊挙動評価
- コースティックス法による種々の負荷速度条件下における部分安定化ジルコニアセラミックスの破壊挙動
- コースティックス法による部分安定化ジルコニアセラミックスの高温動的破壊挙動の解析
- 表面直接反射形コースティックス法によるジルコニウムセラミックスの動的応力拡大係数の解析
- BI予き製を有する窒化ケイ素のCaustic法による応力拡大係数の評価
- F-1120 コースティックス法による熱応力拡大係数の測定に関する基礎的研究(J25-5 衝撃・温度・曲げ)(J25 機械力学,材料力学,エンジン関連の計測技術)
- 熱応力下における応力拡大係数に及ぼすき裂先端形状の影響
- ポリカーボネート板の動的破壊挙動評価
- 高力アルミニウム合金の動的破壊挙動に関する一考察
- バルクハウゼンノイズ変化に基づく炭素鋼の低サイクル疲労寿命評価
- 超音波コースティックス法を用いた丸棒表面及び内部に存在するき裂の寸法評価
- 応力凍結法による集中荷重評価へのコースティックス法の適用
- 超音波顕微鏡用試料の表面保護膜の研究
- 77〜423Kの温度範囲におけるJ-Δa曲線評価のための超音波表面波法
- E-14 超音波可視化法による固体内音圧の定量測定(超音波映像・伝搬)
- 超音波顕微鏡による定量測定への表面粗さの影響
- 固体内超音波の光弾性可視化法による定量評価
- 超音波法による粉体成形体の気孔率と平均気孔径の評価
- 超音波減衰法による2相ステンレス鋼のσ脆化の評価
- 低サイクル疲労における切欠部からのき裂の発生と局所ひずみ量
- 超音波表面波法による J-Δa 曲線の測定
- 超音波表面波法による高速変形下のJ-Δa曲線の測定
- 弾性波の反射・回折におよぼすき裂先端の開き量について
- 光弾性を用いた固体内弾性波の観察
- Caustics法による金属薄板のKI値測定
- 疲労き裂先端近傍のひずみ挙動へのCaustics法の適用
- 2024-T6Al切欠試験片のクリープき裂初生,初期成長方向と切欠先端の局所ひずみ分布
- 表面反射形Caustics法による応力拡大係数の測定
- 破壊力学より見た格子ひずみ測定法
- 超音波を用いたき裂寸法の高精度測定
- 熱強化ガラス円板の変形状態と強度について
- 「実験力学」雑感
- 強化ガラス円板の熱応力と強度について
- コースティックス法による応力拡大係数K_Iの測定について
- 海外出張余談
- 206 強化ガラスの変形と強度に関する基礎的研究(OS6-2 光学的手法I)(OS6 実験力学の新展開)
- 201 超音波コースティックス法による丸棒中の欠陥評価の精度に関する一考察(OS6-1 コースティックス法)(OS6 実験力学の新展開)
- レーザ反射光を利用した弾性定数の非接触簡易測定法
- コ-スティックス法の基本原理と最近の適用例
- 異材境界における応力拡大係数の測定方法とその動的問題への適用
- Caustics(Shadow)法の2軸応力破壊問題への適用
- 染め込み格子による貫通切欠のKI値分布の測定--切欠前縁形状及びside-grooveの影響 (応力・ひずみ測定特集号)
- 最近のひずみ測定と破壊力学--格子法より見た
- バルクハウゼンノイズと応力・ひずみ関係--2軸応力場での測定 (応力・ひずみ測定)
- 格子法によるき裂先端の動的塑性変形の測定 (応力測定ひずみ特集)
- 高速変形におけるKI値のCaustics法による測定
- 接合材応力の光弾性的研究 : 第2報, スカーフ接合およびバット接合
- 接合材応力の光弾性的研究 : (第2報 スカーフ接合およびバット接合)
- 異物の応力集中への影響
- 異物の応力集中への影響
- 光弾性実験によるウェブに1円孔を持つI形はりの引張りによる応力
- 接合材応力の光弾性的研究 : 第1報, ラップ接合
- 接合材応力の光弾性的研究 : 第1報, ラップ接合
- 光弾性実験によるウエブに1円孔を持つI形はりの引張りによる応力
- コースティックス法と光干渉法による強度評価
- 溶接部非破壊評価へのバルクハウゼンノイズ法の適用
- バルクハウゼンノイズ解析による球状黒鉛鋳鉄の材料評価
- LINE-FOCUS-BEAMを用いた超音波顕微鏡による応力測定(均一応力場の場合) (応力・ひずみ測定)
- 各種測定法による疲労き裂開閉口の同時測定--(格子法,COD法,コンプライアンス法,超音波表面波法)
- 材料評価のためのバルクハウゼンノイズセンサ-の開発
- バルクハウゼンノイズ解析による材料強度評価--応力と材質の評価にむけて (応力・ひずみ測定特集)
- スペックルフォトグラフィー法による多孔質体のヤング率の分布測定
- 光干渉法とコースティックス法を併用したき裂の評価に関する研究
- 解説 レーザ反射光を利用した弾性定数の非接触簡易測定法
- コースティックス法による種々の材料の動的破壊挙動の解析 (光を利用した応力・ひずみ測定)
- コースティック現象の応用
- 超音波の伝播時間にもとづく各種欠陥深さ測定法の精度について
- 口腔模型形態解析のためのモアレ縞結像撮影装置および基準平面設定装置の試作
- コースティックス法に関する最近の動向について (2004年度分科会合同講演会 工学の各分野における実験力学技術の現状・応用および展望)
- Caustics(Shadow)法による応力拡大係数の測定 : 光弾性感度のある場合
- 超音波の表面波を利用したき裂進展のモニタリング法
- 超音波の表面波を利用したき裂先端のモニタリング法